【2023年最新】匠本舗のおせち人気ランキング

匠本舗おせち人気ランキング

 

【在庫状況&販売終了時期について】

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

これから、2023年最新の匠本舗のおせち人気ランキングを発表します。

このランキングは、匠本舗の公式ページで公開されています。ただチョット、わかりにくい場所に掲載されてるんですよね。

  • 総合評価ランキング
  • 豪華なおせちランキング
  • お買い得なおせちランキング
  • 定番人気のおせちランキング

多少の感想を交えながら、匠本舗の公式ページで公開されている匠本舗のおせちの人気ランキングを発表します。

  1. 【2023年最新】総合評価人気ランキングTOP3<販売元:匠本舗>
    1. 1位:匠本舗のおせち「超特大宝船」林裕人監修
    2. 2位:匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重
      1. 【壱の重】匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重
      2. 【弐の重】匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重
      3. 【参の重】匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重
    3. 3位:匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修
      1. 【壱の重】匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修
      2. 【弐の重】匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修
    4. 【まとめ】総合評価人気ランキングTOP3【2023年最新】
  2. 【2023年最新】豪華なおせち人気ランキングTOP3<販売元:匠本舗>
    1. 1位:匠本舗のおせち8.5寸三段重「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修
      1. 【豊の重】匠本舗のおせち「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修
      2. 【富の重】匠本舗のおせち「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修
      3. 【珠の重】匠本舗のおせち「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修
    2. 2位:匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
      1. 【壱の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
      2. 【弐の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
      3. 【参の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
      4. 【与の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
    3. 3位:匠本舗のおせち超高級二段重「柳凰」京都岡崎料亭「味ま野」監修
      1. 【壱の重】匠本舗のおせち超高級二段重「柳凰」京都岡崎料亭「味ま野」監修
      2. 【弐の重】匠本舗のおせち超高級二段重「柳凰」京都岡崎料亭「味ま野」監修
    4. 【まとめ】豪華なおせち人気ランキングTOP3!【2023年最新】
  3. 【2023年最新】お買い得なおせち人気ランキングTOP3<販売元:匠本舗>
    1. 1位:匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修
      1. 【壱の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修
      2. 【弐の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修
      3. 【参の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修
      4. 【与の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修
      5. 【伍の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修
      6. 【禄の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修
    2. 2位:京都宇治 京楽膳「萬」監修の五段重「萬華鏡」 <販売元:匠本舗>
      1. 【壱の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」
      2. 【弐の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」
      3. 【参の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」
      4. 【与の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」
      5. 【伍の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」
    3. 3位:匠本舗のおせち「超特大宝船」林裕人監修
    4. 【まとめ】お買い得なおせち人気ランキングTOP3!【2023年最新】
  4. 【2023年最新】定番人気のおせちランキングTOP3<販売元:匠本舗>
    1. 1位:匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修
      1. 【壱の重】匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修
      2. 【弐の重】匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修
      3. 【参の重】匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修
    2. 2位:匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重
      1. 【壱の重】匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重
      2. 【弐の重】匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重
      3. 【参の重】匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重
    3. 3位:匠本舗のおせち特大三段重「華寿千」京都丸山料亭「東観荘」監修
      1. 【壱の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>
      2. 【弐の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>
      3. 【参の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>
    4. 【まとめ】定番人気のおせちランキングTOP3!【2023年最新】

【2023年最新】総合評価人気ランキングTOP3<販売元:匠本舗>

匠本舗おせち人気ランキング_総合評価

【在庫状況&販売終了時期について】

1位:「超特大宝船」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
2位:「新玉の息吹」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
3位:「海宝箱」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】

これから、2023年最新版の匠本舗のおせちの総合評価(価格・美味しさ・見た目)で人気なものをランキング形式で3個解説していきます。

1位:匠本舗のおせち「超特大宝船」林裕人監修

林裕人監修おせち_超特大宝船

4から5人前45品目和風

価格 22,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 15,800円(税込み)※送料込み6,200円OFF  9/30まで。
早割2弾 16,300円(税込み)※送料込み5,700円OFF 10/31まで。
早割3弾 16,800円(税込み)※送料込み5,200円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳

2023年、匠本舗が販売する「超特大宝船」(林裕人監修)は、女性やお子様も楽しめるおせちです。

「せっかくのお正月を地味~なおせちではなく、ハレの日らしい、食卓がパッと華やかなおせちがいい。食べておいしいのは当然だけど、一目見て『うわっ!』と皆が驚くおせちにしたい」との想いで超特大宝船は始まりました。

いつもに増して忙しい年末に、主婦の方々がおせちを全部作るのは大変。「お正月に家族みんなでゆっくり過ごす時間をす手助けができるようにこのおせちと家族が喜ぶ得意料理やお雑煮を付け足すことで、ご家庭のお正月料理を完成させてほしい」との林シェフの願いが込められています。

林シェフ考案の超特大宝船の干支祝いのし紙林シェフ

超特大宝船は、通常サイズの3.2倍、完全特注の特大お重に、おせちの定番料理はもちろん、林シェフならではのオリジナル料理が満載!

「僕のおせちでこだわっているのは、子供から大人まで楽しめる内容にすること。特にお子様が好きなお肉料理や洋風料理、スイーツを盛り込んでいるので、おせちに対して苦手意識を持たずに日本の伝統文化に親しんでもらいたいです。」

超特大宝船にはそんな林シェフの想いが込められています。

  • 特大重というだけあってテーブルに置いてみるとすごい迫力でした。
    お料理は和洋を問わず食べやすいお料理が中心で、縁起物の食材もあってとても賑やかでした。お重の蓋に飾りの紙が敷いてあってより一層食卓が華やかになり良かったです。
  • 「鶏とピスタチオのフォアグラテリーヌ」はおせちの定番料理を邪魔しない丁度良い風味に仕上がっており、たいへん美味しかったです。食べやすい味・形なので子ども受けも良かったです。
  • お重のまん中に大きく見映えのする一品の「ロブスターホワイトソース焼き」はめったに食べないロブスターというのも嬉しかったです。ホワイトソースの味つけがしっかりしていておいしかったです。
  • 家族で一番人気だったのは「真鯛蒸し焼き」です。まったくボソボソしていなくて、本当にしっとりと仕上がっていておいしかったです。

「超特大宝船」は、毎年進化しています。お客様の要望に応えて、2023年も新たな品目が追加されました。

  • もっと魚の料理が食べたいという要望に対して、香草を効かせたオリーブオイルに良質なマダイを漬け込んだ「真鯛蒸し焼き」を追加。しっとりとした食感で、上品な味わいと香りが嬉しい。
  • 縁起の良い料理を増やして欲しいという要望に応えて、「梅貝含め煮」を追加。
    「倍になる」の語呂合わせが縁起の良い料理。素材の旨味を引き出した味付けで、年代を問わず楽しめる。
  • お酒に合う珍しい料理が食べたいという要望に応えるために、さっぱり味わえる「蟹の土佐酢和え」追加。柚子の風味が際立つ甘酢に蟹を漬け込んだ贅沢な一品で、お酒によく合う。

 

超特大宝船のお重

お重の大きさは、縦31.9cm×横38.0cmで、面積は1,212c㎡です。お重を3段に重ねた時の高さは、約7.9cmですから、体積は9,576c㎥です。

よくある6.5寸重の大きさは(縦19.7cm×横19.7cm=388c㎡)です。3段重ねた時の高さを16cmとした場合の体積は、6,209c㎥です。

「超特大宝船」は一段重ですが、お重はとても大きいです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

林裕人シェフの「超特大宝船」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

「林裕人」のおせち「超特大宝船」のお品書き

ロブスターホワイトソース焼き
これが林流!

丁寧に下処理したロブスターにホワイトソースをかけ、じっくり焼き上げました。ロブスターのぷりぷりとした食感と濃厚なホワイトソースがよく合います。

黒豆コーヒー風味
これが林流!

お節料理には欠かせない黒豆をコーヒー風味にアレンジした林裕人オリジナルの一品です。ほどよいコーヒーの香りと甘味が絶妙です。

鶏とピスタチオのフォアグラテリーヌ
これが林流!

鶏肉とフォアグラを丁寧に混ぜ合わせ、焼き上げました。ピスタチオを散りばめた風味のよい一品です。

真鯛蒸し焼き
これが林流!

良質なマダイを香草を効かせたオリーブオイルに漬け込み、しっとりとした食感に仕上げました。マダイの淡白で上品な味わいが香草とよく合います。

クリームチーズ蜂蜜ナッツ和え
これが林流!

クリームチーズにドライフルーツとナッツ、ハチミツを練り込みました。ドライフルーツの優しい甘味と香ばしいナッツの食感が合わさり、爽やかで濃厚な味わい深い一品に仕上げています。お酒の肴として、スイーツとしてお召し上がり頂けます。

リンゴ金団レーズンのせ
これが林流!

蜜煮にしたリンゴを加えることで甘さ控えめでさっぱりした金団に仕上げました。トッピングのレーズンが良いアクセントになっています。

スモークサーモン香草オイル漬け
これが林流!

スモークしたサーモンとソテーしたエリンギを合わせ、にんにくやバジルの風味を効かせたオリーブオイルに漬け込みました。食欲をそそる香草の風味とスモークの香りが良く合う一品です。

海老袱紗焼き
これが林流!

エビ、きくらげ、人参を入れ、両面をこんがりと焼き上げた袱紗焼きです。中はしっとり滑らかに仕上げています。

日向夏羹
これが林流!

甘く炊き上げた日向夏の皮に、ほどよい甘さに仕上げた白餡の羊羹を合わせました。皮ごとお召し上がりいただけます。

にしんおかか和え
これが林流!

ニシンを丁寧に下処理し、昔ながらの製法で一切れずつ網に並べじっくり煮込みました。一切れずつ丁寧にカツオ節を纏わせています。

わかさぎ胡麻和え
これが林流!

新鮮なワカサギを甘辛くじっくり炊き上げ、香ばしい胡麻を和えたしっとり柔らかな一品です。

烏賊の柚子和え
これが林流!

細かく刻んだイカトンビを柚子で和えました。コリコリとした食感と柚子の爽やかな香りの相性が良い一品です。

2位:匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重

5から6人前66品目和風

価格 32,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 22,000円(税込み)※送料込み10,000円OFF  9/30まで。
早割2弾 22,500円(税込み)※送料込み9,500円OFF 10/31まで。
早割3弾 23,000円(税込み)※送料込み9,000円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 10膳

京料理の伝統を受け継ぐ創業390余年老舗料亭「道楽」監修の「新玉の息吹」は、通常サイズの約1.7倍の8.5寸特大重です。

“余計なものが入っていない”本物の京料理を守り続ける老舗料亭「道楽」の14代目当主が自ら、“新しい年が希望に満ちた年になるように”という願いをおせちに込め、素材選びから味付け、盛り付けに至るまで工夫を凝らしました。味付けは京風の薄味で、盛り付けは全体的に明るく美しく、お正月の食卓を彩るおせちに仕上がりました。

通常サイズの約1.7倍の8.5寸特大重には、お子様から年配の方が食べやすいお料理が満載。全66品目とボリューム満点なので、ご家族のみなさまでお楽しみいただけます。

(匠本舗の公式ページより)

「新玉の息吹」には、老舗料理の歴史を感じる料理がたっぷり詰め込まれています。

おせちの定番料理から「ロブスター旨煮」「本ズワイ蟹柚香漬」などの豪華食材はもちろん、「ぐじ幽庵焼」「宇治抹茶金団」など京都らしいお料理が満載の全66品目。昨年ご好評いただいたお料理はそのままに、今年は「柚香鶏捏ね煮」や「鯛野菜砧巻」など新しいお料理を5品盛り込みました。

さらに、相性の良い食材を合わせることによってより味わいが際立つ料理、京ことばでいう“であいもん”として鰤照煮・大根煮・三度豆の「ぶりだいこ」や、京都の“おまわり”として「おあげさんと壬生菜のお浸し」など昔ながらの京料理も盛り込んでいます。京を感じるお料理で贅沢な新年のひとときをお過ごしください。

(匠本舗の公式ページより)

試食・品評会での「道楽」のおせち特大8.5寸3段重「新玉の息吹」の評判は上々です。

  • おせち自体がとても大好きというわけではなかったのですが、このおせちは終始美味しくて感動しました!
  • 「海老艶煮」は、色彩も良く、殻もむきやすく、食感も良く、薄味なのにしっかり出汁がしみて美味しかったです。
  • 「鰆西京焼」は骨が無いので食べ易く、焼色も程良く、見た目にも美味しそうで、固すぎず味も丁度良いみその加減で美味しかったです。
  • 「穴子豆腐巻繊蒸」はふわふわといった不思議な食感とあっさりですがしっかりした味付けがとてもおいしかったです。
  • 「鯛野菜砧巻」は見た目も良く、きれいに模様が写し出され、酢の物の様でとてもおいしかったです。

「道楽」十四代目当主飯田知史

「道楽」十四代目当主 飯田知史さんのおすすめの品は、

  • 「本ズワイ蟹柚香漬」は、本ズワイ蟹の親爪に食べやすいよう切れ目を入れ、柚子と共に旨出汁に漬け込みました。
  • 長寿の縁起物として欠かせない海老を、上品に色良く炊き上げた「海老旨煮」
  • 「ぐじ幽庵焼」は、甘鯛を柚子酢を加えた幽庵地に浸け込み焼き上げた、伝統的な味わいの焼物です。
  • 新鮮な鮑をゆっくり煮含め、適度な食感で品の良い柔らか煮に仕上げた「鮑旨煮」

「新玉の息吹」は、毎年進化しています。お客様の要望に応えて、2023年も新たな品目が追加されました。

  • 京都ならではの味付けの料理が食べたいという要望に応えて、茹でた本ズワイ蟹の親爪に食べやすいように切れ目を入れ、京都らしく柚香漬にした「本ズワイ蟹柚香漬」を追加。
  • おめでたい料理がもっと食べたいという要望に対して、「めでたい」とされる新鮮な国産レンコ鯛を使用し、蓮根と共に大根で巻いて甘酢に漬け込んだ「鯛野菜砧(きぬた)巻」を追加。
  • 子供が食べやすい料理を入れて欲しいという要望に応えるために、国産鶏をすり身にして、卵・たまねぎ・柚子皮などを加え柔らかく仕上げた「柚香鷄捏ね煮」を追加。

「新玉の息吹」のお重の大きさは特大サイズ8.5寸で、縦25.7cm×横25.7cmです。
お重を3段に重ねた時の高さは、約16cmです。

 

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

道楽の「新玉の息吹」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重

「道楽」のおせち「新玉の息吹」の壱の重

匠本舗の特大三段重「新玉の息吹」壱の重のおすすめの品は、「ぐじ幽庵焼」と「鮑旨煮」です。

ぐじ幽庵焼

甘鯛を柚子酢を加えた幽庵地に浸け込み焼き上げた、伝統的な味わいの焼物です。

福井県・京都府では、甘鯛のことをを「ぐじ」と呼びます。

「幽庵地」とは、酒と醤油、味醂を同じ分量で合わせ、そこへ柚子や酢だち、カボスと言った柑橘類の輪切りを加えた漬けダレのことです。

鮑旨煮

新鮮な鮑をゆっくり煮含め、適度な食感で品の良い柔らか煮に仕上げました。

 

また、匠本舗の特大三段重「新玉の息吹」壱の重には、「鳴門金時金団と栗渋皮煮」「棒鱈煮」「帆立貝紐柚子明太和」「牛蒡西京漬」「胡桃飴煮」「鰊甘露煮」「鮎笹茶巾」「ロブスター旨煮」「金柑蜜煮」「お多福豆甘煮」「田作」「梅花羊羹」「数乃子」「帆立貝旨煮」「雲丹重烏賊真薯」「海老サーモン求肥昆巴巻」「紅白膾」「石蓴鶏松風」「松笠烏賊白焼」などのこだわりの品々が詰められています。

鳴門金時金団と栗渋皮煮

鳴門金時を程良い甘さに仕上げた金団と、鬼皮を剥き柔らかく茹で渋とスジを丁寧に取り除きゆっくりと煮含めた栗渋皮煮です。

棒鱈煮

伝統的な京都の煮物です。国産の介党鱈を棒鱈にし、ゆっくりともどして骨まで柔らかく炊き上げました。

帆立貝紐柚子明太和

帆立ひもに明太子の色が良く合い、魚卵と合わさった食感の良い一品です。

牛蒡西京漬

国産の牛蒡を湯がいて、西京漬けにしました。

胡桃飴煮

厳選したくるみの風味を活かし、後味の良い甘さに、炊き上げました。

鰊甘露煮

身欠き鰊(ニシン)を充分にもどし、ゆっくりと時間をかけ柔らかく煮含めた京の伝統食です。

鮎笹茶巾

国産鮎をじっくりと炊き上げ、仕上げに風味良く鰹をまぶしました。鮎に移った笹の芳しい香りをお楽しみ下さい。

ロブスター旨煮

ロブスターを生姜風味のお出汁で、じっくりと炊き上げました。

金柑蜜煮

厳選した国産の金柑を用い、種を除いて蜜煮にしました。

お多福豆甘煮

形がお多福の面に似ていることからの呼び名で、大きな蚕豆を水飴・味醂で程よい甘さに調味し、ふっくらと炊き上げた京都伝承の味わいです。

田作

豊年満作祈願の縁起物で、「ごまめ」とも呼び、「まめ」には息災や達者の意味があることから健康を願う縁起物でもあります。国内産の片口いわしを香ばしく焙焼し、飴炊きにしました。

梅花羊羹

人参をペースト状にし、あっさりした羊羹に仕上げました。

数乃子

ハレの日を飾るにふさわしい、歯ごたえの良い数の子を厳選し、鰹の利いた旨味出汁に浸け込みました。

帆立貝旨煮

国産の帆立貝を用い、素材の旨味を引き出すよう炊き上げました。

雲丹重烏賊真薯

丁寧に刻んだ食感の良いイカとウニの風味が良く合う、見た目に綺麗な一品です。

「真薯(しんじょ)」とは、魚をすりつぶし、擦った山芋と卵白を加え調味し、蒸したり揚げたり茹でたりした練り物の一種です。

海老サーモン求肥巴巻

海老とサーモンを求肥昆布で巴状にし大根と人参で巻き、華やかな彩りに仕上げました。求肥昆布(ぎゅうひこんぶ)は、昆布を蒸し、甘酢に漬けて乾燥させたもの。

紅白膾

祝賀を意味する紅白膾は国産の人参・大根を特製の旨酢で和えました。

石蓴鶏松風

国産の鶏肉を使用し、品良く調味した生地をじっくりと焼き上げ、表面に石蓴(あおさ)を振りかけ、風味よく仕上げました。

松笠烏賊白焼

紋甲イカに鹿の子状の切れ目を入れ、独自の焼成方法にて、柔らかい白焼きに仕上げました。

【弐の重】匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重

「道楽」のおせち「新玉の息吹」の弐の重

匠本舗の特大三段重「新玉の息吹」弐の重のおすすめの品は、「本ズワイ蟹醤油柚香漬」です。

「本ズワイ蟹醤油柚香漬」は、京都ならではの味付けの料理が食べたいという要望に応えて追加されました。柚香漬けにしてあるところに、京都らしさが感じられる品です。

本ズワイ蟹柚香漬

本ズワイ蟹の親爪に食べやすいよう切れ目を入れ、柚子と共に旨出汁に漬け込みました。

「柚香鷄捏ね煮」は、子供が食べやすい料理を入れて欲しいという要望に応えるために追加された新作です。

柚香鷄捏ね煮

国産鶏肉をすり身にし、卵・たまねぎ・柚子皮などを加えて丸にとり、じっくりと煮含め柔らかく仕上げました。

また、匠本舗の特大三段重「新玉の息吹」弐の重には、「大黒しめじ」「伊達巻」「紅白蒲鉾」「牛肉牛蒡時雨煮」「真鱈子昆布旨煮」「合鴨燻製」「若桃蜜煮」「親子鰊」「イクラ醬油漬」「甘藷蜜煮」「三度豆」「鰤照煮」「大根煮」「若鶏彩野菜巻」「焼目湯葉旨煮」「筍旨煮」「絹莢」「高野豆腐旨煮」「蓬生麩」「粟生麩」「昆布巻」「紅白梅花蒟蒻」「梅花人参煮」「椎茸旨煮」などのこだわりの品々が詰められています。

大黒しめじ

京都丹波産の「大黒しめじ」を、滋味深く心地良い食感に煮含めました。

伊達巻

魚肉すり身と卵を練り上げ、ふっくらと焼き上げた甘口の伊達巻玉子です。

紅白蒲鉾

山高型で弾力のある食感の、小田原名産の紅白蒲鉾を用いました。

牛肉牛蒡時雨煮

牛肉と牛蒡を生姜風味の煮汁で柔らかく炊き上げました。

真鱈子昆布旨煮

真鱈の卵と真昆布を、甘辛く炊き上げました。

合鴨燻製

あい鴨肉を香り良いウッドチップでスモークしました。

若桃蜜煮

厳選した国産の桃を食べやすいシロップ漬けに仕上げました。

親子鰊

酢じめした鰊(ニシン)と板状にした数の子を合わせた手の込んだ酢の物です。

イクラ醬油漬

旬の時期に獲れた北海道産の新鮮なイクラを、新鮮な内に独自のタレに漬け込みました。

甘藷蜜煮

国産の薩摩芋に檸檬の風味を効かせ、爽やかな蜜煮に仕上げました。

三度豆

「であいもん」の「ぶりだいこ」を国産天然鰤を使用して大根と共に煮含め、彩り良く三度豆を加えました。

鰤照煮

「であいもん」の「ぶりだいこ」を国産天然鰤を使用して大根と共に煮含め、彩り良く三度豆を加えました。

大根煮

「であいもん」の「ぶりだいこ」を国産天然鰤を使用して大根と共に煮含め、彩り良く三度豆を加えました。

若鶏彩野菜巻

三度豆・人参を彩り良く若鶏で巻き込み、調味液で煮含めました。

焼目湯葉旨煮

湯葉を一口大の大きさに巻き、表面に焼き目をつけ、品良く柔らかく煮含めました。

筍旨煮

国産の筍を茹で、品良くゆっくりと煮含めました。

絹莢

莢エンドウを使用し、鮮やかな緑色に仕上げました。

高野豆腐含煮

高野豆腐を上品に加減したお出汁で、ゆっくりと煮含めました。

蓬麩旨煮

蓬(よもぎ)生麩を、お出汁で上品に煮含めました。

粟麩旨煮

粟生麩を、お出汁で上品に煮含めました。

昆布巻き

厳選した北海道産の長昆布を巻いて干瓢で結び、銅釜でじっくりと色良く煮含めました。

紅白梅花蒟蒻

梅の花に象った蒟蒻を、調味出汁でゆっくりと煮含めました。

梅花人参煮

国産の人参を梅型にし、上品な味わいに炊き上げました。

椎茸旨煮

厳選した国産干し椎茸をもどし、お出汁でじっくりと煮含め、上品な味わいに仕上げました。

【参の重】匠本舗のおせち「新玉の息吹」京都東山料亭「道楽」監修の特大8.5寸3段重

「道楽」のおせち「新玉の息吹」の参の重

匠本舗の特大三段重「新玉の息吹」参の重のおすすめの品は、「海老旨煮」です。

海老旨煮

長寿の縁起物として欠かせない海老を、上品に色良く炊き上げました。

また、「鯛野菜砧巻」が、おめでたい料理がもっと食べたいという要望に対して、新作として追加されました。「めでたい」とされる新鮮な国産レンコ鯛を使用しています。

鯛野菜砧巻

新鮮な国産レンコ鯛を、蓮根と共に大根で巻いて旨酢に漬け込みました。砧巻き(きぬたまき)とは. 桂むきにした材料で他の食材を巻いた料理のことです。

また、「穴子豆腐巻繊蒸」「花大根」の新作も追加されています。

穴子豆腐巻繊蒸

刻んだ人参・牛蒡を豆腐に混ぜて調味し、穴子で巻いて蒸し上げました。

花大根

大根を花形に抜き、紅旨酢に漬け込みました。

そして、匠本舗の特大三段重「新玉の息吹」には、「白花豆」「宇治抹茶金団と栗甘露煮」「甘藷飴炊胡麻塗」「黒豆金箔」「蛸梅酢和」「鶏腿肉西京焼」「おあげさんと壬生菜のお浸し」「鰆西京焼」「鱈子昆布巻」「唄貝」「豚肉香り寄せ」「スモークサーモントラウト」「鱧西京焼」などのこだわりの品々が詰められています。

白花豆

北海道産の大粒の白花豆をふっくら柔らかく炊き上げました。

宇治抹茶金団と栗甘露煮

白あんの金団に厳選した宇治抹茶を混ぜ合わせた抹茶金団と、小粒の栗を丁寧に下拵えしてから湯がき、風味豊かに仕上げた栗甘露煮です。

甘藷飴炊胡麻塗

見た目に可愛いらしい一口サイズのキューブ型ポテトです。秘伝のあんにたっぷりの黒と白のゴマをまぶし、香ばしく仕上げました。

黒豆 金箔

おせちに欠かせない健康・長寿を願う縁起物の黒豆は、厳選した北海道産を用い、柔らかく品の良い甘さに炊き上げました。

蛸梅酢和

ベトナム産の岩たこを使用して、梅酢たこを作りました。食感も柔らかくほのかに香る梅の風味と共にお召し上がりください。

鶏腿肉西京焼

原料として徳島県産 銘柄鶏「彩どり」のもも肉を使用して焼き上げました。上品な味噌の甘みと風味が香ります。

おあげさんと壬生菜のお浸し

シャキッとした食感の良い国産壬生菜と「おあげさん」に人参を加えて鰹の利いたお出汁でサッと薄味に炊いた、京のおまわりです。

鰆西京焼

鰆を特製の西京味噌に漬け込み、柔らかく焼き上げました。

鱈子昆布巻

鱈の卵を、北海道産の長昆布で巻き込んで、じっくりと炊き上げました。

唄貝

コトコト煮込んだ風味のある縁起物です。年の初めにお召し上がり下さい。

豚肉香り寄せ

丹念にスモークし、香りと風味を引き立て仕上げました。

スモークサーモントラウト

程良く脂ののったサーモントラウトをオリジナルブレンドのスモークチップで丁寧にスモークしました。

鱧西京焼

鱧(ハモ)を丁寧に骨切し、酒・味醂を加えた西京味噌に漬け込み、じっくりと焼き上げた京都伝承の味わいです。

3位:匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修

4人前45品目和風

価格 29,800円(税込み)※送料込み
早割1弾 19,800円(税込み)※送料込み10,000円OFF  9/30まで。
早割2弾 20,300円(税込み)※送料込み9,500円OFF 10/31まで。
早割3弾 20,800円(税込み)※送料込み9,000円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳

京都祇園料亭「岩元」監修のおせち六角2段重「海宝箱」2023年の最新情報です。

「海宝箱」はアワビ・カニ・ウニなど人気の海鮮食材を惜しみなく使ったプレミアムおせちです。

まさに、海の宝箱です。

いつもよりちょっと贅沢なおせちで特別なお正月を迎えたいお客様のために豪華食材を惜しげもなく詰め込みました。

アワビや明太子昆布〆には金粉をあしらい、脂のり抜群のキングサーモンを使用した幽庵焼きや、濃厚なかに味噌と身を丸ごと甲羅の中に盛り付けた蟹甲羅焼きなど、普通のおせちでは入らないような高級食材をふんだんに盛り込んだ特別なおせちです。

(海宝箱本舗の公式ページより)

「海宝箱」はその名前が示すとおり海の幸を宝箱のようにたっぷりと盛り込んだ海鮮おせちです。岩元監修のおせち「匠」「極」において海産物のお料理はとても好評をいただいており、それらを存分にご堪能いただけるよう海の幸中心に構成された海鮮おせちになっています。

甘味のものは控えめで、酒の肴にぴったりなお料理がたくさん入っているので、お酒好きの方におすすめのおせちです。

(海宝箱本舗の公式ページより)

ちょっと珍しい六角形のお重は、長寿吉兆の象徴で縁起の良い亀の甲羅の形に由来しています。おめでたいお正月の食卓を亀甲型のおせちがより一層縁起よく彩ります。

また、小ぶりなおせちに見えて実は想像以上のボリュームがあり一段あたりの品数は6.5寸のお重以上。豪華絢爛海の幸たっぷりのおせちを心ゆくまでご堪能いただけます。

(海宝箱本舗の公式ページより)

 

試食・品評会での「岩元」のおせち特大6.5寸3段重「海宝箱」の評判は上々です。

  • 海産物料理が沢山入っていて、中には普段はめったに食べられない高級食材もあるので嬉しくなりました。素材の味を活かした調理法で仕上がっていて美味しいです。
  • 二段重ですが、意外にボリュームがありとても満足な内容でした。高級おせちということですが、このボリュームならむしろお買い得だと思います。
  • 「蟹甲羅焼き」はカニ味噌が濃厚でクリーミーでおいしかった。臭みもなく食べやすかったです。
  • 「あわび福良煮」は、ほどよい食感が残っていておいしかったです。味付けも濃くなくほどよい味でした。
  • 「雲丹貝盛り」は、しっとりなめらかでとてもおいしかったです。雲丹の香りがしっかり残っていました。

 

岩元の店主_岩元勝己さん

「岩元」店主 岩元勝己さんのおすすめの品は、

  • 本ズワイガニのほぐし身と、ベニズワイガニと本ズワイガニの濃厚なカニ味噌をブレンドし、豪快に甲羅盛りにした「蟹甲羅焼き」。加熱してお召し上がりください。
  • 「あわび福良煮」は、活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。
  • 鮮度の良いウニを蒸しあげ、貝盛りにした「雲丹貝盛り」
  • 脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げた「銀鱈西京焼き」。しっとり柔らかいギンダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。

 

「海宝箱」は、毎年進化しています。お客様の要望に応えて、2023年も新たな品目が追加されました。

  • 魚以外の海産物料理がもっと食べたいという要望に対して、国産のカキを使った「牡蠣時雨煮」を追加。秘伝のタレでじっくり炊き込み、カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品。
  • 「見た目ももっと豪華だったら嬉しいな」というご意見に対して、脂のり抜群の高級食材キングサーモンを使用した「キングサーモン幽庵焼き」を追加。
  • さっぱりした料理も入れて欲しいという要望に応えるために、「蟹甘酢和え」を追加。上品な味付けでさっぱりと食べられる一品。

 

お重の大きさは、23.1cm×26.6cmです。六角形なので、一概に比較はできないのですが、特大重といわれる8.5寸重のサイズは、25.7cm×25.7cmなので、特大重とほぼ同じ大きさです。ノーマルな6.5寸重のサイズは、19.6cm×19.6cmですので、それよりは、かなり大きいです。

2段重ねた時のお重の高さは、約12.8cmです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

岩元の「海宝箱」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_海宝箱の壱の重

「海宝箱」の壱の重には、魚以外の海産物料理がもっと食べたいという要望に対して、国産のカキを使った「牡蠣時雨煮」が追加されました。秘伝のタレでじっくり炊き込み、カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品です。

また、さっぱりした料理も入れて欲しいという要望に応えるために、「蟹甘酢和え」も追加されています。上品な味付けでさっぱりと食べられる一品です。

牡蠣時雨煮

国産のカキを秘伝のタレでじっくり炊き込みました。カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品です。生姜の風味が良いアクセントになっています。

 

また、「海宝箱」の壱の重には、「寿栗甘露煮・さつまいも金団」「明太子昆布〆」「金目鯛炙り焼き」「海老艶煮」「帆立西京焼き」などのこだわりの品々が詰められています。

寿栗甘露煮・さつまいも金団

「寿」の焼き印を入れ栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付け味わいが特徴の栗甘露煮と、さつまいも本来の自然な甘さを活かした金団です。

明太子昆布〆

厳選した明太子を北海道産の昆布で挟み、旨味をじっくり凝縮させました。昆布の豊かな旨味を明太子にたっぷりと閉じ込めました。

金目鯛炙り焼き

脂のりの良い良質なキンメダイを使用し、召し上がりやすいよう一口サイズにカットしました。最後に炙りを入れる事で香ばしさが加わり、キンメダイの旨味を際立たせています。

海老艶煮

厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。

帆立西京焼き

特製味噌で一晩じっくり漬け込み、一つずつ丁寧に焼き上げたこだわりの一品です。

【弐の重】匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_海宝箱の弐の重

「海宝箱」の弐の重の店主おすすめの品は、「銀鱈西京焼き」「あわび福良煮」「蟹甲羅焼き」「雲丹貝盛り」です。

銀鱈西京焼き

脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。しっとり柔らかいギンダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。

あわび福良煮

活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。

蟹甲羅焼き

本ズワイガニのほぐし身と、ベニズワイガニと本ズワイガニの濃厚なカニ味噌をブレンドし、豪快に甲羅盛りにしました。加熱してお召し上がりください。

雲丹貝盛り

鮮度の良いウニを蒸しあげ、貝盛りにしました。

 

また、「海宝箱」の弐の重には、「からすみ」「小海老蜜煮」などのこだわりの品々が詰められています。

からすみ

脂がのったボラの卵を国産ヒノキの上で丁寧に日本酒を塗り、手返しする工程を一時間おきに八時間行い、約二十日間かけてじっくり作り上げました。旨味が凝縮されたカラスミは、濃厚な味わいが特徴です。

小海老蜜煮

国産のシバエビを使用し、頭の部分も丸ごとお召し上がりいただけるよう、油で揚げてからじっくり炊き上げました。

また、「見た目ももっと豪華だったら嬉しいな」というご意見に対して、脂のり抜群の高級食材キングサーモンを使用した「キングサーモン幽庵焼き」が追加されています。

【まとめ】総合評価人気ランキングTOP3【2023年最新】

いかがでしたでしょうか。

2023年最新版の匠本舗のおせちの総合評価(価格・美味しさ・見た目)で人気なものをランキング形式で3個解説してきました。

超特大宝船 新玉の息吹 海宝箱
特大8.5寸三段重 六角二段重
林裕人 道楽 岩元
京都東山料亭 京都祇園料亭
定価 22,000円 32,000円 29,800円
早割1弾9/30まで 15,800円 22,000円 19,800円
早割2弾10/31まで 16,300円 22,500円 20,300円
早割3弾12/10まで 16,800円 23,000円 20,800円
4から5人前 5から6人前 4人前
45品目 66品目 45品目
お重のサイズcm 31.9×38.0 25.7×25.7 23.1×26.6
お重の面積c㎡ 1,212c㎡ 660c㎡ 614c㎡
お重の高さcm 7.9cm 16.0cm 12.8cm
お重の体積c㎥ 9,576c㎥ 10,567c㎥ 7,865c㎥
公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら

総合評価では、ファミリータイプのおせちがランクインしています。

4から5人前のおせちで、早割を利用すれば2万円ぐらいで購入できるおせちが人気を集めています。

林シェフの「超特大宝船」は、特大重というだけあってテーブルに置いてみるとすごい迫力です。そして、お料理は和洋を問わず食べやすいお料理が中心で、縁起物の食材もあってとても賑やかなおせちです。

気になる方は「林シェフの超特大宝船」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「新玉の息吹」は、京料理の伝統を受け継ぐ創業390余年老舗料亭「道楽」監修のおせちで、通常サイズの約1.7倍の8.5寸特大重です。

気になる方は「道楽の新玉の息吹」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「海宝箱」はアワビ・カニ・ウニなど人気の海鮮食材を惜しみなく使ったプレミアムおせちです。まさに、海の宝箱です。

気になる方は「岩元の海宝箱」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

【2023年最新】豪華なおせち人気ランキングTOP3<販売元:匠本舗>

【在庫状況&販売終了時期について】

1位:「宝の舞」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
2位:「うかたま」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
3位:「柳凰」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】

これから、2023年最新版の匠本舗のおせちで豪華なおせちをランキング形式で3個解説していきます。

1位:匠本舗のおせち8.5寸三段重「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞

6から7人前64品目和風

価格 70,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 49,000円(税込み)※送料込み21,000円OFF  9/30まで。
早割2弾 50,000円(税込み)※送料込み20,000円OFF 10/31まで。
早割3弾 51,000円(税込み)※送料込み19,000円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 10膳

2023年の京都祇園料亭「華舞」監修のおせち「宝の舞」(匠本舗が販売)は、世界三大珍味として有名なフォアグラを使用した「フォアグラテリーヌ」や、鮮度の良い素材のみを厳選し、一尾ごとに丁寧に焼き上げた「ロブスター旨煮」、ブランド和牛を使用し、やわらかくジューシーに仕上げた「近江牛ローストビーフ」など豪華食材をふんだんに使用した超高級三段重です。

ですが、和洋折衷のおせちではなく、「日本の海の幸」を使用したおせち料理が多い和風のおせいです。

  • 「クリームチーズ酒粕漬けキャビアのせ」は私の中でNo.1でした!!ちゃんと酒粕の風味も生きてて本当に芳醇な香りで、2つの合わさった感じがこんなにおいしくなるの?!って感じでした。
  • 豪華食材の数々に感動!見た目も味も最高級です!
  • 「近江牛ローストビーフ」は柔らかくて味もとてもおいしかったです。
  • 味はもちろんのこと、食材の彩りや高級なお重など見栄えも豪華で見ているだけで幸せな気持ちになれました。
  • 「鰻有馬煮」はやわらかく、口に入れるとすぐにウナギの旨味が広がり、とてもおいしかったです。

店主おすすめのこだわりの品は、

  • じっくりと焼き上げ、ジューシーで柔らかく仕上げた「近江牛ローストビーフ」。近江牛ならではの旨みや香りをたっぷりとお楽しめます。
  • 旨味が詰まった濃厚な味わいのタラバガニの棒肉を贅沢に盛り込んだ「たらば蟹」
  • ウナギを丁寧にじっくりと時間をかけて炊き上げ、旨味をたっぷりと凝縮させた「鰻有馬煮」。山椒の香りがウナギの旨味を更に引き立てます。
  • 下味を付けたアマダイにウニソースを塗り、丁寧に焼き上げた贅沢な焼き魚「甘鯛雲丹焼き」

「宝の舞」は、毎年進化しています。2023年も新たな品目が追加されました。

  • カニのほぐし身を昆布だしと酒で蒸し上げた「蟹の酒蒸し」。
  • 特製のタレでじっくり煮込んだ明石産の「明石蛸柔らか煮」。
  • 秘伝のタレに付け込んだ「子持昆布松前漬け」。子孫繁栄の縁起物として古くから親しまれているめでたい一品。
  • 天然本アンコウを使用した「鮟鱇の塩辛」。お酒に合う手の込んだ一品。
  • 高級食材湯葉に柚子味噌を巻き込みコンガリ焼き目をつけた「焼き湯葉柚子味噌巻」。和の風情が香る上品な一品。

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞のお重の大きさ

お重の大きさは長形で8.5寸×8.5寸(縦25.5cm×横25.5cm=650c㎡)です。

お重を3段に重ねた時の高さは、約19.3cmです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

華舞の「宝の舞」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【豊の重】匠本舗のおせち「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞_壱の重
「宝の舞」の壱の重の中央にデンと構えているのは、「ロブスター旨煮」です。「伊勢海老」ではありません。

右下には、「活あわび福良煮」が3個。「福良煮」とは、アワビを水と酒でふっくらと煮て、みりん・醤油でつやよく仕上げたものです。

左下には、「数の子鼈甲(べっこう)漬け」が5本。「数の子」といえば、松前漬けですよね。でも、この数の子は鼈甲(べっこう)漬けです。

旬の魚の切り身を唐辛子醤油に漬け込んだものを「べっこう」といいます。旬の魚の切り身を唐辛子醤油に漬け込むと、つややかなべっ甲色になるためそう呼ばれる。「べっこう」は伊豆諸島の郷土料理として知られています。
「松前漬」は、乾燥させたスルメイカと昆布を細切りにし、醤油、酒、みりん、砂糖などで漬け込んだ保存食

【富の重】匠本舗のおせち「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞_弐の重

「宝の舞」の弐の重はエビ、うに、かに、いくら、子持ち鮎、あなご、明石タコ、田作り、つぶ貝など海の幸が満載です。

【珠の重】匠本舗のおせち「宝の舞」京都祇園料亭「華舞」監修

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞_参の重

「宝の舞」の参の重も、「たらば蟹」「鮭といくらの麴漬け」「数の子雲丹和え」「真鯛焼漬け」「穴子八幡焼」など海の幸が満載です。

ですが、「近江牛ローストビーフ」といった肉料理もあります。

また、「フォアグラテリーヌ」「クリームチーズ酒粕漬けキャビアのせ」は外国の高級食材を使用したおせち料理です。

2位:匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重

6人前71品目和風

価格 170,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 定価販売のみ
早割2弾
早割3弾
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 柳箸 6膳、大福茶6袋

京料理の伝統を受け継ぐ創業390余年老舗料亭「道楽」監修の「うかたま」は、京料理の伝統を詰め込んだ正統派おせちです。

道楽十四代政治郎 飯田知史氏が、選び抜いた最高級の素材を用い、江戸時代より代々伝承されてきた京都ならでは料理法にて、一品一品監修にて丁寧に作り上げた京おせち「うかたま」。

盛り付けはそれぞれの段ごとに味のバランス、具材の色や形など組み合わせを意識しており、壱の重は祝い肴や最初にお重を開けてパッと華やかな品を中心に。弐の重は焼き物中心で、魚系や揚げ物など、参の重は炊いたものを中心に野菜や棒鱈など、与の重は酢の物と甘味を中心に盛り込みました。飯田氏が守り続けている“余計なものが入っていない本物の京料理”を表現するため、海老やアワビの殻を剥き、カップなどもあえて外しています。伝承された滋味深い味わいの逸品を十分ご堪能くださいませ。

(匠本舗の公式ページより)

「うかたま」は、昔ながらの伝統を受け継ぐ国産の最高級食材を多く使用した超高級重です。

最近では希少とされる昔ながらの高級食材であるきんこ(なまこ)・鮟肝や、日本三大珍味の雲丹・このわた・からすみなど、日本ならではの伝統ある食材を盛り込んだ超高級重です。
また京都ならではの食材として、まながつお・甘鯛・葩餅・煮物や、京都と昔から関係が深い琵琶湖産の本諸子や子持ち鮎などを盛り込みました。
長野産市田柿に、蜂蜜・バタ-で練った甘藷餡を鋳込んだ「射込干し柿」、新鮮な河豚(フグ)の身に下味を付け、細かく砕いたカシューナッツを衣にして揚げた「河豚カシューナッツ揚げ」など、こだわりの高級食材にさらにひと手間加えたお料理をお楽しみいただけます。他にも、長崎産の芝海老北海道産の大粒のイクラ丹波産の大粒の黒豆など、これ以上ないといえる厳選した食材を使用したお料理だけを詰め込みました。

(匠本舗の公式ページより)

試食・品評会での「道楽」のおせち絵馬型4段重「うかたま」の評判は上々です。

  • お味が実に上品でおいしくいただきました。色どりも華やかでお正月らしい雰囲気です。
  • 「鮑蒸煮」は、いかにもあわびという食感があります。歯ごたえがしっかりしていながら、やわらかくて食べやすかったです。
  • 「車海老黄身寿司」は、えびのぷりぷり感と黄味のまろやかさが絶妙でとても美味しいです。色もきれいでおせちの一品としてとてもいいと思います。
  • 「近江牛肉巻」は上品な牛肉のうまみが凝縮されていると思います。とても美味しいです。やわらかいのでどんな年齢の人にもいいと思います。
  • 「鮟肝」はどちらかというと苦手だったのですが、これはおいしい。舌が大満足です。宗旨替えしました。

「道楽」十四代目当主飯田知史

「道楽」十四代目当主 飯田知史さんのおすすめの品は、

  • 「鮑蒸煮」は、活鮑をきれいに洗い、殻から外し長時間蒸してからじっくり煮含めました。
  • 最上級の光参(キンコ)をゆっくりと戻し、丁寧に下処理して炊き上げた「光参旨煮」
  • 「京海老芋旨煮」は、京野菜の小ぶりの海老芋を柔らかく含ませ煮にしました。
  • 京野菜の堀川牛蒡の細めのものを選び、じっくり煮込んで芯に鳥挽肉を詰めて蒸し上げた「射込堀川牛蒡」

 

絵馬型4段重「うかたま」のお重の大きさは、縦22.1cm×横29.1cm=643c㎡で、6.5寸重(19.6cm×19.6cm=384c㎡)の約1.7倍です。

特大サイズの8.5寸重の大きさは縦25.7cm×1横25.7cm=660c㎡です。絵馬型4段重「うかたま」のお重の面積は、特大サイズの8.5寸重の面積とほぼ同じです。

お重を4段に重ねた時の高さは、約24.5cmになります。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

道楽の「うかたま」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重

「道楽」のおせち「うかたま」の壱の重

「うかたま」の壱の重には、祝い肴や最初にお重を開けてパッと華やかな品を中心に盛り付けさえています。

「うかたま」の壱の重のおすすめの品は、「鮑蒸煮」と「光参旨煮」です。

鮑蒸煮

活鮑をきれいに洗い、殻から外し長時間蒸してからじっくり煮含めました。

光参旨煮

最上級の光参(キンコ)をゆっくりと戻し、丁寧に下処理して炊き上げました。

また、「うかたま」の壱の重には、「鮟肝漬」「琵琶湖産本諸子焼浸」「車海老黄身寿司」など高級食材や厳選された食材を使用した料理が詰められています。

鮟肝漬

アンコウの肝は、臭みが抜けるまで水煮をして円筒状に形成し、西京漬けにしました。

琵琶湖本諸子焼浸

琵琶湖産本諸子(モロコ)を白焼きにし、有馬山椒を加え炊き上げました。

車海老黄身寿司

活車海老を茹でて開き、卵黄を調味して練り上げたものに巻き、巻き簾で締めて棒状にしました。

【弐の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重

「道楽」のおせち「うかたま」の弐の重

「うかたま」の弐の重は焼き物中心で、魚系や揚げ物などが盛り付けられています。

「近江牛肉巻」や「河豚カシューナッツ揚げ」などの高級食材や厳選された食材を使用したお料理が詰められています。

近江牛肉巻

A5近江牛を鳴門状に巻き煮込みました。

河豚カシューナッツ揚げ

新鮮な河豚(フグ)の身に下味を付け、細かく砕いたカシューナッツを衣にし揚げました。

【参の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重

「道楽」のおせち「うかたま」の参の重

「うかたま」の参の重は炊いたものを中心に野菜や棒鱈などが盛り込まれています。

「うかたま」の参の重の当主おすすめの品は、「射込堀川牛蒡」と「京海老芋旨煮」です。

射込堀川牛蒡

京野菜の堀川牛蒡の細めのものを選び、じっくり煮込んで芯に鳥挽肉を詰めて蒸し上げました。

京海老芋旨煮

京野菜の小ぶりの海老芋を柔らかく含ませ煮にしました。

「巻穴子」「松笠慈姑」などの高級食材や厳選された食材を使用したお料理が詰められています。

巻穴子

活穴子を開き、鳴門状に巻いて柔らかく炊き上げました。

松笠慈姑

慈姑(クワイ)を松毬に剥き、クチナシで染めてから煮含めました。

【与の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重

「道楽」のおせち「うかたま」の与の重

「うかたま」の与の重には、酢の物と甘味が中心です。

射込干し柿

長野産市田柿に、蜂蜜・バタ-で練った甘藷餡を鋳込みました。

日本料理で、詰め物をすることを射込み(いこみ)といいます。また、鋳型に溶けた鉄(溶湯)を流し込むことを、鋳込みといいます。

3位:匠本舗のおせち超高級二段重「柳凰」京都岡崎料亭「味ま野」監修

京都岡埼「味ま野」監修超高級重_柳凰

4から5人前45品目和風

価格 75,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 49,000円(税込み)※送料込み26,000円OFF  9/30まで。
早割2弾 50,000円(税込み)※送料込み25,500円OFF 10/31まで。
早割3弾 51,000円(税込み)※送料込み24,000円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳

「柳凰」は特別なお正月を祝うのにふさわしい厳選の高級食材を使用した至極のおせちです。

「味ま野」の当主が手間を惜しまずこだわり抜いたおせち「柳凰」は食材・味付け・彩り等すべてにおいて妥協はありません。

全45品目のお料理に惜しみなく手間をかけております。

特大サイズの活きたあわびを柔らかく蒸しあげた「あわび汐蒸し」、国産の伊勢海老を使用し素材の味を生かした「伊勢えび汐ゆで」、タラバガニを殻から取りだしコンソメで下味をつけてオーブンで焼き上げた「たらば蟹黄味マヨ焼き」や、グリーンアスパラに飛騨牛を巻いてつけ焼きにした「飛騨牛アスパラ巻き」など全てが一級品を使用しております。さらに一品一品が圧巻の大きさで大満足のボリュームとなっております。

味付けにもこだわり抜き、繊細でまろやかな味わいは老若男女問わず満足頂けるよう仕上げました。

「柳凰」の厳選した食材と京の風情を感じる味付けを是非ご賞味ください。

(匠本舗の公式ページより)

「柳凰」は、国産の高級食材使用した素材にこだわったおせちです。

白木のお重には惜しみなく高級食材が美しく盛り付けられ、北海道産の身の厚い百合根のみで練り上げた贅沢な逸品の「百合根銀団」長崎県産のアマダイを使い蒲鉾風に仕上げ色合いも良く迎春を表現した「甘鯛旬香巻き」等の通常飾られるだけの料理も、美味しくお召し上がり頂けます。

さらに普通のおせちではあまり見られない透き通った葉飾りは、豪快な高級食材と共に非日常的な高級感を演出します。

至極の高級重「柳凰」で特別なお正月をお迎えください。

(匠本舗の公式ページより)

もちろん、味にはこだわりがあります。「冷めても美味しい」が「味ま野」の神髄です。仕出し屋の「味ま野」だからできる技です。

冷めても美味しい」とは濃いめの味付けをすることではなく、下味をつけ、秘伝の出汁を使ってしっかり下ごしらえする事です。

 

京都岡埼「味ま野」監修のおせち「柳凰」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。

  • 食材の一つ一つが普通のおせちより大きいのでとっても迫力があり、満足感があります。「車えび貝足煮」は普段食べられない車えびで食感はプリプリとしていて、味付けもすばらしく、大変おいしかったです。
  • 家族で一番人気だったのは「飛騨牛アスパラ巻き」です。グリーンアスパラも柔らかすぎることもなく、飛騨牛はさすがのブランド力で両方のバランスがとてもよく美味しくいただきました。
  • 「三河産ウナギけんちん」は、けんちん生地がとても上品で、口に入れて噛む程にウナギが感じられ、とても合った組み合わせでした。
  • 一番盛り上がったのは「たらば蟹爪マヨ焼き」でした。見た目のボリューム感通りの品で量もたくさんあり、濃厚なマヨネーズとカニ身のバランスがちょうど良かったです。

 

京都岡埼「味ま野」の四代目当主_樫本大輔さん

京都岡埼「味ま野」の四代目当主・樫本大輔さんおすすめのこだわりの品は、

  • 「飛騨牛アスパラ巻」は、グリーンアスパラに飛騨牛を巻いて、つけ焼きにしました。
  • 「たらば蟹爪マヨ焼き」は、爪の身を取り、ほぐした肩身と混ぜて調理した生地を爪殻に戻し蒸してあります。仕上げにマヨソースを塗り焼き上げました。
  • 「三河産ウナギけんちん」は、玉子けんちん生地を三河産のウナギ蒲焼きに乗せ、蒸したものです。
  • 「車えび具足煮」は、活けのクルマエビを用いて薄甘辛に味付けしたものです。
    *具足煮とは・・・伊勢エビの様な殻のいかついものを武者の鎧をイメージして具足と表現したものです。

長形二段重

お重の大きさは長形で7.5寸×10.5寸(縦21.7cm×横31.6cm=686c㎡)です。

これは、普通の特大重8.5寸×8.5寸(縦25.7cm×横25.7cm=660c㎡)よりも大きいです。

お重を2段に重ねた時の高さは、約14.2cmで、2段重のわりには高いです。「柳凰」の大きな重箱には、高級食材が大きな重箱にぎっしりと盛り込まれています。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

味ま野の「柳凰」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】匠本舗のおせち超高級二段重「柳凰」京都岡崎料亭「味ま野」監修

京都岡埼「味ま野」監修「柳凰」の壱の重

「柳凰」の壱の重には、「くらげレモン風味付け」「伊勢えび汐ゆで」「数の子麹味噌漬け」「くち子」などのこだわりの品々が詰められています。

くらげレモン風味付け

花咲きクラゲは、食感が良く、柔らかく味が付きやすいクラゲです。

伊勢えび汐ゆで

鮮度の良い伊勢エビをお重の中心に座らせました。

数の子麹味噌漬け

数の子は醤油系の味付けが一般的ですが、ここでは塩麹と白味噌を混ぜて漬け込みました。一味違う数の子に仕上げました。

くち子

ナマコから取る高級珍味のコノワタ、その更に芯だけを伸し束ねて干したもので、北陸地方が有名ですが近年は手間がかかる事から品薄な貴重品です。呼び名は多く(この子)や三味線のバチに形が似ているのでバチ子とも呼ばれます。

【弐の重】匠本舗のおせち超高級二段重「柳凰」京都岡崎料亭「味ま野」監修

京都岡埼「味ま野」監修「柳凰」の弐の重

「柳凰」の壱の重の当主おすすめの品は、「たらば蟹爪マヨ焼き」と「飛騨牛アスパラ巻」と「三河産ウナギけんちん」と「車えび具足煮」です。

たらば蟹爪マヨ焼き

爪の身を取り、ほぐした肩身と混ぜて調理した生地を爪殻に戻し蒸してあります。仕上げにマヨソースを塗り焼き上げました。

飛騨牛アスパラ巻

グリーンアスパラに飛騨牛を巻いて、つけ焼きにしました。

三河産ウナギけんちん

玉子けんちん生地を三河産のウナギ蒲焼きに乗せ、蒸したものです。

匠本舗のスタッフが実食した感想は、

国産うなぎが柔らかな黄身部分と相性抜群で、マイルドな味わいがお酒とも合うと思いました。

車えび具足煮

活けのクルマエビを用いて薄甘辛に味付けしたものです。
*具足煮とは・・・伊勢エビの様な殻のいかついものを武者の鎧をイメージして具足と表現したものです。

 

そして、「柳凰」の弐の重には、「サーモン柚庵焼き」「真鯛龍皮巻き」「はまぐり道明寺蒸し」「帆立貝麹味噌漬け」などのこだわりの品々が詰められています。

サーモン柚庵焼き

脂の乗ったサーモンを柚子風味のタレに漬け込み焼き上げました。

真鯛龍皮巻き

活け〆のマダイを使いりゅうひ昆布で巻いた昆布ごと食べられる昆布〆です。
*りゅうひ昆布(求肥昆布)とは・・・折り昆布、または天井昆布を蒸しながら甘く味付けしたものです。

はまぐり道明寺蒸し

ハマグリの煮汁で道明寺を柔らかく味付けて身と一緒に殻に納めてあります。

匠本舗のスタッフが実食した感想は、

一口噛むとじわーとお汁の優しい味わいを感じました。

貝の実も大ぶりで大変満足しました。

帆立貝麹味噌漬け

北海道産の大粒ホタテ貝の貝柱のみを塩麹を混ぜた西京味噌に漬け込んだものです。

匠本舗のスタッフが実食した感想は、

肉厚でしっかりとした歯ごたえでした。

お醤油やポン酢を付けて食べても美味しかったです。

【まとめ】豪華なおせち人気ランキングTOP3!【2023年最新】

いかがでしたでしょうか。

2023年最新版の匠本舗のおせちで豪華なおせちをランキング形式で3個解説してきました。

宝の舞 うかたま 柳凰
高級特大重 絵馬型4段重 超高級二段重
冷蔵 生おせち 冷蔵
華舞 道楽 味ま野
京都祇園 京都東山 京都岡崎
定価 70,000円 170,000円 75,000円
指定日なし割引 なし なし なし
早割1弾9/30まで 49,000円 定価販売のみ 49,000円
早割2弾10/31まで 50,000円 50,000円
早割3弾12/10まで 51,000円 51,000円
6から7人前 6人前 4から5人前
64品目 71品目 45品目
お重のサイズcm 25.5×25.5 22.1×29.1 21.7×31.6
お重の面積c㎡ 650c㎡ 643c㎡ 685c㎡
お重の高さcm 19.3cm 24.5cm 14.2cm
お重の体積c㎥ 12,549c㎥ 15,756c㎥ 9,737c㎥
公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら

 

「宝の舞」(匠本舗が販売)は、世界三大珍味として有名なフォアグラを使用した「フォアグラテリーヌ」や、鮮度の良い素材のみを厳選し、一尾ごとに丁寧に焼き上げた「ロブスター旨煮」、ブランド和牛を使用し、やわらかくジューシーに仕上げた「近江牛ローストビーフ」など豪華食材をふんだんに使用した超高級三段重です。

気になる方は「華舞の宝の舞」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「うかたま」は、京料理の伝統を受け継ぐ創業390余年老舗料亭「道楽」監修の京料理の伝統を詰め込んだ正統派おせちです。

気になる方は「道楽のうかたま」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「柳凰」は特別なお正月を祝うのにふさわしい厳選の高級食材を使用した至極のおせちです。そして、伊勢海老が詰められています。ランキング1位の「宝の舞」には、伊勢海老はありません。代わりに、ロブスターが使用されています。ランキング2位の「うかたま」には、伊勢海老もロブスターもありません。

気になる方は「味ま野の柳凰」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「うかたま」は、2023年に新登場の最高級プレミアム生おせちです。匠本舗で販売されているおせちで「生おせち」と謳っているのは「うかたま」だけです。

「うかたま」は作ったそのままの状態でお届けする生おせちです。
そのため、風味が劣ることもなく出来たてに近い美味しさをお楽しみいただけます。
食材はもちろん、鮮度にもこだわったおせちのため少数限定品となります。

(匠本舗の公式ページより)

配送方法は、常温便、冷蔵便のいずれかです。(お届け先地域や気候等による)

でも、この配送方法は、匠本舗で販売されている冷蔵おせちと同じ配送方法です。

一般的には「冷蔵おせち」のことを「生おせち」と呼ぶようです。

でも、匠本舗では、「うかたま」だけを「生おせち」として販売しています。

「冷蔵おせち」と「生おせち」一体、何がちがうのか?

匠本舗では、「冷蔵おせち」を下記のように説明しています。

「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。

(匠本舗の公式ページより)

「生おせち」も「冷蔵おせち」も、冷蔵便(場合によっては通常便)で配送されます。

「冷蔵おせち」は、おせちの製造過程でいったん「冷凍保存」したものを「冷蔵状態」にして盛り付けしてるってことなんでしょうか?

でも、「うかたま」だけは、冷凍保存はせず、作ったままのおせちを「冷蔵状態」で配送する。

だから、「うかたま」だけを「生おせち」と謳ってる。

そういうことなんでしょうか?

気になる方は「道楽のうかたま」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

【2023年最新】お買い得なおせち人気ランキングTOP3<販売元:匠本舗>

匠本舗のお買い得なおせちランキング

【在庫状況&販売終了時期について】

1位:「極」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
2位:「萬華鏡」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
3位:「超特大宝船」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】

これから、2023年最新版の匠本舗のおせちでお買い得なおせちをランキング形式で3個解説していきます。

1位:匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修

7から8人前73品目和風

価格 38,800円(税込み)※送料込み
早割1弾 26,300円(税込み)※送料込み12,500円OFF  9/30まで。
早割2弾 26,800円(税込み)※送料込み12,000円OFF 10/31まで。
早割3弾 27,300円(税込み)※送料込み11,500円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 10膳

京都祇園料亭「岩元」監修のおせち6.5寸6段重「極」の2023年の最新情報です。

「極」は、大人数で迎えるお正月にピッタリな大ボリューム六段重です。

以前は「匠」を2つご購入いただいているお客様が多く、アンケートや商品レビューでお客様の声を確認させていただいたところ、お正月は家族や親戚が集まるので普通の三段重おせち1つでは足りない、もっと量の多いおせちがあればいいのに・・・というご要望を頂き誕生したのが「極」です。豪華六段重でたっぷり7~8人前、皆様で料亭「岩元」のこだわりの品々をお楽しみくださいませ。

(極本舗の公式ページより)

「極」でしか食べられない料理がいくつも盛り込まれています。

「極」はただ量が多いだけでなく、お料理の品数なんと73品目。中には「極」でしか食べられないお料理がいくつも盛り込まれています。ふわっとした食感で柚子の風味が香る「柚子袱紗焼き」や、からすみパウダーで味に深みを持たせた「若鶏山芋新丈からすみのせ」、京都らしい上品な味わいの「湯葉生海苔和え」など、同じ料亭岩元監修の「匠」には入っていない逸品です。岩元こだわりの品々を存分にご堪能いただける内容になっています。

(極本舗の公式ページより)

「極」を購入すると、大きな福が舞い込むようとの想いを込めた「桜大福」が進呈されます。

「極」をご購入いただいたお客様には、毎年大好評をいただいております、特製の「桜大福」(8個入)を進呈いたします。

春を思わせる桜あんをなめらかな柔らかさの求肥で包んだ、日本茶によく合う可愛らしい大福です。今年は桜餡に桜の葉を練り込むことで、より桜の風味が豊かになっています。

おせち以外のものを食べたくなったときや、家族親戚で集まって水入らずで団欒、そんなときのお茶受けとしてもおすすめです。料亭岩元の甘味をぜひご賞味ください。

(極本舗の公式ページより)

 

試食・品評会での「岩元」のおせち6.5寸6段重「極」の評判は上々です。

  • 六段のお重を広げるとテーブルがとても華やかになりました。豪華な気分でお正月を迎えることができるおせちだと思います。
  • お正月は家族親戚が集まるので大人数向けのおせちがちょうどいいと思いました。品数も多いので何から食べようか迷ってしまいます。
  • 「銀鱈西京焼き」は味がしっかりしていてお酒のあてにも、ご飯にも合いそうです。高級魚の銀鱈のお料理が入っているのは嬉しいです。
  • 「真鯛松前焼き」はダシの風味がよくきいていて美味しかったです。縁起物の鯛のお料理はおせちにぴったりだと思います。
  • 「南籠魳西京焼き」は甘めの味噌の味がよく染みていて美味しかったです。お魚の料理がたくさん入っていて嬉しいです。

 

岩元の店主_岩元勝己さん

「岩元」店主 岩元勝己さんのおすすめの品は、

  • 二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げた「若鶏山芋新丈からすみのせ」。からすみパウダーをまぶした贅沢な新丈です。
  • 「銀鱈西京焼き」は、脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。しっとり柔らかいギンダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。
  • 厳選した良質なマダイを昆布だしにじっくり漬け込み、旨味を最大限に引き出し焼き上げた「真鯛松前焼き」。タイと昆布の凝縮された旨味が相まって、風味の良い上品な味わいの一品に仕上がっています。
  • 「南籠魳西京焼き」は、特製の味噌にじっくり漬け込み焼き上げました。ゆっくり味を染み込ませることで、より旨味が増し、しっとりと焼き上がっています。

 

「極」は、毎年進化しています。お客様の要望に応えて、2023年も新たな品目が追加されました。

  • 魚の焼き物をもっと入れて欲しいという要望に対して、特製の味噌にじっくり漬け込みしっとりと焼き上げた「南籠魳西京焼き」を追加。
  • 美味しい海産物料理をもって入れて欲しいという要望に応えて、広島県産の牡蠣を甘辛く煮た「牡蠣時雨煮」を追加。濃厚な牡蠣の旨味が凝縮した逸品。
  • 子供が喜ぶ甘味物をもう少し入れて欲しいという要望に応えるために、クリームチーズに栗とあずきを合わせた和洋モダンな「甘栗とあずきのクリームチーズ」を追加。

 

「極」のお重の大きさは、縦6.5寸横6.5寸(19.6cm×19.6cm)です。

お重を3段に重ねた時の高さは、約16cmになります。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

岩元の「極」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_極の壱の重

「極」の壱の重の店主おすすめの品は、「若鶏山新丈からすみのせ」です。

若鶏山芋新丈からすみのせ

二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げました。からすみパウダーをまぶした贅沢な新丈です。

 

また、「柚子袱紗焼き」「鰆昆布〆」などのこだわりの品々が詰められています。

柚子袱紗焼き

ふわっとした食感の生地に百合根を混ぜ込み、柚子皮を混ぜ込んだ生地と重ね、蒸しあげて表面にこんがり焼き色を付けました。

鰆昆布〆

鮮度の良いサワラを昆布の効いた甘酢でじっくり漬け込み、ほどよい酸味で仕上げています。

美味しい海産物料理をもって入れて欲しいという要望に応えて、広島県産の牡蠣を甘辛く煮た「牡蠣時雨煮」が「極」の壱の重に追加されています。濃厚な牡蠣の旨味が凝縮した逸品。

また、子供が喜ぶ甘味物をもう少し入れて欲しいという要望に応えるために、クリームチーズに栗とあずきを合わせた和洋モダンな「甘栗とあずきのクリームチーズ」が「極」の壱の重に追加されています。

【弐の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_極の弐の重

 

【参の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_極の参の重

「極」の参の重の店主おすすめの品は、「南籠魳西京焼き」と「真鯛松前焼き」です。

特製の味噌にじっくり漬け込みしっとりと焼き上げた「南籠魳西京焼き」は、魚の焼き物をもっと入れて欲しいという要望に対して追加された新作です。

南籠魳西京焼き

特製の味噌にじっくり漬け込み焼き上げました。ゆっくり味を染み込ませることで、より旨味が増し、しっとりと焼き上がっています。

真鯛松前焼き

厳選した良質なマダイを昆布だしにじっくり漬け込み、旨味を最大限に引き出し焼き上げました。タイと昆布の凝縮された旨味が相まって、風味の良い上品な味わいの一品に仕上がっています。

 

また、「湯葉生海苔和え」「烏賊雲丹蟹味噌和え」「焼きからすみ新丈」などのこだわりの品々が詰められています。

湯葉生海苔和え

じっくりとダシを染み込ませて炊いた湯葉に、生海苔を加えました。上品で優しい味わいの湯葉と磯の香りをお楽しみください。

烏賊雲丹蟹味噌和え

イカをウニとカニ味噌で和えた高級珍味です。お酒の肴にぴったりです。

焼きからすみ新丈

ふんわりと練った良質なすり身にカラスミとスモークチーズを加え、蒸し焼きにしました。からすみの風味が香る贅沢な新丈です。

【与の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_極の与の重

「極」の与の重の店主おすすめの品は、「銀鱈西京焼き」です。

銀鱈西京焼き

脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。しっとり柔らかいギンダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。

蟹爪新丈

しっかり身の詰まったカニ爪に、良質のすり身とホイップクリームを合わせ、なめらかに仕上げた一品です。一つずつ丁寧に仕上げています。

【伍の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_極の伍の重

「極」の伍の重のには、「海老新丈」「鶏黄金焼き」などのこだわりの品々が詰められています。

海老新丈

ふんわりと練った良質なすり身にエビを加え、蒸し焼きにしました。

鶏黄金焼き

玉子とすり身と牛蒡を混ぜ込んだ袱紗生地を鶏肉の上にのせ、じっくり焼き上げました。しっとりジューシーに仕上げています。

【禄の重】匠本舗のおせち6.5寸6段重「極」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_極の禄の重

2位:京都宇治 京楽膳「萬」監修の五段重「萬華鏡」 <販売元:匠本舗>

京都宇治京楽膳「萬」監修五段重_萬華鏡

6から7人前72品目和風

価格 36,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 24,000円(税込み)※送料込み12,000円OFF  9/30まで。
早割2弾 24,500円(税込み)※送料込み11,500円OFF 10/31まで。
早割3弾 25,000円(税込み)※送料込み11,000円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 10膳

2023年の京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち五段重「萬華鏡」(匠本舗が販売)は、お客様をもてなす方や大人数の家族でのお正月にピッタリです。

五重塔のようにどこまでも高く、万華鏡のように色彩豊かなお重になるよう想いがこめたお正月らしい縁起のいいお重です。

お正月ならではの高級食材「あわび福良煮」や「海老艶煮」、縁起物のお料理である金団を抹茶にアレンジした「抹茶金団」、黒豆や伊達巻等の縁起の良い料理、お子様からお年寄りまで幅広い世代に楽しんでいただける「クリームチーズりんごジュレ」、「ムール貝ポテトグラタン」のような洋風料理等、高級食材、縁起物や洋風料理、デザート等、見て楽しい、食べて美味しいお料理が揃っています。

ご家族のみんなで楽しんでいただようにツボを押さえたバラエティー豊かなお料理を素敵なお正月になるように想いを込められた五段重です。

  • お正月は人が沢山集まるのでお料理の準備が大変でしたが、萬華鏡は5段重もあって品数も量も十分なので助かります。お味も大満足で、洋風料理やスイーツもあるので子供からお年寄りまで食べやすいのもいいですね。
  • 高級感のあるお料理が食べたかったので「烏賊雲丹蟹味噌和え」は嬉しかったです。イカが柔らかくて、ウニはあまり得意ではないのですが、カニ味噌と和えてあることでとても好みの味でした。
  • 「たらのチリソース和え」が美味しかったです。たらがチリソースに負けず、たら本来の味がしっかりしていて何個でも食べられます!
  • 家族で一番人気だったのは「あわび福良煮」です。柔らかくてコリコリした食感と香りで味のバランスが良かったです。

京都宇治 京楽膳「萬」の店主_菅野清さん

「萬」の店主・菅野清さんのおすすめのこだわりの品は、

  • 魚のすり身に練りウニや野菜を加え、ふんわり練り上げ彩りの良い新丈に仕上げた「雲丹真丈」。ウニの香り豊かな一品です。
  • 鮮度の良いタラを、チリソースで和えた「たらのチリソース和え」。程よく味付けをしたチリソースがタラの旨味を引き立たせます。
  • アワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品「あわび福良煮」。アワビの香りと肝の美味さが際立ちます。
  • イカをウニとカニ味噌で和えた高級珍味「烏賊雲丹蟹味噌和え」。お酒の肴にぴったりです。

「萬華鏡」は、毎年進化しています。2023年も新たな品目が追加されました。

  • 食べやすい洋風の料理が欲しいという要望に対して「海老香草串」を追加。エビにバジルの風味を効かせたソースで焼き上げてある。食べやすいよう、一本ずつ丁寧に串打ちしてある。
  • 幅広い世代で楽しめる料理が食べたいという要望に応えて「もっちりチーズ」を追加。とろーりチーズ風味のクリームをふんわり仕上げた丸い蒲鉾に包んである。
  • お酒に合う珍味が欲しいという要望に対して、「帆立雲丹和え」を追加。国産のホタテヒモと粒ウニを和えた贅沢な珍味。

京都宇治京楽膳「萬」監修五段重_萬華鏡のお重のサイズ

お重の大きさは縦18.0cm×横18.0cm=324c㎡で、ノーマルな6.5寸重(縦19.7cm×横19.7cm=388c㎡)よりは小さめです。

ですが、お重を5段に重ねた時の高さは、約29.1cmもあります。

まさに、五重塔のようです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

萬の「萬華鏡」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」

京都宇治京楽膳「萬」監修五段重_萬華鏡の壱の重
「萬華鏡」の壱の重の中央にデンと構えているのは、「ロブスター旨煮」です。「伊勢海老」ではありません。

やはり、「伊勢海老」は高すぎるからですよね。

黒豆に金箔をふった「金箔黒豆」は彩りが映えています。

「つぶ貝雲丹明太子和え」や「帆立雲丹和え」と雲丹をあしらったお料理が2品。

帆立雲丹和え

「帆立雲丹和え」はイカをウニとカニ味噌で和えた高級珍味で、お酒に合う珍味が欲しいという要望に対して新たに追加された新作です。

海老香草串

「海老香草串」は、食べやすいよう、一本ずつ丁寧に串打ちしてあるエビにバジルの風味を効かせたソースで焼き上げてあります。

食べやすい洋風の料理が欲しいという要望に応えた新作です。

また、「甘栗甘露煮」や「抹茶金団」、「梅の花 練り切り」などの和のスイーツも詰められています。

抹茶金団/甘栗甘露煮

「抹茶金団」は、良質のインゲン豆を水あめ、砂糖、抹茶を一緒に練り合わせた和のスイーツです。ふっくらホクホクのおめでたい「甘栗甘露煮」。栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付けた味わいが特徴です。

【弐の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」

京都宇治京楽膳「萬」監修五段重_萬華鏡の弐の重

「萬華鏡」の弐の重の店主おすすめの一品は「雲丹(うに)真丈」です。

雲丹真丈

「雲丹(うに)真丈」は、魚のすり身に練りウニや野菜を加え、ふんわり練り上げたウニの香り豊かな一品です。

彩りが良いですね。

真丈(しんじょ又はしんじょう)とは、魚・鳥・エビなどのすり身に、すりおろした山の芋や卵白などを加えて成形し、蒸したり茹でたり揚げたりしたもの。
豚肉生姜煮

「豚肉生姜煮」は、良質な豚モモ肉を低温調理でじっくり煮込んであります。生姜の風味が上品に香ります。柔らかくしっとりとした食感。

【参の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」

京都宇治京楽膳「萬」監修五段重_萬華鏡の参の重

「萬華鏡」の参の重の店主おすすめの一品は「たらのチリソース和え」です。

たらのチリソース和え

鮮度の良いタラを、チリソースで和えた一品。程よく味付けをしたチリソースがタラの旨味を引き立たせます。

ムール貝ポテトグラタン

「ルーム貝のポテトグラタン」は、お子様にも喜んでいただける一品です。厳選したムール貝に濃厚なホワイトソースとマッシュポテトを合わせ、じっくり焼き上げた一品です。

クリームチーズゆず風味リンゴジュレ添え

「クリームチーズゆず風味リンゴジュレ添え」は、クリームチーズに柚子とレモン果汁を合わせ爽やかに仕上げた一品。リンゴジュレがより一層クリームチーズの風味を引き立たせます。

【与の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」

京都宇治京楽膳「萬」監修五段重_萬華鏡の与の重

「萬華鏡」の与の重の店主おすすめの一品は「烏賊雲丹蟹味噌和え」です。

烏賊雲丹蟹味噌和え

イカをウニとカニ味噌で和えた高級珍味です。お酒の肴にぴったりです。

【伍の重】京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせち「萬華鏡」

「萬華鏡」の伍の重の店主おすすめの一品は「あわび福良煮」です。

あわび福良煮

アワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味さが際立ちます。

高野豆腐と人参の市松寄せ

「高野豆腐と人参の市松寄せ」は、和風ダシであっさりと炊いた高野豆腐と人参を市松に寄せ、錦糸玉子で巻いた一品です。

もっちりチーズ

「もっちりチーズ」はとろ~りチーズ風味のクリームを、ふんわりと仕上げた丸い蒲鉾で包んだ一品。お子様にも喜んでいただける一品です。

3位:匠本舗のおせち「超特大宝船」林裕人監修

林裕人監修おせち_超特大宝船

4から5人前45品目和風

価格 22,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 15,800円(税込み)※送料込み6,200円OFF  9/30まで。
早割2弾 16,300円(税込み)※送料込み5,700円OFF 10/31まで。
早割3弾 16,800円(税込み)※送料込み5,200円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳

2023年、匠本舗が販売する「超特大宝船」(林裕人監修)は、女性やお子様も楽しめるおせちです。

「せっかくのお正月を地味~なおせちではなく、ハレの日らしい、食卓がパッと華やかなおせちがいい。食べておいしいのは当然だけど、一目見て『うわっ!』と皆が驚くおせちにしたい」との想いで超特大宝船は始まりました。

いつもに増して忙しい年末に、主婦の方々がおせちを全部作るのは大変。「お正月に家族みんなでゆっくり過ごす時間をす手助けができるようにこのおせちと家族が喜ぶ得意料理やお雑煮を付け足すことで、ご家庭のお正月料理を完成させてほしい」との林シェフの願いが込められています。

林シェフ考案の超特大宝船の干支祝いのし紙林シェフ

超特大宝船は、通常サイズの3.2倍、完全特注の特大お重に、おせちの定番料理はもちろん、林シェフならではのオリジナル料理が満載!

「僕のおせちでこだわっているのは、子供から大人まで楽しめる内容にすること。特にお子様が好きなお肉料理や洋風料理、スイーツを盛り込んでいるので、おせちに対して苦手意識を持たずに日本の伝統文化に親しんでもらいたいです。」

超特大宝船にはそんな林シェフの想いが込められています。

  • 特大重というだけあってテーブルに置いてみるとすごい迫力でした。
    お料理は和洋を問わず食べやすいお料理が中心で、縁起物の食材もあってとても賑やかでした。お重の蓋に飾りの紙が敷いてあってより一層食卓が華やかになり良かったです。
  • 「鶏とピスタチオのフォアグラテリーヌ」はおせちの定番料理を邪魔しない丁度良い風味に仕上がっており、たいへん美味しかったです。食べやすい味・形なので子ども受けも良かったです。
  • お重のまん中に大きく見映えのする一品の「ロブスターホワイトソース焼き」はめったに食べないロブスターというのも嬉しかったです。ホワイトソースの味つけがしっかりしていておいしかったです。
  • 家族で一番人気だったのは「真鯛蒸し焼き」です。まったくボソボソしていなくて、本当にしっとりと仕上がっていておいしかったです。

「超特大宝船」は、毎年進化しています。お客様の要望に応えて、2023年も新たな品目が追加されました。

  • もっと魚の料理が食べたいという要望に対して、香草を効かせたオリーブオイルに良質なマダイを漬け込んだ「真鯛蒸し焼き」を追加。しっとりとした食感で、上品な味わいと香りが嬉しい。
  • 縁起の良い料理を増やして欲しいという要望に応えて、「梅貝含め煮」を追加。
    「倍になる」の語呂合わせが縁起の良い料理。素材の旨味を引き出した味付けで、年代を問わず楽しめる。
  • お酒に合う珍しい料理が食べたいという要望に応えるために、さっぱり味わえる「蟹の土佐酢和え」追加。柚子の風味が際立つ甘酢に蟹を漬け込んだ贅沢な一品で、お酒によく合う。

 

超特大宝船のお重

お重の大きさは、縦31.9cm×横38.0cmで、面積は1,212c㎡です。お重を3段に重ねた時の高さは、約7.9cmですから、体積は9,576c㎥です。

よくある6.5寸重の大きさは(縦19.7cm×横19.7cm=388c㎡)です。3段重ねた時の高さを16cmとした場合の体積は、6,209c㎥です。

「超特大宝船」は一段重ですが、お重はとても大きいです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

林裕人シェフの「超特大宝船」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

「林裕人」のおせち「超特大宝船」のお品書き

ロブスターホワイトソース焼き
これが林流!

丁寧に下処理したロブスターにホワイトソースをかけ、じっくり焼き上げました。ロブスターのぷりぷりとした食感と濃厚なホワイトソースがよく合います。

黒豆コーヒー風味
これが林流!

お節料理には欠かせない黒豆をコーヒー風味にアレンジした林裕人オリジナルの一品です。ほどよいコーヒーの香りと甘味が絶妙です。

鶏とピスタチオのフォアグラテリーヌ
これが林流!

鶏肉とフォアグラを丁寧に混ぜ合わせ、焼き上げました。ピスタチオを散りばめた風味のよい一品です。

真鯛蒸し焼き
これが林流!

良質なマダイを香草を効かせたオリーブオイルに漬け込み、しっとりとした食感に仕上げました。マダイの淡白で上品な味わいが香草とよく合います。

クリームチーズ蜂蜜ナッツ和え
これが林流!

クリームチーズにドライフルーツとナッツ、ハチミツを練り込みました。ドライフルーツの優しい甘味と香ばしいナッツの食感が合わさり、爽やかで濃厚な味わい深い一品に仕上げています。お酒の肴として、スイーツとしてお召し上がり頂けます。

リンゴ金団レーズンのせ
これが林流!

蜜煮にしたリンゴを加えることで甘さ控えめでさっぱりした金団に仕上げました。トッピングのレーズンが良いアクセントになっています。

スモークサーモン香草オイル漬け
これが林流!

スモークしたサーモンとソテーしたエリンギを合わせ、にんにくやバジルの風味を効かせたオリーブオイルに漬け込みました。食欲をそそる香草の風味とスモークの香りが良く合う一品です。

海老袱紗焼き
これが林流!

エビ、きくらげ、人参を入れ、両面をこんがりと焼き上げた袱紗焼きです。中はしっとり滑らかに仕上げています。

日向夏羹
これが林流!

甘く炊き上げた日向夏の皮に、ほどよい甘さに仕上げた白餡の羊羹を合わせました。皮ごとお召し上がりいただけます。

にしんおかか和え
これが林流!

ニシンを丁寧に下処理し、昔ながらの製法で一切れずつ網に並べじっくり煮込みました。一切れずつ丁寧にカツオ節を纏わせています。

わかさぎ胡麻和え
これが林流!

新鮮なワカサギを甘辛くじっくり炊き上げ、香ばしい胡麻を和えたしっとり柔らかな一品です。

烏賊の柚子和え
これが林流!

細かく刻んだイカトンビを柚子で和えました。コリコリとした食感と柚子の爽やかな香りの相性が良い一品です。

【まとめ】お買い得なおせち人気ランキングTOP3!【2023年最新】

いかがでしたでしょうか。

2023年最新版の匠本舗のおせちでお買い得なおせちをランキング形式で3個解説してきました。

萬華鏡 超特大宝船
6.5寸六段重 五段重
岩元 林裕人
京都祇園料亭 京都宇治 京楽膳
定価 38,800円 36,000円 22,000円
指定日なし割引 なし なし なし
早割1弾9/30まで 26,300円 24,000円 15,800円
早割2弾10/31まで 26,800円 24,500円 16,300円
早割3弾12/10まで 27,300円 25,000円 16,800円
7から8人前 6から7人前 4から5人前
73品目 72品目 45品目
お重のサイズcm 19.6×19.6 18.0×18.0 31.9×38.0
お重の面積c㎡ 384c㎡ 324c㎡ 1,212c㎡
お重の高さcm 16.0cm×2 29.1cm 7.9cm
お重の体積c㎥ 12,293c㎥ 9,428c㎥ 9,576c㎥
公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら

「極」は、大人数で迎えるお正月にピッタリな大ボリューム六段重です。「極」はただ量が多いだけでなく、お料理の品数なんと73品目。中には「極」でしか食べられないお料理がいくつも盛り込まれています。

気になる方は「岩元の極」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「萬華鏡」は、お客様をもてなす方や大人数の家族でのお正月にピッタリです。五重塔のようにどこまでも高く、万華鏡のように色彩豊かなお重になるよう想いがこめたお正月らしい縁起のいいお重です。

気になる方は「萬の萬華鏡」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「超特大宝船」は、特大重というだけあってテーブルに置いてみるとすごい迫力です。そして、お料理は和洋を問わず食べやすいお料理が中心で、縁起物の食材もあってとても賑やかなおせちです。そして、総合評価では、1位にランクインしています。

気になる方は「林シェフの超特大宝船」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

【2023年最新】定番人気のおせちランキングTOP3<販売元:匠本舗>

匠本舗の定番人気のおせちランキング

【在庫状況&販売終了時期について】

1位:「匠」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
2位:「清新」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】
3位:「華寿千」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切御免】

これから、2023年最新版の匠本舗のおせちで定番人気のおせちをランキング形式で3個解説していきます。

1位:匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修

京都祇園料亭「岩元」監修おせち_匠

4から5人前47品目和風

価格 18,800円(税込み)※送料込み
早割1弾 14,300円(税込み)※送料込み4,500円OFF  9/30まで。
早割2弾 14,800円(税込み)※送料込み4,000円OFF 10/31まで。
早割3弾 15,300円(税込み)※送料込み3,500円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳

匠本舗が販売する6.5寸3段重「匠」(京都祇園料亭「岩元」監修)は、昨年度もっとも人気があったおせちで、料亭監修のおせちを販売する匠本舗でもっとも売れたおせちです。

おせち選びに迷ったら、「匠」を購入しておけば、大きくはずす心配は少ないと思います。

「匠」は、彩り、品目数、高級感の三拍子揃った充実した内容でありつつも、他では真似のできない大変お買い得な価格でご案内できるおせちです。おせち選びで失敗したくない、どのおせちを選べば良いかわからない、そんなお客様にも安心してご購入いただけるおすすめのおせちです。

(匠本舗の公式ページより)

当店販売実績No.1、毎年人気のおせち「匠」ですがその実績にまだまだ満足はいたしません。年ごとに届くお客様の声に耳を傾け、その年にふさわしい新しいお料理を盛り込み、何度もご購入いただいているお客様にも毎年ご満足いただけるよう改善と工夫を凝らした献立となっております。

(匠本舗の公式ページより)

試食・品評会での「岩元」のおせち6.5寸3段重「匠」の評判は上々です。

  • 見た目の豪華さに驚きました。この豪華さでこのお値段はお買い得だと思います。安心してお正月を迎えられるおせちだと思います。
  • さすが販売実績No.1のおせちというだけのことはあると思いました。どのお料理もおいしくてとても満足のいく内容でした。
  • 「あわび福良煮」はとても柔らかく仕上がっていて優しい味付けで美味しかったです。もっと食べたいと思いました。
  • 「金目鯛炙り焼き」は香ばしく焼いてあり塩加減もちょうどよかったです。おせちに金目鯛が入っているのは贅沢な気分で嬉しくなります。
  • 「牡蠣時雨煮」は濃厚な味でお酒がすすみました。しっかりとした大きさで満足でした。

岩元の店主_岩元勝己さん

「岩元」店主 岩元勝己さんのおすすめの品は、

  • 「あわび福良煮」は、活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。
  • 厳選したエビを色鮮やかに炊き上げた「海老艶煮」。素材本来の味を活かした一品です。
  • 国産のカキを秘伝のタレでじっくり炊き込んだ「牡蠣時雨煮」は、カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品です。生姜の風味が良いアクセントになっています。
  • 「鰆昆布〆」は、鮮度の良いサワラを昆布の効いた甘酢でじっくり漬け込み、ほどよい酸味で仕上げています。

「匠」は、毎年進化しています。お客様の要望に応えて、2023年も新たな品目が追加されました。

  • お正月なのでチョット贅沢な食材を堪能したいという要望に応えるために、「サーモントラウト幽庵焼き」をより脂のりが良く高級な食材の「キングサーモン幽庵焼き」に変更。
  • 美味しい海産物料理をもっと入れて欲しいという要望に応えて、広島県産の牡蠣を甘辛く煮た「牡蠣時雨煮」を追加。濃厚な牡蠣の旨味を凝縮した逸品。
  • 子供が喜ぶ甘味物をもう少しいれて欲しいという要望に対して、クリームチーズに栗とあずきを合わせた和洋モダンな「甘栗とあずきのクリームチーズケーキ」を追加。

 

「極」のお重の大きさは、縦6.5寸横6.5寸(19.6cm×19.6cm)です。

お重を3段に重ねた時の高さは、約16cmになります。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

岩元の「匠」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_匠の壱の重

匠本舗が販売する6.5寸3段重「匠」の壱の重の店主おすすめの品は「鰆昆布〆」です。

鰆昆布〆

鮮度の良いサワラを昆布の効いた甘酢でじっくり漬け込み、ほどよい酸味で仕上げています。

また、子供が喜ぶ甘味物をもう少しいれて欲しいという要望に対して、クリームチーズに栗とあずきを合わせた和洋モダンな「甘栗とあずきのクリームチーズケーキ」が「匠」の壱の重に追加されました。

甘栗とあずきのクリームチーズ

クリームチーズに甘栗と小豆を合わせ上品な甘さに仕上げました。濃厚なクリームチーズ・甘栗・小豆の上品な甘さの相性が良い一品です。

また、お正月なのでチョット贅沢な食材を堪能したいという要望に応えるために、「サーモントラウト幽庵焼き」をより脂のりが良く高級な食材の「キングサーモン幽庵焼き」に変更しています。

キングサーモン幽庵焼き

脂がのったキングサーモンを使用し、特製幽庵地に漬け込みました。じっくり弱火で焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。

「匠」の壱の重に追加には、「蟹甲羅盛り」「金目鯛炙り焼き」「帆立明太和え」「甘栗甘露煮・紅芋金団」「金箔黒豆」「千種焼き」「くるみ甘露」「田作り」「海老錦手まり」「金柑蜜煮」「紅白手毬しぼり」「紅梅かんざし」などのこだわりの品々が詰められています。

蟹甲羅盛り

カニのほぐし身と濃厚なカニ味噌をブレンドし、豪快に甲羅盛りにしました。素材の旨味を引き出した、贅沢な一品です。

金目鯛炙り焼き

脂のりの良い良質なキンメダイを使用し、召し上がりやすいよう一口サイズにカットしました。最後に炙りを入れる事で香ばしさが加わり、キンメダイの旨味を際立たせています。

帆立明太和え

国産のホタテヒモを明太で和えた食感の良い珍味です。

甘栗甘露煮・紅芋金団

ふっくらホクホクの栗甘露煮と、良質の紅芋を使用し色鮮やかに仕上げた紅芋金団です。甘さ控えめに仕上げています。

金箔黒豆

国産黒豆をほどよい甘さに味付けし、ふっくら艶やかに炊き上げました。

千種焼き

千種とは「いろいろな」という意味です。玉子の中に人参、きくらげ、青ネギを入れ、ふんわり焼き上げました。

くるみ甘露

厳選したくるみを使用し、色よく甘露煮にしました。香ばしく軽やかな食感とほどよい甘味、くるみ本来の風味がクセになる味わいです。

田作り

直火で焙煎し、本醸造しょうゆと砂糖で味付けた薄味の田作りです。

海老錦手まり

卵黄のみを使用し、ほどよい酸味と甘さで味付けし、しっとりとした食感に仕上げました。艶やかなエビをトッピングした可愛らしくめでたい一品です。

金柑蜜煮

色・形の良い金柑を甘く味付けしています。彩りの良さとサッパリとした柑橘類の風味が特徴の一品です。

紅白手毬しぼり

紅白で色付けをし、愛らしく手毬しぼりにしました。ほどよい甘味に仕上げています。

紅梅かんざし

梅の形に見立て、一つずつ丁寧に串打ちしました。ほんのり甘く、可愛らしい和菓子です。

【弐の重】匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_匠の弐の重

 

匠本舗が販売する6.5寸3段重「匠」の弐の重の店主おすすめの品は「あわび福良煮」と「海老艶煮」です。

あわび福良煮

活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。

海老艶煮

厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。

また、「匠」の弐の重には、「焼き湯葉巻き」「杏子博多」「にしん甘露煮茶巾包み」「蛤袱紗焼き」「帆立香草オイル漬け」「ごぼうの胡麻和え」「数の子醤油漬け」「子持昆布」「松前漬け」「手まり餅」「柚子市松寄せ」「紅白餅玉松葉」などのこだわりの品々が詰められています。

焼き湯葉巻き

高級食材の湯葉を一口大に巻き、表面に焼き目を付けて柔らかく炊き上げました。

杏子博多

干し杏子とバター風味の生地を交互に重ね、ミルフィーユ状に仕上げました。さっぱりとした杏子の甘みとバターの濃厚な味わいの相性が良い一品です。

にしん甘露煮茶巾包み

脂のり抜群の良質なニシンのみを使用し、じっくり時間をかけて丁寧に炊き上げました。しっとり柔らかに、こってりと仕上げたニシン甘露煮は自慢の一品です。

蛤袱紗焼き

ハマグリをダシが効いた玉子と合わせ、上品な味付けに仕上げました。一つずつ丁寧にハマグリの殻に入れ、見た目にも華やかな一品です。

帆立香草オイル漬け

スモークしたホタテ貝柱とエリンギを独自に調合した香草オイルに漬け込みました。香草の香りが際立ちます。

ごぼうの胡麻和え

国産の牛蒡を練り胡麻で和えました。牛蒡の食感と胡麻の風味がしっかりと絡んだ一品です。

数の子醤油漬け

粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。

子持昆布

厚みがあり歯ざわりと風味のバランスがとても良い珍味で、子孫繁栄の意味があるめでたい一品です。

松前漬け

昆布を細くカットし、数の子を混ぜ合わせたものを秘伝のタレに漬け込みました。歯ごたえと風味の良い松前漬に仕上げました。

手まり餅

なめらかな食感の生地に甘さを控えた口当たりのよい特製餡を包み込みました。上品で可愛らしい和菓子です。

柚子市松寄せ

柚子と白餡を縁起の良い市松模様に仕上げた甘味物です。

紅白餅玉松葉

おめでたい紅白の餅を丁寧に串打ちし、上品な甘さに仕上げた甘味物です。

【参の重】匠本舗のおせち6.5寸3段重「匠」京都祇園料亭「岩元」監修

岩元監修おせち_匠の参の重

匠本舗が販売する6.5寸3段重「匠」の参の重の店主おすすめの品は「牡蠣時雨煮」です。

広島県産の牡蠣を甘辛く煮た「牡蠣時雨煮」は、濃厚な牡蠣の旨味を凝縮した逸品で、美味しい海産物料理をもっと入れて欲しいという要望に応えて、「匠」の参の重に追加された新作です。

牡蠣時雨煮

国産のカキを秘伝のタレでじっくり炊き込みました。カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品です。生姜の風味が良いアクセントになっています。

また、「匠」の参の重には、「一口昆布巻き」「海老信田巻き」「若草信田巻き」「若鶏雲丹田楽焼き」「スモークサーモントラウト」「サーモンマリネ」「いくら醤油漬け」「蟹甘酢和え」「紅白なます柚子風味」「真鯛松前焼き」「蟹爪新丈」「烏賊黄金焼き」「帆立西京焼き」「したけ旨煮」「絹さや」「梅花人参含め煮」などのこだわりの品々が詰められています。

一口昆布巻き

お正月に欠かせない昆布巻です。甘すぎない上品な味付けと昆布の磯の香りが特徴です。

海老信田巻き

鮮度の良いエビのすり身を油揚げで巻いた手の込んだ一品です。和風ダシであっさり仕上げています。

若草信田巻き

彩りの良い枝豆とすり身を油揚げで巻いた手の込んだ一品です。和風ダシであっさり仕上げています。

若鶏雲丹田楽焼き

しっかり下味を付けた鶏肉に特製のウニソースを塗り、じっくり焼き上げました。ウニと白味噌の風味が合わさった上品な味わいです。

スモークサーモントラウト

脂がのったサーモントラウトをじっくり時間をかけて燻製にしました。スモークの香りと凝縮された旨味が絶妙な一品です。

サーモンマリネ

脂のりの良い厳選したサーモンを酢〆にし、シャキシャキとした食感の玉葱を混ぜ合わせ、さっぱりとしたマリネに仕上げました。

いくら醤油漬け

鮮度の良いイクラを厳選し、特製の醤油タレに漬け込んだ一品です。

蟹甘酢和え

カニのほぐし身を柚子がふんわり香る甘酢に漬け込み、上品な味付けに仕上げました。さっぱりと召し上がれる一品です。

紅白なます 柚子風味

シャキシャキの大根と人参を特製酢で漬け込んだ彩りの良いなますです。

真鯛松前焼き

厳選した良質なマダイを昆布だしにじっくり漬け込み、旨味を最大限に引き出し焼き上げました。マダイと昆布の凝縮された旨味が相まって、風味の良い上品な味わいの一品に仕上がっています。

蟹爪新丈

しっかり身の詰まったカニ爪に良質のすり身とホイップクリームを合わせ、なめらかに仕上げた一品です。一つずつ丁寧に仕上げています。

烏賊黄金焼き

柔らかく仕上げてから黄金色に色付けました。イカ本来の味をお楽しみいただけます。

帆立西京焼き

特製味噌で一晩じっくり漬け込み、一つずつ丁寧に焼き上げたこだわりの一品です。

しいたけ旨煮

国産の椎茸をじっくり丁寧に炊き上げました。

絹さや

色味の良い絹さやをダシで炊き上げました。緑色の映える一品です。

梅花人参含め煮

梅の花をかたどった可愛い人参を和風ダシで炊き上げました。

2位:匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重

3から人前45品目和風

価格 18,800円(税込み)※送料込み
早割1弾 14,300円(税込み)※送料込み4,500円OFF  9/30まで。
早割2弾 14,800円(税込み)※送料込み4,000円OFF 10/31まで。
早割3弾 15,300円(税込み)※送料込み3,500円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳

匠本舗が販売する6.5寸3段重「清新」は、素材を活かした京料理の薄味と伝統の彩をご家庭で楽しむことができるおせちです。

京都らしさにこだわり、味付けは素材を活かした京風の出汁でまろやかな薄味に仕上げました。

さらに、道楽の伝統に従い五色をバランス良く配置した上品な盛り付けを守りながら、今年は昨年以上に新年の食卓が華やかになるような明るく美しい盛り付けを意識しました。

素材そのものを活かす技・彩りで、老舗料亭の歴史を感じる仕上がりになっております。

(匠本舗の公式ページより)

匠本舗が販売する6.5寸3段重「清新」は、老舗料亭「道楽」をいいとこどりをした三段重です。

清新は通常サイズのお重に道楽おせちのいいとこどりをした全45品目。老舗料亭『道楽』当主の飯田氏渾身のお料理を手軽にお試ししたい方はこちらで決まり。「数乃子」「海老旨煮」などおせちの定番料理はもちろん、「鮑旨煮」や「イクラ醤油漬」などお正月にふさわしい華やかな豪華食材も盛り込んでいます。

今年新たに追加された「本ズワイ蟹柚香漬」は、京都らしいさっぱりとした柚子の風味をお楽しみいただける一品です。また、食べ合わせの良い“であいもん”と呼ばれる鰤照煮・大根煮の「ぶりだいこ」など京都ならではのお料理も取り入れております。

(匠本舗の公式ページより)

試食・品評会での「道楽」のおせち6.5寸3段重「清新」の評判は上々です。

  • 全体的に薄味のお出汁の効いた味付けで、丁度良いお味でした。甘味と塩味のバランスもとても良かったと思います。
  • 「ぐじ幽庵焼」がとても美味しかったです。柚子の香りがほのかに感じられ、甘味と塩味のバランスがとても良かったと思います。
  • 「本ズワイ蟹爪柚香漬」は切れ目が入っているのでとても食べやすかった。柚子の香りもカニの風味も感じました。
  • 「海老サーモン求肥巴巻」は見た目はとてもきれいで、さっぱりとした酢の味わいが箸休めに良かったです。
  • 「鰤照煮」は色の割には味が濃くなくて丁度良い味で美味しくいただきました。これも一切れサイズがちょうど良いです。

 

「道楽」十四代目当主飯田知史

「道楽」十四代目当主 飯田知史さんのおすすめの品は、

  • 長寿の縁起物として欠かせない海老を、上品に色良く炊き上げた「海老旨煮」
  • 「ぐじ幽庵焼」は、甘鯛を柚子酢を加えた幽庵地に浸け込み焼き上げた、伝統的な味わいの焼物です。
  • 新鮮な鮑をゆっくり煮含め、適度な食感で品の良い柔らか煮に仕上げた「鮑旨煮」
  • 「鶏腿肉西京焼」は、原料として徳島県産 銘柄鶏「彩どり」のもも肉を使用して焼き上げました。上品な味噌の甘みと風味が香ります。

「清新」は、毎年進化しています。2023年も新たな品目が追加されました。また、お客様の意見を取り入れて改善をしています。

  • 京都ならではの味付けの料理が食べたいという要望に対して本ズワイ蟹の親爪に食べやすいよう切れ目をいれ、京都らしく柚香漬けに仕上げた「本ズワイ蟹柚香漬」を追加。
  • タコが固くて食べにくかったというご意見に対して、「蛸梅酢和」は粒は大きいベトナム産の岩たこ使用し、より柔らかい食感になるよう改善。
  • 子供でも食べやすい肉料理をもっと入れて欲しいという要望に応えて、丹念にスモークした「豚肉香り寄せ」を追加。お子様でも食べやすいよう、塩味をおさえて薄味にしてある。

 

「清新」のお重の大きさは、縦6.5寸×横6.5寸(19.6cm×19.6cm)です。

お重を三段に重ねた時の高さは、約16cmになります。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

道楽の「清新」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重

「道楽」のおせち「清新」の壱の重

匠本舗のおせち「清新」壱の重のおすすめは、「海老旨煮」と「鮑旨煮」です。

「海老」は縁起物の定番の食材です。「鮑」は高級食材です。

海老旨煮

長寿の縁起物として欠かせない海老を、上品に色良く炊き上げました。

鮑旨煮

新鮮な鮑をゆっくり煮含め、適度な食感で品の良い柔らか煮に仕上げました。

また、「清新」壱の重には、「鰤(ブリ)照煮」「大根煮」「合鴨燻製」「牛肉牛蒡時雨煮」「金柑密煮」「白花豆」「梅花羊羹」「鳴門金時金団と栗渋皮煮」「紅白蒲鉾」「鰊(ニシン)甘露煮」「数乃子」などのこだわりの品々が詰められています。

鰤照煮

「であいもん」の「ぶりだいこ」を国産天然鰤を使用して大根と共に煮含めました。

「であいもん」は、京言葉で「食材同士が合わさることでお互いの良さを引き出す、取り合わせの良い食べ物」という意味です。

「ぶりだいこ」って、「鰤大根」のことだと思います。

要は、鰤と大根の取り合わせが良いということでしょうか?

大根煮

「であいもん」の「ぶりだいこ」を国産天然鰤を使用して大根と共に煮含めました。

合鴨燻製

あい鴨肉を香り良いウッドチップでスモークしました。

牛肉牛蒡時雨煮

牛肉と牛蒡を生姜風味の煮汁で柔らかく炊き上げました。

金柑蜜煮

厳選した国産の金柑を用い、種を除いて蜜煮にしました。

白花豆

北海道産の大粒の白花豆をふっくら柔らかく炊き上げました。

梅花羊羹

人参をペースト状にし、あっさりした羊羹に仕上げました。

鳴門金時金団と栗渋皮煮

鳴門金時を程良い甘さに仕上げた金団と、鬼皮を剥き柔らかく茹で渋とスジを丁寧に取り除きゆっくりと煮含めた栗渋皮煮です。

紅白蒲鉾

山高型で弾力のある食感の、小田原名産の紅白蒲鉾を用いました。

鰊甘露煮

身欠き鰊を充分にもどし、ゆっくりと時間をかけ柔らかく煮含めた京の伝統食です。

数乃子

ハレの日を飾るにふさわしい、歯ごたえの良い数の子を厳選し、鰹の利いた旨味出汁に浸け込みました。

【弐の重】匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重

「道楽」のおせち「清新」の弐の重

匠本舗のおせち「清新」弐の重のおすすめは、「ぐじ幽庵焼き」です。

福井や京都では「甘鯛」を「ぐじ」と呼びます。

幽庵地とは、醤油・酒・味醂の調味液にユズやカボスの輪切りを入れたものです。

ぐじ幽庵焼

甘鯛を柚子酢を加えた幽庵地に浸け込み焼き上げた、伝統的な味わいの焼物です。

また、「清新」の弐の重には、「若鶏彩野菜巻」「甘藷蜜煮」「帆立貝紐柚子明太和」「若桃蜜煮」「伊達巻」「スモークサーモントラウト」「昆布巻」「筍旨煮」「高野豆腐含煮」「紅白梅花蒟蒻(こんにゃく)」「蓬麩旨煮」「粟麩旨煮」「棒鱈煮」「焼目湯葉旨煮」「椎茸旨煮」「絹莢」「帆立貝旨煮」「梅花人参煮」などのこだわりの品々が詰められています。

若鶏彩野菜巻

三度豆・人参を彩り良く若鶏で巻き込み、調味液で煮含めました。

甘藷蜜煮

国産の薩摩芋に檸檬の風味を効かせ、爽やかな蜜煮に仕上げました。

帆立貝紐柚子明太和

帆立ひもに明太子の色が良く合い、魚卵と合わさった食感の良い一品です。

若桃蜜煮

厳選した国産の桃を食べやすいシロップ漬けに仕上げました。

伊達巻

魚肉すり身と卵を練り上げ、ふっくらと焼き上げた甘口の伊達巻玉子です。

スモークサーモントラウト

程良く脂ののったサーモントラウトをオリジナルブレンドのスモークチップで丁寧にスモークしました。

昆布巻

厳選した北海道産の長昆布を巻いて干瓢で結び、銅釜でじっくりと色良く煮含めました。

筍旨煮

国産の筍を茹でて、品良くゆっくりと煮含めました。

高野豆腐含煮

高野豆腐を上品に加減したお出汁で、ゆっくりと煮含めました。

紅白梅花蒟蒻

梅の花に象った蒟蒻(こんんたく)を、調味出汁でゆっくりと煮含めました。

蓬麩旨煮

蓬生麩を、お出汁で上品に煮含めました。

粟麩旨煮

粟生麩を、お出汁で上品に煮含めました。

棒鱈煮

伝統的な京都の煮物です。国産の介党鱈を棒鱈にし、ゆっくりともどして骨まで柔らかく炊き上げました。

焼目湯葉旨煮

湯葉を一口大の大きさに巻き、表面に焼き目をつけ、品良く柔らかく煮含めました。

椎茸旨煮

厳選した国産干し椎茸をもどし、お出汁でじっくりと煮含め、上品な味わいに仕上げました。

絹莢

莢エンドウを使用し、鮮やかな緑色に仕上げました。

帆立貝旨煮

国産の帆立貝を用い、素材の旨味を引き出すよう炊き上げました。

梅花人参煮

国産の人参を梅型にし、上品な味わいに炊き上げました。

【参の重】匠本舗のおせち「清新」京都東山料亭「道楽」監修の6.5寸3段重

「道楽」のおせち「清新」の参の重

匠本舗のおせち「清新」の参の重のおすすめは、「鶏腿肉西京焼」と「本ズワイ蟹柚香漬」です。

「本ズワイ蟹柚香漬」は、京都ならではの味付けの料理が食べたいというお客様の要望に応えて追加された新作です。

鶏腿肉西京焼

原料として徳島県産 銘柄鶏「彩どり」のもも肉を使用して焼き上げました。上品な味噌の甘みと風味が香ります。

本ズワイ蟹柚香漬

本ズワイ蟹の親爪に食べやすいよう切れ目を入れ、柚子と共に旨出汁に漬け込みました。

そして、「清新」の参の重には、「真鱈子昆布旨煮」「蛸梅酢和」「牛蒡西京漬」「田作」「豚肉香り寄せ」「黒豆金箔」「紅白膾」「イクラ醬油漬」「海老サーモン求肥巴巻」「胡桃飴煮」などのこだわりの品々が詰められています。

真鱈子昆布旨煮

真鱈の卵と真昆布を、甘辛く炊き上げました。

蛸梅酢和

ベトナム産の岩たこを使用して、梅酢たこを作りました。食感も柔らかくほのかに香る梅の風味と共にお召し上がりください。

「蛸梅酢和」は、「タコが固くて食べにくかった。」という意見があったので、柔らかくなっています。

牛蒡西京漬

国産の牛蒡を湯がいて、西京漬けにしました。

田作

豊年満作祈願の縁起物で、「ごまめ」とも呼び、「まめ」には息災や達者の意味があることから健康を願う縁起物でもあります。国内産の片口いわしを香ばしく焙焼し、飴炊きにしました。

豚肉香り寄せ

丹念にスモークし、香りと風味を引き立て仕上げました。

黒豆 金箔

おせちに欠かせない健康・長寿を願う縁起物の黒豆は、厳選した北海道産を用い、柔らかく品の良い甘さに炊き上げました。

紅白膾

祝賀を意味する紅白膾は国産の人参・大根を特製の旨酢で和えました。

イクラ醤油漬

旬の時期に獲れた北海道産の新鮮なイクラを、新鮮な内に独自のタレに漬け込みました。

海老サーモン求肥巴巻

海老とサーモンを求肥昆布で巴状にし大根と人参で巻き、華やかな彩りに仕上げました。

胡桃飴煮

厳選したくるみを風味を活かし、後味の良い甘さに、炊き上げました。

3位:匠本舗のおせち特大三段重「華寿千」京都丸山料亭「東観荘」監修

京都円山料亭「東観荘」監修特大重_華寿千

5から6人前65品目和風

価格 32,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 22,000円(税込み)※送料込み10,000円OFF  9/30まで。
早割2弾 22,500円(税込み)※送料込み9,500円OFF 10/31まで。
早割3弾 23,000円(税込み)※送料込み9,000円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 10膳

2023年の京都丸山料亭「東観荘」監修のおせちの第1位は、匠本舗が販売する特大8.5寸3段重「華寿千」です。

「華寿千」は、お子様からお年寄りの方まで全世代の方が一緒に楽しめる8.5寸特大重です。

通常サイズ6.5寸のお重より1.7倍も大きい、8.5寸サイズの特大重「華寿千」。その魅力あふれる大きなお重の中には全65品目とボリュームたっぷりな豪華食材の数々。その豪華な見た目と豊富な食材の数々に感動とお喜びの声が毎年多数届くほど。豪華絢爛とはまさにこのこと、圧巻の存在感でふたを開けるとビックリすることうけあいです。

そんな毎年大人気のボリューム満点「華寿千」の豪華おせちをぜひお正月にご家族皆さまでお召し上がりください。

(匠本舗の公式ページより)

「華寿千」は、お子様からお年寄りの方まで全世代の方が一緒に楽しめるおせちです。

東観荘の歴史ある伝統と雰囲気を大切にしつつ、さらに毎年改良を重ねて食材や盛り付けにもこだわっており、今年は新しいお料理を15品盛り込むなど大幅に変更し、より豪華になった華寿千。調理法や産地にこだわった、ご自宅ではなかなか作れない手の込んだお品が満載です。

お子様にも喜んでいただけるような優しい甘味物をと考え今回取り入れた「ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え」。アクセントにわらび餅をのせた和のスイーツとしてもお楽しみいただける一品です。他にもロブスターの殻にふんわりと練った魚のすり身とロブスターの身、野菜を合わせ、ウニ風味に焼き上げた「ロブスター 雲丹焼き」を入れる等、お子様からお年寄りの方まで全世代の方が一緒に楽しめるおせちを真心込めて作りました。

(匠本舗の公式ページより)

「華寿千」は、大家族が一家団欒で楽しめるおせちです。

大容量でお子様からお年寄りの方まで全世代の方が楽しめるおせちになっています。

大家族が一家団欒で楽しめる点評価し、ランキング1位とします。

 

東観荘のおせちの目玉は特大あわび酒蒸しです。

「華寿千」のおせちにも、特大あわび酒蒸しがはいいっています。

この特大あわび酒蒸しは、東観荘のおせちでなければ、味わうことができない限定品です。

特大あわび酒蒸し東観荘限定

京都丸山料亭「東観荘」監修のおせち「華寿千」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。

  • 「烏賊雲丹かんざし」はイカがやわらかく、ほどよい味付けで大きさも小さいかと思いましたが食べるとちょうどいいサイズで美味しかったです。
  • 8.5寸の特大サイズに特大アワビをはじめとした豪華食材の数々がとてもインパクトがあり、見ているだけで幸せな気持ちになれました。
  • 「にしん塩麹焼き」はホロホロと食べやすく、塩味も感じられ、思ったよりあっさりいただきました。とてもお酒に合いました。
  • おせちの定番料理だけでなく、子供でも食べられるようなお肉料理や甘味物まで幅広く揃っていて、家族みんなで美味しくいただけました。
  • 「焼き穴子」は口当たりはあっさりかと思われましたが、口に含んで噛めば味が広がり、風味が美味しく感じました。香ばしく美味しかったです。

 

東観荘の主人・友田重誕さん

京都丸山料亭 東観荘の主人・友田重誕氏さんおすすめのこだわりの品は、

  • 「黒胡麻豆腐 笹包み」は、濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包みました。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。
  • 「ロブスター雲丹焼き」は、ロブスターの殻にふんわりと練った魚のすり身とロブスターの身、野菜を合わせ、ウニ風味に焼き上げました。
  • 「特大あわび酒蒸し」は、大型のアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げました。酒蒸しにすることで、素材の旨味を引き出しています。
  • 「烏賊雲丹かんざし」は、国産のイカを柔らかく煮込み、特製のウニのタレを塗って炙りました。食べやすいように一つずつ丁寧に串打ちしています。

「華寿千」は、毎年進化しています。2023年も「華寿千」に新たな品目が追加されました。

  • ロブスターをもう少し食べやすくして欲しいなぁという要望に対して、「ロブスター旨煮」を「ロブスター雲丹焼き」に変更。取り分けやすくカットし、ウニの風味に焼き上げてある。
  • 子供達も喜ぶようなデザートを盛り込んで欲しいわという要望に応えて、お子様でも食べやすい「ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅添え」を追加。
  • 和の風味や香りも楽しめるお料理を食べてみたいわという要望に応えるために、
    濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包んだ「黒胡麻豆腐笹包み」を追加。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品。

 

お重の大きさは特大サイズ8.5寸で、縦25.7cm×横25.7cmです。

面積は6.5寸サイズの約1.7倍になります。

まさに、特大重です。

お重を3段に重ねた時の高さは、約16cmです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

東観荘の「華寿千」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>

東観荘の華寿千の壱の重

「華寿千」の壱の重の主人おススメの品は、「黒胡麻豆腐笹包み」と「ロブスター雲丹焼き」と「烏賊雲丹かんざし」です。

「黒胡麻豆腐笹包み」は、和の風味や香りも楽しめるお料理を食べてみたいわという要望に応えるために追加された新作で、濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包んだ、黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。

「ロブスター雲丹焼き」は、ロブスターをもう少し食べやすくして欲しいなぁという要望に対して、「ロブスター旨煮」を変更した新作です。取り分けやすくカットし、ウニの風味に焼き上げてあります。

黒胡麻豆腐 笹包み

濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包みました。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。

ロブスター雲丹焼き

ロブスターの殻にふんわりと練った魚のすり身とロブスターの身、野菜を合わせ、ウニ風味に焼き上げました。

烏賊雲丹かんざし

国産のイカを柔らかく煮込み、特製のウニのタレを塗って炙りました。食べやすいように一つずつ丁寧に串打ちしています。

また、「華寿千」の壱の重には、「にしん塩麹焼き」などのこだわりの品々が詰められています。

にしん塩麴焼き

一口サイズにカットしたニシンに塩麹を丁寧に馴染ませ、こんがり焼き上げました。

【弐の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>

東観荘の華寿千の弐の重

「華寿千」の弐の重には、「杏子月冠」「焼き野菜のトマトマリネ」などのこだわりの品々が詰められています。

杏子月冠

さっぱりとした杏子(あんず)の甘みとバターの濃厚な味わいの相性が良い一品です。

焼き野菜のトマトマリネ

ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、玉葱などの新鮮な野菜をグリルし、さっぱりとしたトマト味の洋風マリネに仕上げました。

【参の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>

東観荘の華寿千の参の重

「華寿千」参の重の主人おススメの品は、「特大あわび酒蒸し」です。

特大あわび酒蒸し

大型のアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げました。酒蒸しにすることで、素材の旨味を引き出しています。

また、「ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅添え」「蟹とほうれん草の信田巻き」「焼き穴子」などの新作が詰められています。

「ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅添え」は、子供達も喜ぶようなデザートを盛り込んで欲しいわという要望に応えて追加された新作で、お子様でも食べやすいです。

ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え

クリームチーズにほうじ茶と相性の良い小豆を合わせ、優しい甘さに仕上げました。アクセントにわらび餅をのせた和のスイーツとしてもお楽しみいただける一品です。

蟹とほうれん草の信田巻き

カニとほうれん草をすり身と合わせ、油揚げで巻いた手の込んだ一品です。和風ダシであっさり仕上げています。

焼き穴子

鮮度の良いアナゴを特製のタレに漬け込み一尾ずつ丁寧に焼き上げました。じっくり炙ることで、香ばしく仕上げています。

また、「華寿千」の参の重には、「合鴨柚子胡椒焼き」「数の子雲丹和え」などのこだわりの品々が詰められています。

合鴨柚子胡椒焼き

合鴨肉を特製の調味液に漬け込み、じっくり丁寧に焼き上げました。最後に合わせた柚子胡椒の風味が、より合鴨肉の旨味を引き立たせています。

数の子雲丹和え

数の子を食べやすい大きさにカットし、卵黄とウニを使ったソースで和えた贅沢な一品です。ウニの濃厚なコクが口の中に広がり、数の子のプチプチとした食感は一度口に運ぶとお箸が止まりません。

【まとめ】定番人気のおせちランキングTOP3!【2023年最新】

いかがでしたでしょうか。

2023年最新版の匠本舗のおせちで定番人気のおせちをランキング形式で3個解説してきました。

清新 華寿千
6.5寸三段重 6.5寸三段重 特大3段重
岩元 道楽 東観荘
京都祇園料亭 京都東山料亭 京都丸山料亭
定価 18,800円 18,800円 32,000円
指定日なし割引 なし なし なし
早割1弾9/30まで 14,300円 14,300円 22,000円
早割2弾10/31まで 14,800円 14,800円 22,500円
早割3弾12/10まで 15,300円 15,300円 23,000円
4から5人前 3から4人前 5から6人前
47品目 45品目 65品目
お重のサイズcm 19.6×19.6 19.6×19.6 25.7×25.7
お重の面積c㎡ 384c㎡ 384c㎡ 660c㎡
お重の高さcm 16.0cm 16.0cm 16.0cm
お重の体積c㎥ 6,146c㎥ 6,146c㎥ 10,567c㎥
公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら

「匠」は昨年度もっとも人気があったおせちで、料亭監修のおせちを販売する匠本舗でもっとも売れたおせちです。おせち選びに迷ったら、「匠」を購入しておけば、大きくはずす心配は少ないと思います。

気になる方は「岩元の匠」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「清新」は、素材を活かした京料理の薄味と伝統の彩をご家庭で楽しむことができるおせちです。京都東山の老舗料亭「道楽」をいいとこどりをした三段重です。

気になる方は「道楽の清新」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

「華寿千」は、お子様からお年寄りの方まで全世代の方が一緒に楽しめる8.5寸特大重です。今年は新しいお料理を15品盛り込むなど大幅に変更し、より豪華になっています。ランキング1位の「匠」やランキング2位の「清新」と比べると少しお高いですが、その分お重は大きいです。大家族の方におススメです。

気になる方は「東観荘の華寿千」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

コメント

  1. […] 【2023年最新】匠本舗のおせち人気ランキング【在庫状況&販売終了時期について】匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文tillyandcub.com […]

  2. […] 【2023年最新】匠本舗のおせち人気ランキング【在庫状況&販売終了時期について】匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文tillyandcub.com […]

タイトルとURLをコピーしました