【在庫状況&販売終了時期について】
早割完売。早割は予定数に達したため完売。
定価販売は、まだ予定数に達していません。
六角2段重「海宝箱」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
これから、京都祇園料亭「岩元」監修(海宝箱本舗販売)のおせち六角2段重「海宝箱」の2023年の最新情報をお伝えします。
匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修
4人前45品目和風
価格 | 29,800円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 19,800円(税込み)※送料込み10,000円OFF 9/30まで。 |
早割2弾 | 20,300円(税込み)※送料込み9,500円OFF 10/31まで。 |
早割3弾 | 20,800円(税込み)※送料込み9,000円OFF 12/10まで。 |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 5膳 |
京都祇園料亭「岩元」監修のおせち六角2段重「海宝箱」2023年の最新情報です。
「海宝箱」はアワビ・カニ・ウニなど人気の海鮮食材を惜しみなく使ったプレミアムおせちです。
まさに、海の宝箱です。
いつもよりちょっと贅沢なおせちで特別なお正月を迎えたいお客様のために豪華食材を惜しげもなく詰め込みました。
アワビや明太子昆布〆には金粉をあしらい、脂のり抜群のキングサーモンを使用した幽庵焼きや、濃厚なかに味噌と身を丸ごと甲羅の中に盛り付けた蟹甲羅焼きなど、普通のおせちでは入らないような高級食材をふんだんに盛り込んだ特別なおせちです。
(匠本舗の公式ページより)
「海宝箱」はその名前が示すとおり海の幸を宝箱のようにたっぷりと盛り込んだ海鮮おせちです。岩元監修のおせち「匠」「極」において海産物のお料理はとても好評をいただいており、それらを存分にご堪能いただけるよう海の幸中心に構成された海鮮おせちになっています。
甘味のものは控えめで、酒の肴にぴったりなお料理がたくさん入っているので、お酒好きの方におすすめのおせちです。
(匠本舗の公式ページより)
ちょっと珍しい六角形のお重は、長寿吉兆の象徴で縁起の良い亀の甲羅の形に由来しています。おめでたいお正月の食卓を亀甲型のおせちがより一層縁起よく彩ります。
また、小ぶりなおせちに見えて実は想像以上のボリュームがあり一段あたりの品数は6.5寸のお重以上。豪華絢爛海の幸たっぷりのおせちを心ゆくまでご堪能いただけます。
(匠本舗の公式ページより)
試食・品評会での「岩元」のおせち特大6.5寸3段重「海宝箱」の評判は上々です。
- 海産物料理が沢山入っていて、中には普段はめったに食べられない高級食材もあるので嬉しくなりました。素材の味を活かした調理法で仕上がっていて美味しいです。
- 二段重ですが、意外にボリュームがありとても満足な内容でした。高級おせちということですが、このボリュームならむしろお買い得だと思います。
- 「蟹甲羅焼き」はカニ味噌が濃厚でクリーミーでおいしかった。臭みもなく食べやすかったです。
- 「あわび福良煮」は、ほどよい食感が残っていておいしかったです。味付けも濃くなくほどよい味でした。
- 「雲丹貝盛り」は、しっとりなめらかでとてもおいしかったです。雲丹の香りがしっかり残っていました。
「岩元」店主 岩元勝己さんのおすすめの品は、
- 本ズワイガニのほぐし身と、ベニズワイガニと本ズワイガニの濃厚なカニ味噌をブレンドし、豪快に甲羅盛りにした「蟹甲羅焼き」。加熱してお召し上がりください。
- 「あわび福良煮」は、活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。
- 鮮度の良いウニを蒸しあげ、貝盛りにした「雲丹貝盛り」。
- 脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げた「銀鱈西京焼き」。しっとり柔らかいギンダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。
「海宝箱」は、毎年進化しています。お客様の要望に応えて、2023年も新たな品目が追加されました。
- 魚以外の海産物料理がもっと食べたいという要望に対して、国産のカキを使った「牡蠣時雨煮」を追加。秘伝のタレでじっくり炊き込み、カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品。
- 「見た目ももっと豪華だったら嬉しいな」というご意見に対して、脂のり抜群の高級食材キングサーモンを使用した「キングサーモン幽庵焼き」を追加。
- さっぱりした料理も入れて欲しいという要望に応えるために、「蟹甘酢和え」を追加。上品な味付けでさっぱりと食べられる一品。
お重の大きさは、23.1cm×26.6cmです。六角形なので、一概に比較はできないのですが、特大重といわれる8.5寸重のサイズは、25.7cm×25.7cmなので、特大重とほぼ同じ大きさです。ノーマルな6.5寸重のサイズは、19.6cm×19.6cmですので、それよりは、かなり大きいです。
2段重ねた時のお重の高さは、約12.8cmです。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
【壱の重】匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修
「海宝箱」の壱の重には、魚以外の海産物料理がもっと食べたいという要望に対して、国産のカキを使った「牡蠣時雨煮」が追加されました。秘伝のタレでじっくり炊き込み、カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品です。
また、さっぱりした料理も入れて欲しいという要望に応えるために、「蟹甘酢和え」も追加されています。上品な味付けでさっぱりと食べられる一品です。

国産のカキを秘伝のタレでじっくり炊き込みました。カキの旨味が凝縮されたこだわりの一品です。生姜の風味が良いアクセントになっています。
また、「海宝箱」の壱の重には、「寿栗甘露煮・さつまいも金団」「明太子昆布〆」「金目鯛炙り焼き」「海老艶煮」「帆立西京焼き」などのこだわりの品々が詰められています。

「寿」の焼き印を入れ栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付け味わいが特徴の栗甘露煮と、さつまいも本来の自然な甘さを活かした金団です。

厳選した明太子を北海道産の昆布で挟み、旨味をじっくり凝縮させました。昆布の豊かな旨味を明太子にたっぷりと閉じ込めました。

脂のりの良い良質なキンメダイを使用し、召し上がりやすいよう一口サイズにカットしました。最後に炙りを入れる事で香ばしさが加わり、キンメダイの旨味を際立たせています。

厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。

特製味噌で一晩じっくり漬け込み、一つずつ丁寧に焼き上げたこだわりの一品です。
【弐の重】匠本舗のおせち六角2段重「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修
「海宝箱」の弐の重の店主おすすめの品は、「銀鱈西京焼き」「あわび福良煮」「蟹甲羅焼き」「雲丹貝盛り」です。

脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。しっとり柔らかいギンダラに味噌の風味が香る上品な味わいです。ふっくら艶やかに仕上げています。

活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。

本ズワイガニのほぐし身と、ベニズワイガニと本ズワイガニの濃厚なカニ味噌をブレンドし、豪快に甲羅盛りにしました。加熱してお召し上がりください。

鮮度の良いウニを蒸しあげ、貝盛りにしました。
また、「海宝箱」の弐の重には、「からすみ」「小海老蜜煮」などのこだわりの品々が詰められています。

脂がのったボラの卵を国産ヒノキの上で丁寧に日本酒を塗り、手返しする工程を一時間おきに八時間行い、約二十日間かけてじっくり作り上げました。旨味が凝縮されたカラスミは、濃厚な味わいが特徴です。

国産のシバエビを使用し、頭の部分も丸ごとお召し上がりいただけるよう、油で揚げてからじっくり炊き上げました。
また、「見た目ももっと豪華だったら嬉しいな」というご意見に対して、脂のり抜群の高級食材キングサーモンを使用した「キングサーモン幽庵焼き」が追加されています。
匠本舗のおせち「海宝箱」京都祇園料亭「岩元」監修2023年最新情報のまとめ
いかがでしたでしょうか。
京都祇園料亭「岩元」監修(海宝箱本舗販売)のおせち六角2段重「海宝箱」の2023年最新情報をお伝えしました。
「海宝箱」はアワビ・カニ・ウニなど人気の海鮮食材を惜しみなく使ったプレミアムおせちです。
まさに、海の宝箱です。
甘味のものは控えめで、酒の肴にぴったりなお料理がたくさん入っているので、お酒好きの方におすすめのおせちです。
気になる方は「岩元の海宝箱」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
とはいえ、おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
海宝箱本舗では「岩元」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「岩元」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「岩元」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント