【在庫状況&販売終了時期について】
絵馬型4段重「うかたま」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
これから、2023年の京都東山料亭「道楽」監修(匠本舗販売)のおせち絵馬型4段重「うかたま」を紹介します。
匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
6人前71品目和風
価格 | 170,000円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 定価販売のみ |
早割2弾 | |
早割3弾 | |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 柳箸 6膳、大福茶6袋 |
京料理の伝統を受け継ぐ創業390余年老舗料亭「道楽」監修の「うかたま」は、京料理の伝統を詰め込んだ正統派おせちです。
道楽十四代政治郎 飯田知史氏が、選び抜いた最高級の素材を用い、江戸時代より代々伝承されてきた京都ならでは料理法にて、一品一品監修にて丁寧に作り上げた京おせち「うかたま」。
盛り付けはそれぞれの段ごとに味のバランス、具材の色や形など組み合わせを意識しており、壱の重は祝い肴や最初にお重を開けてパッと華やかな品を中心に。弐の重は焼き物中心で、魚系や揚げ物など、参の重は炊いたものを中心に野菜や棒鱈など、与の重は酢の物と甘味を中心に盛り込みました。飯田氏が守り続けている“余計なものが入っていない本物の京料理”を表現するため、海老やアワビの殻を剥き、カップなどもあえて外しています。伝承された滋味深い味わいの逸品を十分ご堪能くださいませ。
(匠本舗の公式ページより)
「うかたま」は、昔ながらの伝統を受け継ぐ国産の最高級食材を多く使用した超高級重です。
最近では希少とされる昔ながらの高級食材であるきんこ(なまこ)・鮟肝や、日本三大珍味の雲丹・このわた・からすみなど、日本ならではの伝統ある食材を盛り込んだ超高級重です。
また京都ならではの食材として、まながつお・甘鯛・葩餅・煮物や、京都と昔から関係が深い琵琶湖産の本諸子や子持ち鮎などを盛り込みました。
長野産市田柿に、蜂蜜・バタ-で練った甘藷餡を鋳込んだ「射込干し柿」、新鮮な河豚(フグ)の身に下味を付け、細かく砕いたカシューナッツを衣にして揚げた「河豚カシューナッツ揚げ」など、こだわりの高級食材にさらにひと手間加えたお料理をお楽しみいただけます。他にも、長崎産の芝海老、北海道産の大粒のイクラ、丹波産の大粒の黒豆など、これ以上ないといえる厳選した食材を使用したお料理だけを詰め込みました。(匠本舗の公式ページより)
試食・品評会での「道楽」のおせち絵馬型4段重「うかたま」の評判は上々です。
- お味が実に上品でおいしくいただきました。色どりも華やかでお正月らしい雰囲気です。
- 「鮑蒸煮」は、いかにもあわびという食感があります。歯ごたえがしっかりしていながら、やわらかくて食べやすかったです。
- 「車海老黄身寿司」は、えびのぷりぷり感と黄味のまろやかさが絶妙でとても美味しいです。色もきれいでおせちの一品としてとてもいいと思います。
- 「近江牛肉巻」は上品な牛肉のうまみが凝縮されていると思います。とても美味しいです。やわらかいのでどんな年齢の人にもいいと思います。
- 「鮟肝」はどちらかというと苦手だったのですが、これはおいしい。舌が大満足です。宗旨替えしました。
「道楽」十四代目当主 飯田知史さんのおすすめの品は、
- 「鮑蒸煮」は、活鮑をきれいに洗い、殻から外し長時間蒸してからじっくり煮含めました。
- 最上級の光参(キンコ)をゆっくりと戻し、丁寧に下処理して炊き上げた「光参旨煮」。
- 「京海老芋旨煮」は、京野菜の小ぶりの海老芋を柔らかく含ませ煮にしました。
- 京野菜の堀川牛蒡の細めのものを選び、じっくり煮込んで芯に鳥挽肉を詰めて蒸し上げた「射込堀川牛蒡」。
絵馬型4段重「うかたま」のお重の大きさは、縦22.1cm×横29.1cm=643c㎡で、6.5寸重(19.6cm×19.6cm=384c㎡)の約1.7倍です。
特大サイズの8.5寸重の大きさは縦25.7cm×1横25.7cm=660c㎡です。絵馬型4段重「うかたま」のお重の面積は、特大サイズの8.5寸重の面積とほぼ同じです。
お重を4段に重ねた時の高さは、約24.5cmになります。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
【壱の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
「うかたま」の壱の重には、祝い肴や最初にお重を開けてパッと華やかな品を中心に盛り付けさえています。
「うかたま」の壱の重のおすすめの品は、「鮑蒸煮」と「光参旨煮」です。

活鮑をきれいに洗い、殻から外し長時間蒸してからじっくり煮含めました。

最上級の光参(キンコ)をゆっくりと戻し、丁寧に下処理して炊き上げました。
また、「うかたま」の壱の重には、「鮟肝漬」「琵琶湖産本諸子焼浸」「車海老黄身寿司」など高級食材や厳選された食材を使用した料理が詰められています。

アンコウの肝は、臭みが抜けるまで水煮をして円筒状に形成し、西京漬けにしました。

琵琶湖産本諸子(モロコ)を白焼きにし、有馬山椒を加え炊き上げました。

活車海老を茹でて開き、卵黄を調味して練り上げたものに巻き、巻き簾で締めて棒状にしました。
【弐の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
「うかたま」の弐の重は焼き物中心で、魚系や揚げ物などが盛り付けられています。
「近江牛肉巻」や「河豚カシューナッツ揚げ」などの高級食材や厳選された食材を使用したお料理が詰められています。

A5近江牛を鳴門状に巻き煮込みました。

新鮮な河豚(フグ)の身に下味を付け、細かく砕いたカシューナッツを衣にし揚げました。
【参の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
「うかたま」の参の重は炊いたものを中心に野菜や棒鱈などが盛り込まれています。
「うかたま」の参の重の当主おすすめの品は、「射込堀川牛蒡」と「京海老芋旨煮」です。

京野菜の堀川牛蒡の細めのものを選び、じっくり煮込んで芯に鳥挽肉を詰めて蒸し上げました。

京野菜の小ぶりの海老芋を柔らかく含ませ煮にしました。
「巻穴子」「松笠慈姑」などの高級食材や厳選された食材を使用したお料理が詰められています。

活穴子を開き、鳴門状に巻いて柔らかく炊き上げました。

慈姑(クワイ)を松毬に剥き、クチナシで染めてから煮含めました。
【与の重】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修の絵馬型4段重
「うかたま」の与の重には、酢の物と甘味が中心です。

長野産市田柿に、蜂蜜・バタ-で練った甘藷餡を鋳込みました。
日本料理で、詰め物をすることを射込み(いこみ)といいます。また、鋳型に溶けた鉄(溶湯)を流し込むことを、鋳込みといいます。
【2023年】匠本舗のおせち「うかたま」京都東山料亭「道楽」監修のまとめ
いかがでしたでしょうか。
匠本舗が販売する京都東山料亭「道楽」監修のおせち絵馬型4段重「うかたま」を紹介しました。
「うかたま」は、2023年に新登場の最高級プレミアム生おせちです。
価格は、驚きの17万円。
こんなおせち一度でいいから食べてみたい。
気になる方は「道楽のうかたま」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
「うかたま」は、2023年に新登場の最高級プレミアム生おせちです。匠本舗で販売されているおせちで「生おせち」と謳っているのは「うかたま」だけです。
「うかたま」は作ったそのままの状態でお届けする生おせちです。
そのため、風味が劣ることもなく出来たてに近い美味しさをお楽しみいただけます。
食材はもちろん、鮮度にもこだわったおせちのため少数限定品となります。(匠本舗の公式ページより)
配送方法は、常温便、冷蔵便のいずれかです。(お届け先地域や気候等による)
でも、この配送方法は、匠本舗で販売されている冷蔵おせちと同じ配送方法です。
一般的には「冷蔵おせち」のことを「生おせち」と呼ぶようです。
でも、匠本舗では、「うかたま」だけを「生おせち」として販売しています。
「冷蔵おせち」と「生おせち」一体、何がちがうのか?
匠本舗では、「冷蔵おせち」を下記のように説明しています。
「冷蔵おせち」とは、冷凍耐性を探求した料理・食材をお重箱に盛付け後、「冷蔵」状態でお届けするおせちです。お受け取り後は「冷蔵庫」で保存いただき、解凍不要・盛り付け不要で、蓋を開けるだけでお召し上がりいただけます。
(匠本舗の公式ページより)
「生おせち」も「冷蔵おせち」も、冷蔵便(場合によっては通常便)で配送されます。
「冷蔵おせち」は、おせちの製造過程でいったん「冷凍保存」したものを「冷蔵状態」にして盛り付けしてるってことなんでしょうか?
でも、「うかたま」だけは、冷凍保存はせず、作ったままのおせちを「冷蔵状態」で配送する。
だから、「うかたま」だけを「生おせち」と謳ってる。
そういうことなんでしょうか?
気になる方は「道楽のうかたま」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
とはいえ、おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
匠本舗では「道楽」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「道楽」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「道楽」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント