【在庫状況&販売終了時期について】
「昔ながらの京おせち」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
これから2023年最新版の京都老舗「野村佃煮」監修(匠本舗販売)のおせち高級特大重8.5寸三段重「昔ながらの京おせち」を紹介します。
野村佃煮の「昔ながらの京おせち」の公式サイトはこちら ※在庫わずか
京都老舗「野村佃煮」監修の三段重「昔ながらの京おせち」 <販売元:匠本舗>
3から4人前41品目和風
価格 | 19,440円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 17,800円(税込み)※送料込み1,640円OFF 9/30まで。 |
早割2弾 | 18,100円(税込み)※送料込み1,340円OFF 10/31まで。 |
早割3弾 | 18,400円(税込み)※送料込み1,040円OFF 12/10まで。 |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 5膳 |
2023年の京都老舗「野村佃煮」監修のおせち「昔ながらの京おせち」(匠本舗が販売)は、伝統的な和風のおせち料理を楽しみたいというお客様にぴったりなおせちです。老舗佃煮店ならではの“家庭の味”を大切にした懐かしさや優しさが感じられるおせちです。
「祝海老」は腰が曲がるまで長生きできるよう長寿の象徴とされ、“まめに暮らせるように”、“まめに働けるように”と無病息災の願いが込められている「黒豆」、卵の数が多いことから子孫繁栄の願いが込められた「数の子」など、おせちには欠かせない縁起物のお料理が満載です。
また、「ちりめん山椒」や「昆布巻」は老舗佃煮店らしい味わい深い逸品。若い世代の方にも親しみやすい「サーモンとほうれん草のテリーヌ」といったお料理も盛り込み、伝統的ながらも幅広い世代の方々にお楽しみいただけるおせちになっています。
- 見た目は落ち着きのあるおせちですが、お料理はどれを食べても美味しく、とても完成度の高いおせちだと思います。
- 味付けが絶妙で、ご飯にもお酒にもよく合うお料理ばかりでお箸が止まりませんでした。
- 「豚肉の昆布巻き」は豚肉にもしっかりと味付けされていて、昆布も柔らかくお酒のツマミにもぴったりの味だと思います。
- 「抹茶と小豆のチーズ風味のムース」は箸休めにはちょうどいい。抹茶の風味もチーズのコクも楽しめる一品です。白ワインに合いそうに思います。
- 「鱈のうま煮」は甘辛のバランスが絶妙。魚の臭みもなく、身がホロホロとしていて小さな子供も喜んで食べられそうです。
野村佃煮の生産本部長執行役員の川野氏のおすすめのこだわりの品は、
- 「黒豆ふくませ」。年中まめまめしく、健康に暮らせますようにという語呂合わせから、無病息災の縁起物。
- 「ごまめ」。田畑の肥料にし作物を耕していたころからの五穀豊穣を願う縁起物。
- 「ちりめん山椒」。ちりめん雑魚と山椒の実を浮かせ焚きにした佃煮。爽やかな甘みで炊いたちりめんと、香り高い山椒の実のピリッとした辛味が絶妙の風味を醸し出す。
- 「豚肉の昆布巻」。おせちの定番の昆布巻。昆布は、よろ「こぶ」の語呂合わせで縁起のいいものとされている。魚の代わりに豚肉を巻いている。
「昔ながらの京おせち」は、毎年進化しています。2023年も「昔ながらの京おせち」に新たな品目が追加されました。
- 見た目にもう少し彩りが欲しいという要望に応えて、「ごまめ」を華やかな熨斗包みに入れ、「黒豆ふくませ」には黒によく映える金粉をふった。
- 手の込んだ料理をもっと食べてみたいという要望に応えて、豚肉と昆布を層にして巻いた「豚肉の昆布巻き」を追加。豚肉と昆布の旨味が合わさった逸品。
- 子供も食べやすい料理をもう少し入れて欲しいという要望に応えて、「サーモンとほうれん草のテリーヌ」を追加。ピンクとグリーンが見た目にも可愛らしい。
お重の面積は縦19.0cm×19.0cm=361c㎡で、ノーマルな6.5寸重(19.7cm×横19.7cm=388c㎡)より、やや小さめなサイズです。
お重を3段に重ねた時の高さは、約19.0cmです。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
野村佃煮の「昔ながらの京おせち」の公式サイトはこちら ※在庫わずか
【壱の重】京都老舗「野村佃煮」監修のおせち「昔ながらの京おせち」
「昔ながらの京おせち」の壱の重には、縁起物を使用した「味付一口数の子」「祝海老」「豚肉の昆布巻」「ごまめ」が詰められています。


昔は田畑の肥料にし作物を肥やしていたところから、五穀豊穣を願う縁起物です。

高野豆腐の中に、卵と野菜で練った魚肉すり身を射込んだ細工料理です。

透明感のある生地でいんげん豆と紫芋を使用した餡を包み仕上げた一品です。
【弐の重】京都老舗「野村佃煮」監修のおせち「昔ながらの京おせち」
「昔ながらの京おせち」の弐の重にも縁起物を使用した「黒豆ふくませ」「昆布巻」が詰められています。
また、店主おすすめの品「ちりめん山椒」も弐の重に詰められています。

年中まめまめしく、健康に暮らせますようにという語呂合わせから、無病息災の縁起物です。

ちりめん雑魚と山椒の実を浮かせ炊きにした佃煮です。爽やかな甘味で炊いたちりめんと、香り高い山椒の実のもつピリッとした辛味が絶妙の風味を醸し出します。

「富貴」に通じ、豊かな生活が送れるようにとの願いが込められた縁起物です。

鱈は、「鱈腹食う」に通じる縁起物です。

大きさを揃え、やわらかな食感に仕上げました。子孫繁栄の願いが込められた縁起物です。

甘酢味のカレイと生姜の酢漬けを錦糸卵で巻いた一品です。
【参の重】京都老舗「野村佃煮」監修のおせち「昔ながらの京おせち」
「昔ながらの京おせち」の参の重には、若い世代の方にも親しみやすい「サーモンとほうれん草のテリーヌ」が詰められています。
また、箸休めにちょうどいい「抹茶と小豆のチーズ風味のムース」も詰められています。

抹茶の豊かな風味と口当たりの良いチーズムースの味わいが広がり、小豆の食感がアクセントになっている一品です。

人参と大根で紅白の水引に見立てた縁起物です。
【2023年最新】京都老舗「野村佃煮」監修のおせち「昔ながらの京おせち」のまとめ
いかがでしたでしょうか。
匠本舗が販売する京都老舗「野村佃煮」監修のおせち「昔ながらの京おせち」は伝統的な和風のおせちで、老舗佃煮店ならではの“家庭の味”を大切にした懐かしさや優しさが感じられるおせちです。
価格もお求めやすい、お値打ち価格です。
気になる方は「野村佃煮の昔ながらの京おせち」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
とはいえ、おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
匠本舗では「野村佃煮」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「野村佃煮」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「野村佃煮」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント