【在庫状況&販売終了時期について】
長形三段重「仁寿」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
これから2023年最新版の岐阜割烹「うを仁」監修(匠本舗販売)のおせち長形三段重「仁寿」を紹介します。
岐阜割烹「うを仁」監修の長形三段重「仁寿」 <販売元:匠本舗>
4から5人前55品目和風
価格 | 29,800円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 22,000円(税込み)※送料込み7,800円OFF 9/30まで。 |
早割2弾 | 22,500円(税込み)※送料込み7,300円OFF 10/31まで。 |
早割3弾 | 23,000円(税込み)※送料込み6,800円OFF 12/10まで。 |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 5膳 |
2023年の岐阜割烹「うを仁」監修のおせち「仁寿」(匠本舗が販売)は、岐阜県産の鮎、岐阜柳川の鰻、飛騨牛、奥美濃古地鶏など岐阜の美食が堪能できます。
また、メニューも若い世代も楽しめるような工夫があります。
食材の産地にとことんまでこだわって仕上げた『仁寿』には、『うを仁』の地元岐阜の食材をふんだんに盛り込みました。岐阜名産の鮎を使用した「鮎の彩り巻き」や、全国有数のブランド和牛“飛騨牛”を使用した「飛騨牛山椒しぐれ煮」や「飛騨牛ローストパイ」、美濃地方の奥美濃古地鶏を使用した「奥美濃古地鶏塩麹焼き」「奥美濃古地鶏南瓜のし鶏」など岐阜の美食が堪能できる逸品の数々をぜひご賞味ください。
(匠本舗の公式ページより)
和食文化の普及活動に力を尽くす『うを仁』店主は、日本料理の技術や心が詰め込まれているおせち料理をぜひ若い世代の方々に食べていただきたいと考えています。「黒豆」や「いくら」「海老つや煮」など、おせちには欠かせない定番のお料理はもちろん、「海老玉子カステラ巻き」や「飛騨牛ローストパイ」「フルーツゼリー寄せ」など若い世代にも親しんでいただきやすいお料理が満載です。
(匠本舗の公式ページより)
- 「あわび汐蒸し」はあわび本来の味がしっかりしていて、肉厚なのに柔らかくて食べやすかったです。ここまで柔らかく仕上げられるのは職人の技なんだと思います。
- 「柳川鰻巻き」は鰻の味がしっかりしていておいしかったです。しっとりした食感が優しく感じられました。
- ほかのおせちでは見られない「奥美濃古地鶏の南瓜のし鶏」は上のかぼちゃ部分とうっすら感じるゴマが絶妙なハーモニーでした。とっても美味しかったです。
- 「丹波篠山の黒豆」や「飛騨牛」のお料理など、お正月から贅沢な気分で嬉しくなるおせちだと思います。
- 岐阜県産のお料理だけでなくそれ以外も美味しくて、孫も喜んで食べられるおせちだと思いました。
うを仁の店主臼井規郎おすすめのこだわりの品は、
- ささがき牛蒡を混ぜた玉子焼きの真ん中に鰻の蒲焼を巻き込んだ「柳川鰻巻き」。
- 岐阜県産の旬のアユを三枚おろしにして甘酢に漬け込み、彩りの野菜を芯に酢〆のアユで巻いた酢の物に仕上げた「鮎の彩り巻き」。
- 鳥挽肉を蒸し、固めたのし鳥に隠し味に胡麻を入れた細切り南瓜を乗せ、仕上げた「奥美濃古地鶏の南瓜のし鳥」。
- 蓬入りのすり身生地で紅サケスライスを巻き込み、蒸した「紅鮭鳴門けんちん」。
「仁寿」は、毎年進化しています。2023年も「仁寿」に新たな品目が追加されました。
- もっと地元の料理が食べたいという要望に対して、ささがぎ牛蒡を混ぜた玉子焼きの真ん中に岐阜柳川で有名な鰻の蒲焼きを巻き込んだ「柳川鰻巻き」を追加。
ふっくらとした鰻とシャキシャキの牛蒡が美味。 - お酒に合う料理をもっと入れて欲しいという要望に応えて、旬のサワラを西京味噌で漬け込み、丁寧に焼き上げた「鰆西京巻き」を追加。西京焼きの香ばしい香りと優しい味付けはお酒との相性がピッタリ。
- ボリューム満点の料理が欲しいという要望に応えるために、大粒のホタテのみを使用し、香ばしく焼き上げた「焼き帆立」を追加。大ぶりの帆立の身が柔らかく抜群の食べ応え。
お重の面積は縦18.7cm×24.4cm=456c㎡で、ノーマルな6.5寸重(19.7cm×横19.7cm=388c㎡)よりは大きく、特大サイズの8.5寸重(25.7cm×横25.7cm=660c㎡)よりは小さいです。
お重を3段に重ねた時の高さは、約17.4cmです。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
【壱の重】岐阜割烹「うを仁」監修のおせち「仁寿」
「仁寿」の壱の重の店主おすすめの一品は「柳川鰻巻き」です。
地元岐阜の食材を使用した料理をもっと増やして欲しいという要望に応えて追加された新作です。

ささがき牛蒡を混ぜた玉子焼きの真ん中に鰻の蒲焼を巻き込みました。
また、「鰆西京焼き」が新作として追加されました。お酒に合う料理をもっといれて欲しいという要望に応えて追加された新作です。

旬のサワラを西京味噌で漬け込み、丁寧に焼き上げました。
【弐の重】岐阜割烹「うを仁」監修のおせち「仁寿」
「仁寿」の弐の重の店主おすすめの一品は「鮎の彩り巻き」と「奥美濃古地鶏の南瓜のし鳥」です。
また、「こも豆腐鳥そぼろ煮」「高原大根えごま和え」「飛騨牛ローストパイ」「丸十ポークロール」「飛騨牛山椒しぐれ煮」「奥美濃古地鶏塩麹焼き」などのこだわりの品々も「仁寿」の弐の重に詰められています。

岐阜県産の旬のアユを三枚おろしにして甘酢に漬け込み、彩りの野菜を芯に酢〆のアユで巻いた酢の物に仕上げました。

鳥挽肉を蒸し、固めたのし鳥に隠し味に胡麻を入れた細切り南瓜を乗せ、仕上げました。

「こも豆腐」とは、わらを編んで作ったむしろ「こも」で豆腐を包み茹でたものです。出汁で煮込むと味がしみ込みやすく、口に含むとジュワッと旨味が広がり、鶏のそぼろを炊いて入れてます。

秋口の大根を切り干しにして翌年に炊き戻し荏胡麻と和えた郷土料理の一品です。

飛騨牛と美濃ブランドの豚肉を混ぜ、パイ焼にしたものです。

さつま芋を芯に豚バラ肉を巻き甘辛に煮込んだものです。

ブランドの飛騨牛を山椒風味でしぐれ煮にしました。

岐阜県の美濃地方の奥美濃古地鶏を塩麹に漬け込み、焼き上げました。
【参の重】岐阜割烹「うを仁」監修のおせち「仁寿」
「仁寿」の参の重の店主おすすめの一品は「紅鮭鳴門けんちん」です。
また、大粒のホタテのみを使用し、香ばしく焼き上げた「焼き帆立」も店主こだわりの一品です。

蓬入りのすり身生地で紅サケスライスを巻き込み、蒸したものです。

大粒のホタテのみを使用し、香ばしく焼き上げました。
【2023年最新】岐阜割烹「うを仁」監修のおせち「仁寿」のまとめ
いかがでしたでしょうか。
匠本舗が販売する岐阜割烹「うを仁」監修のおせち「仁寿」は、岐阜県産の鮎、岐阜柳川の鰻、飛騨牛、奥美濃古地鶏など岐阜の美食が堪能できるおせちです。
また、メニューも若い世代も楽しめるような工夫があります。
気になる方は「うを仁の仁寿」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
とはいえ、おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
匠本舗では「うを仁」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「うを仁」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「うを仁」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント