【2023年最新】京都祇園 「華舞」のおせち 人気ランキングTOP4

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞

【在庫状況&販売終了時期について】

1位:高級特大重「宝の舞」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
2位:高級三段重「富の舞」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
3位:特大三段重「夢の舞」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
4位:三段重「福の舞」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】

これから、2023年最新版の京都祇園料亭「華舞」監修(匠本舗販売)のおせちで人気なものをランキング形式で4個解説していきます。

京都祇園料亭「華舞」のおせちはどれも美味しそうで、目移りしてしまいます。

ここではそんな方のために、京都祇園料亭「華舞」のおせちでおすすめなものを厳選して4個解説していきます。もし迷った方は、ランキングを是非参考にしてみてくださいね。

1位:京都祇園料亭「華舞」監修の8.5寸三段重「宝の舞」 <販売元:匠本舗>

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞

6から7人前64品目和風

価格 70,000円(税込み)※送料込み
早割1弾 49,000円(税込み)※送料込み21,000円OFF  9/30まで。
早割2弾 50,000円(税込み)※送料込み20,000円OFF 10/31まで。
早割3弾 51,000円(税込み)※送料込み19,000円OFF 12/10まで。
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 10膳

2023年の京都祇園料亭「華舞」監修のおせち「宝の舞」(匠本舗が販売)は、世界三大珍味として有名なフォアグラを使用した「フォアグラテリーヌ」や、鮮度の良い素材のみを厳選し、一尾ごとに丁寧に焼き上げた「ロブスター旨煮」、ブランド和牛を使用し、やわらかくジューシーに仕上げた「近江牛ローストビーフ」など豪華食材をふんだんに使用した超高級三段重です。

ですが、和洋折衷のおせちではなく、「日本の海の幸」を使用したおせち料理が多い和風のおせいです。

  • 「クリームチーズ酒粕漬けキャビアのせ」は私の中でNo.1でした!!ちゃんと酒粕の風味も生きてて本当に芳醇な香りで、2つの合わさった感じがこんなにおいしくなるの?!って感じでした。
  • 豪華食材の数々に感動!見た目も味も最高級です!
  • 「近江牛ローストビーフ」は柔らかくて味もとてもおいしかったです。
  • 味はもちろんのこと、食材の彩りや高級なお重など見栄えも豪華で見ているだけで幸せな気持ちになれました。
  • 「鰻有馬煮」はやわらかく、口に入れるとすぐにウナギの旨味が広がり、とてもおいしかったです。

店主おすすめのこだわりの品は、

  • じっくりと焼き上げ、ジューシーで柔らかく仕上げた「近江牛ローストビーフ」。近江牛ならではの旨みや香りをたっぷりとお楽しめます。
  • 旨味が詰まった濃厚な味わいのタラバガニの棒肉を贅沢に盛り込んだ「たらば蟹」
  • ウナギを丁寧にじっくりと時間をかけて炊き上げ、旨味をたっぷりと凝縮させた「鰻有馬煮」。山椒の香りがウナギの旨味を更に引き立てます。
  • 下味を付けたアマダイにウニソースを塗り、丁寧に焼き上げた贅沢な焼き魚「甘鯛雲丹焼き」

「宝の舞」は、毎年進化しています。2023年も新たな品目が追加されました。

  • カニのほぐし身を昆布だしと酒で蒸し上げた「蟹の酒蒸し」。
  • 特製のタレでじっくり煮込んだ明石産の「明石蛸柔らか煮」。
  • 秘伝のタレに付け込んだ「子持昆布松前漬け」。子孫繁栄の縁起物として古くから親しまれているめでたい一品。
  • 天然本アンコウを使用した「鮟鱇の塩辛」。お酒に合う手の込んだ一品。
  • 高級食材湯葉に柚子味噌を巻き込みコンガリ焼き目をつけた「焼き湯葉柚子味噌巻」。和の風情が香る上品な一品。

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞のお重の大きさ

お重の大きさは長形で8.5寸×8.5寸(縦25.5cm×横25.5cm=650c㎡)です。

お重を3段に重ねた時の高さは、約19.3cmです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

華舞の「宝の舞」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【豊の重】(壱の重)京都祇園料亭「華舞」監修のおせち「宝の舞」

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞_壱の重
「宝の舞」の壱の重の中央にデンと構えているのは、「ロブスター旨煮」です。「伊勢海老」ではありません。

右下には、「活あわび福良煮」が3個。「福良煮」とは、アワビを水と酒でふっくらと煮て、みりん・醤油でつやよく仕上げたものです。

左下には、「数の子鼈甲(べっこう)漬け」が5本。「数の子」といえば、松前漬けですよね。でも、この数の子は鼈甲(べっこう)漬けです。

旬の魚の切り身を唐辛子醤油に漬け込んだものを「べっこう」といいます。旬の魚の切り身を唐辛子醤油に漬け込むと、つややかなべっ甲色になるためそう呼ばれる。「べっこう」は伊豆諸島の郷土料理として知られています。
「松前漬」は、乾燥させたスルメイカと昆布を細切りにし、醤油、酒、みりん、砂糖などで漬け込んだ保存食

【富の重】(弐の重)京都祇園料亭「華舞」監修のおせち「宝の舞」

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞_弐の重

「宝の舞」の弐の重はエビ、うに、かに、いくら、子持ち鮎、あなご、明石タコ、田作り、つぶ貝など海の幸が満載です。

【珠の重】(参の重)京都祇園料亭「華舞」監修のおせち「宝の舞」

京都祇園「華舞」監修高級重_宝の舞_参の重

「宝の舞」の参の重も、「たらば蟹」「鮭といくらの麴漬け」「数の子雲丹和え」「真鯛焼漬け」「穴子八幡焼」など海の幸が満載です。

ですが、「近江牛ローストビーフ」といった肉料理もあります。

また、「フォアグラテリーヌ」「クリームチーズ酒粕漬けキャビアのせ」は外国の高級食材を使用したおせち料理です。

2位:京都祇園「華舞」監修の高級三段重「富の舞」 <販売元:匠本舗>

京都祇園「華舞」監修高級重_富の舞

4から5人前59品目和風

価格 36,800円(税込み)※送料込み
お届け希望日を指定しない場合 26,800円(税込み)※送料込み10,000円OFF
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳
備考 早割はありません。お届け希望日時を指定する場合と指定しない場合でお値段が違います。お届け日時を指定する場合は、配送時期は12月29日,30日,31日のいずれかを指定します。ただし、お届け日時を指定しても、必ずしもお届け日を保証するものではないとのこと。なんかわかりにくい。
だから、お届希望日は指定しない方が、お得だと思います。

2023年の京都祇園「華舞」監修のおせち「富の舞」(匠本舗が販売)は、手の込んだ独創的な食材がひしめき合う圧巻の豪華三段重です。

料理長の前田氏の「食材にこだわり、お求めやすい豪華なおせちを作りたい」という想いのもと実現したこの『富の舞』。特製のタレでじっくり煮込み、旨みを凝縮し柔らかく仕上げた「明石蛸柔らか煮」や、黒胡麻の風味と笹の香りがクセになる「黒胡麻豆腐笹巻き」、高級な食材で有名な「からすみ」など、独創的で手の込んだ食材を多数盛り込み、どれも味わい深いおすすめの食材ばかりです。

正月に豪華なおせちとともに楽しく過ごして頂けますように。そんな料理長の想いが込められたおせち『富の舞』を、ぜひご堪能ください。

(匠本舗の公式ページより)

「富の舞」(匠本舗が販売)は、お子様や女性の方も満足する高品質でお買い得なおせちです。

全59品もの圧巻のボリューム数が際立つ富の舞ですが、お子様や女性の方々にも喜んでいただけるよう、見た目だけではなく味付けや食材にもこだわり抜いています。特に箸休めにぴったりな「クリームチーズほうじ茶 わらび餅のせ」といった和スイーツや桜風味の「桜金団」などの甘味も取り入れるなど、途中で飽きさせないよう昨年以上により工夫を凝らしてあります。

価格以上の高品質なお買い得おせちをぜひ一度お召し上がりください。

(匠本舗の公式ページより)

京都祇園「華舞」監修のおせち「富の舞」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。

  • 「真鯛きずし」は歯ごたえがあり、お酢の効き具合も丁度良いです。ごちそうさまでした。
  • 白木の美しいお重にボリュームたっぷりな内容と、見た目の豪華さに大満足!華やかな新年を迎えられました。
  • 「明石蛸柔らか煮」は柔らかくて大変食べやすいです。味も丁度良いです。大きさも食べやすいサイズで満足。
  • 価格以上の料理の美味しさと見た目の豪華さに大変感動いたしました。ありがとうございました。
  • 「銀鱈西京焼き」は西京焼きの味が丁度良いです。濃厚な味付けが大変美味でした。

京都祇園「華舞」の料理長_前田重博

京都祇園「華舞」の料理長・前田重博さんおすすめのこだわりの品は、

  • 「真鯛きずし」は、国産のマダイを使用し、じっくり塩〆をし熟成させてから甘酢に漬け込んであります。
  • 脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げた「銀鱈西京焼き」。味噌の上品な味わいに加え、見た目もふっくら艶やかに仕上げています。
  • 高級食材のアワビや歯ごたえの良い貝類を贅沢にウニ和えにした「あわび入り貝雲丹和え」。アワビとウニの風味が活きた一品です。
  • 明石産のタコを特製のタレでじっくり煮込んだ「明石蛸柔らか煮」。タコの素材本来の旨味と食感を活かした絶妙な加減で仕上げています。濃口の味付けとタコの旨みが上品に合わさった一品です。

「富の舞」は、毎年進化しています。2023年も「富の舞」に新たな品目が追加されました。

  • 上品な甘味物が欲しいという要望に応えて、「クリームチーズほうじ茶わらび餅のせ」を追加。箸休めにぴったりなスイーツとして上品な味わいが楽しめる一品。
  • 産地や味付けにこだわった蛸が食べたいという要望に応えるために、「明石蛸柔らか煮」を追加。明石産のタコを特製のタレでじっくり煮込んである。
  • おせち料理には珍しい和風の料理を味わってみたいという要望に対して、「黒胡麻豆腐笹き」を追加。濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包んである。

京都祇園「華舞」監修高級重_富の舞のお重のサイズ

お重の面積は縦19.8cm×19.8cm=392c㎡で、ノーマルな6.5寸重です。

お重を3段に重ねた時の高さは、約17.5cmです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

華舞の「富の舞」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【壱の重】京都祇園「華舞」監修のおせち「富の舞」

京都祇園「華舞」監修高級重_富の舞の壱の重
「富の舞」の壱の重のおすすめの一品は「真鯛きずし」と「明石蛸柔らか煮」です。

「明石蛸柔らか煮」は、産地や味付けにこだわった蛸が食べたいという要望に応えて追加された新作です。

また、「焼き湯葉柚子味噌巻」も新作として、「富の舞」の壱の重に追加されました。

真鯛きずし

国産のマダイを使用し、じっくり塩〆をし熟成させてから甘酢に漬け込みました。

明石蛸柔らか煮

明石産のタコを特製のタレでじっくり煮込みました。タコの素材本来の旨味と食感を活かした絶妙な加減で仕上げています。濃口の味付けとタコの旨みが上品に合わさった一品です。

焼き湯葉柚子味噌巻

高級食材である湯葉に柚子味噌を巻き込み、こんがり焼き目を付けました。和の風情が香る上品な一品です。

「富の舞」の壱の重には、「活あわび福良煮」「烏賊雲丹蟹味噌和え」「雲丹博多」「伊達巻き」「紅蒲鉾」「白蒲鉾」「合鴨スモーク」「スモークサーモントラウト」「スタフドオリーブ」「サーモンマリネ」「海老錦手まり」「紅白なます」「若鶏黄味焼き」「鱈子旨煮」「たたき牛蒡」「高野豆腐含め煮」「梅麩」「絹さや」「三色餅玉ちらし」などのこだわりの品々が詰められています。

活あわび福良煮

活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。

烏賊雲丹蟹味噌和え

イカをウニとカニ味噌で和えた高級珍味です。お酒の肴にぴったりです。

雲丹博多

ふんわりと練ったウニの新丈とあおさ海苔を交互に重ね、蒸し上げました。ウニとあおさの風味が香る新丈です。

伊達巻き

玉子の濃厚な風味とほんのりとした甘み、香ばしい焼き目の三位一体で作り上げた伊達巻です。

紅蒲鉾

コシが強く美味しさをそのまま活かした伝統の蒲鉾です。

白蒲鉾

コシが強く美味しさをそのまま活かした伝統の蒲鉾です。

合鴨スモーク

脂がのった鴨の胸肉を香ばしい燻製にし、肉汁を閉じ込めました。ジューシーで旨みたっぷりの一品です。

スモークサーモントラウト

脂がのったサーモントラウトをじっくり時間をかけて燻製にしました。スモークの香りと凝縮された旨味が絶妙な一品です。

スタフドオリーブ

赤パプリカを詰めたオリーブです。

サーモンマリネ

脂のりの良い厳選したサーモンを酢〆にし、シャキシャキとした食感の玉葱を混ぜ合わせ、さっぱりとしたマリネに仕上げました。

海老錦手まり

卵黄のみを使用し、ほどよい酸味と甘さで味付けし、しっとりとした食感に仕上げました。艶やかなエビをトッピングした可愛らしくめでたい一品です。

紅白なます

シャキシャキの大根と人参を特製酢で漬け込んだ彩りの良いなますです。

若鶏黄味焼き

独自でブレンドした味噌に卵黄を混ぜ、しっかり下味を付けた鶏肉に塗り、じっくり焼き上げました。味噌の香ばしい風味と鶏肉の相性が良い一品です。

鱈子旨煮

綺麗に華を咲かせたタラの卵をじっくり炊き込み、しっとり柔らかに仕上げています。

たたき牛蒡

新鮮な牛蒡を使い、薄味で味付けしました。歯ごたえを残した味わいのある一品です。

高野豆腐含め煮

ゆっくり時間をかけて、たっぷりのダシで含め煮にしました。しっとり柔らかな食感に仕上げた高野豆腐は自慢の一品です。

梅麩

梅の花をかたどった可愛らしい生麩にたっぷり和風ダシを染み込ませました。

絹さや

色味の良い絹さやをダシで炊き上げました。緑色の映える一品です。

三色餅玉ちらし

三色の餅を丁寧に串打ちし、上品な甘さに仕上げた甘味物です。

【弐の重】京都祇園「華舞」監修のおせち「富の舞」

京都祇園「華舞」監修高級重_富の舞の弐の重

「富の舞」の弐の重には、「黒胡麻豆腐笹巻き」「クリームチーズほうじ茶わらび餅のせ」「蟹の酒蒸し」「海老二身寄せ」「焼き穴子」といった新作が詰められています。

「黒胡麻豆腐笹巻き」は、おせち料理には珍しい和風の料理を味わってみたいという要望に応えるために追加された新作です。

「クリームチーズほうじ茶わらび餅のせ」は、上品な甘味物もあったらいいなあという要望に応えた新作です。

黒胡麻豆腐笹巻き

濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包みました。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。

クリームチーズほうじ茶わらび餅のせ

クリームチーズにほうじ茶と相性の良い小豆を合わせ、優しい甘さに仕上げました。アクセントにわらび餅をのせた和のスイーツとしてもお楽しみいただける一品です。

蟹の酒蒸し

カニのほぐし身を昆布だしと酒で蒸し上げ、素材の旨味を引き出しました。カニ本来の旨味をお楽しみいただけます。

海老二身寄せ

枝豆新丈の上に海老の新丈を重ね、ふんわり蒸し上げました。ピンクと緑の彩りが春らしい新丈です。

焼き穴子

鮮度の良いアナゴを特製のタレに漬け込み一尾ずつ丁寧に焼き上げました。じっくり炙ることで、香ばしく仕上げています。

そして、「帆立鼈甲焼き」「なまこぽん酢和え」「いくら醤油漬け」「鶏真丈青海苔風味」「田作り」「日向夏網笠」「百合根甘露煮」「たら旨煮」「烏賊雲丹焼きかんざし」「にしん甘露煮」「真鯛焼き漬け」「湯葉ちりめん山椒」「桜麩含め煮」「粟麩含め煮」「海老艶煮」「ほたるいか早煮」などこだわりの品々が詰められています。

帆立鼈甲焼き

特製ダレで鼈甲焼きに仕上げました。じっくり焼き上げることでホタテの旨味を引き出しました。甘辛いタレとの相性は抜群です。

なまこぽん酢和え

歯ごたえが特徴のナマコをまろやかなぽん酢で和えました。

いくら醤油漬け

鮮度の良いイクラを厳選し、特製の醤油タレに漬け込んだ一品です。

鶏新丈青海苔風味

二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げました。磯の風味との相性が良い一品です。

田作り

直火で焙煎し、本醸造しょうゆと砂糖で味付けた薄味の田作りです。

日向夏網笠

一枚一枚丁寧にすった日向夏の皮を蜜煮に仕上げました。

百合根甘露煮

ひとつひとつ丁寧に細工し、花形の甘露煮にしました。

たら旨煮

秘伝の調味液で弱火にてじっくり炊き上げた後、一晩ゆっくり味を染み込ませました。
ふっくらとした食感が特徴で、旨味がたっぷり凝縮されています。

烏賊雲丹焼きかんざし

国産のイカを柔らかく煮込み、特製のウニのタレを塗って炙りました。食べやすいように一つずつ丁寧に串打ちしています。

にしん甘露煮

脂のり抜群の良質なニシンのみを使用し、じっくり時間をかけて丁寧に炊き上げました。しっとり柔らかに、こってりと仕上げたニシン甘露煮は自慢の一品です。

真鯛焼き漬け

厳選した良質なマダイを塩焼きしたあとに昆布のダシを効かせた秘伝の調味液に漬け込み、旨味を凝縮させました。マダイの素材本来の旨味をお楽しみください。

湯葉ちりめん山椒

良質のちりめんじゃこに実山椒と湯葉を合わせ、しっとりと仕上げました。山椒の風味が香る上品な味わいをお楽しみください。

桜麩含め煮

桜の葉をあしらった麩をダシでゆっくり丁寧に炊きました。

桜麩とは、桜の形をした生麩。

粟麩含め煮

粟麩をたっぷりの和風ダシでゆっくり丁寧に炊きました。

粟麩(あわぶ)とは、生麩 (なまふ) に粟をまぜて黄色に蒸し上げたもの。

海老艶煮

厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。

ほたるいか早煮

鮮度の良いホタルイカを旨味の効いたダシで炊き上げました。濃厚なホタルイカの旨味をお楽しみください。

【参の重】京都祇園「華舞」監修のおせち「富の舞」

京都祇園「華舞」監修高級重_富の舞の参の重

「富の舞」の参の重の料理長おすすめの品は、「銀鱈西京焼き」と「あわび入り貝雲丹和え」です。

銀鱈西京焼き

脂がのったギンダラを特製の味噌調味液に一晩じっくり漬け込み、一切れずつ丁寧に焼き上げました。味噌の上品な味わいに加え、見た目もふっくら艶やかに仕上げています。

あわび入り貝雲丹和え

高級食材のアワビや歯ごたえの良い貝類を贅沢にウニ和えにしました。アワビとウニの風味が活きた一品です。

また、「鮭幽庵焼き」や「子持昆布松前漬け」といった新作もあります。

鮭幽庵焼き

脂がのったキングサーモンを使用し、特製幽庵地に漬け込みました。じっくり弱火で焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。

子持昆布松前漬け

歯ごたえの良い子持昆布にがごめ昆布・真昆布を合わせ、秘伝のタレに漬け込みました。高級食材である子持昆布を使用した贅沢な松前漬けです。

そして、「子持昆布」「からすみ」「金箔黒豆」「明太子昆布仕立て」「桜金団」「甘栗甘露煮」「くるみ甘露煮」「数の子鼈甲漬け」「松前漬け」「蟹香り漬け」「ずわい蟹甘酢和え」「菊花だいこん」といったこだわりの品々が詰められています。

子持昆布

厚みがあり歯ざわりと風味のバランスがとても良い珍味で、子孫繁栄の意味があるめでたい一品です。

からすみ

脂がのったボラの卵を、国産ヒノキの上で丁寧に日本酒を塗り、手返しする工程を一時間おきに八時間行い、約二十日間かけてじっくり作り上げました。旨味が凝縮されたカラスミは濃厚な味わいが特徴です。

金箔黒豆

国産黒豆をほどよい甘さに味付けし、ふっくら艶やかに炊き上げました。

明太子昆布仕立て

厳選した明太子を北海道産の昆布で挟み、旨味をじっくり凝縮させました。昆布の豊かな旨味を明太子にたっぷりと閉じ込めました。

桜金団

良質の隠元豆を水あめと砂糖と一緒に練り合わせ、桜風味に仕上げました。ほんのり香る桜の風味をお楽しみください。

甘栗甘露煮

ふっくらホクホクのおめでたい栗甘露煮です。栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付けた味わいが特徴です。

くるみ甘露

厳選したくるみを使用し、色よく甘露煮にしました。香ばしく軽やかな食感とほどよい甘味、くるみ本来の風味がクセになる味わいです。

数の子鼈甲漬け

粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。

松前漬け

昆布を細くカットし、数の子を混ぜ合わせたものを秘伝のタレに漬け込みました。歯ごたえと風味の良い松前漬に仕上げました。

蟹香り漬け

紅ズワイガニの棒肉に柚子の香りを付け、まろやかな甘酢で仕上げました。しっとり柔らかく仕上げています。

ずわい蟹甘酢和え

本ズワイガニのほぐし身と昆布を甘酢で漬け込んださっぱりとした逸品です。

菊花だいこん

大根を菊の花に見立て、一つずつ丁寧に仕上げました。さっぱりとした味わいは箸休めに最適です。

 

3位:京都祇園「華舞」監修の特大三段重「夢の舞」 <販売元:匠本舗>

京都祇園「華舞」監修特大重_夢の舞

5から6人前56品目和風

価格 23,800円(税込み)※送料込み
お届け希望日を指定しない場合 14,800円(税込み)※送料込み9,000円OFF
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳
備考 早割はありません。お届け希望日時を指定する場合と指定しない場合でお値段が違います。お届け日時を指定する場合は、配送時期は12月29日,30日,31日のいずれかを指定します。ただし、お届け日時を指定しても、必ずしもお届け日を保証するものではないとのこと。なんかわかりにくい。
だから、お届希望日は指定しない方が、お得だと思います。

2023年の京都祇園「華舞」監修のおせち「夢の舞」(匠本舗が販売)は、たっぷりボリュームでも価格は抑えた家族団欒のための豪華特大重です。

常に目の前のお客様の反応に真摯に向き合う料理長が、今年の『夢の舞』に込めた思いは「家族」。

壱の重にはお正月にふさわしい豪華さの「特大ロブスター旨煮」が一尾丸ごと、また縁起物である「数の子鼈甲漬け」はお正月の大定番、華やかさと伝統は家族の笑顔を誘います。

弐の重には厳選したエビを色鮮やかに炊き上げた「海老艶煮」、参の重にカニのほぐし身をのせ豪華に仕上げた「蟹甲羅黄金焼き」と、それぞれのお重にメインとなる豪華な食材を配置し、お重ごとにも楽しめるようになっております。

また華舞らしい華やかな盛り付けにこだわり、桜色の金団やプリンが淡い彩りを添えています。

家族みんなを笑顔にする今年の『夢の舞』をぜひご賞味ください。

(匠本舗の公式ページより)

「夢の舞」(匠本舗が販売)のお重の大きさは、特大8寸で、通常のおせち6.5寸重の約1.5倍の大きさで、家族全員が大満足なボリュームです。

京都祇園「華舞」監修特大重_夢の舞のお重のサイズ

「家族みんなが満足いただけるおせち」をコンセプトとして、通常サイズの6.5寸サイズのお重より1.5倍も大きい、8寸サイズの特大お重をご用意しました。お子様からご年配の方にもご満足いただける逸品が56品、ボリュームたっぷりで家族で集まる方に毎年大好評です。

(匠本舗の公式ページより)

京都祇園「華舞」監修のおせち「夢の舞」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。

  • 三つのお重の中で一番目を引く「特大ロブスター旨煮」がロブスターの甘みが感じられて美味しかったです。見たまんまとても大きいので食べ応えもあって良かったです。
  • まず大きなお重で驚きました。蓋を開けると華やかな盛り付けとおせちならではの豪華なお料理に目を奪われました。見た目通りボリュームもたっぷりあって味付けも良く満足でした。
  • 我が家はお正月に人が集まることが多いので、しっかりとボリュームがあるのは助かります。お料理も種類が豊富で家族みんなで食べるのにピッタリですね。
  • 「赤魚西京焼き」が魚の旨味と味噌の風味が美味しかったです。じっくり味噌につけて丁寧に作られているのが感じられて美味しかったです。
  • お年寄りにも子供にも人気だったのが「蟹甲羅黄金焼き」です。ふんわりと柔らかく仕上がっていて、ボリュームもあるがあっさりしているのでとても満足でした。

京都祇園「華舞」の料理長_前田重博

京都祇園「華舞」の料理長・前田重博さんおすすめのこだわりの品は、

  • 鮮度の良い素材のみを厳選し、一尾ごとに丁寧に炊き上げた「特大ロブスター旨煮」。ロブスターの旨味を活かした味付けに仕上げています。
  • 特製幽庵地に一晩漬け込んだ「南籠魳幽庵焼き」。じっくり熟成し焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。
  • 脂のりの良いニシンをじっくり焼き上げ、パセリやバジルの風味を効かせたオリーブオイルと合わせた「にしんコンフィ」
  • すり身や野菜を玉子と合わせ、カニの甲羅に入れて袱紗焼きにした「蟹甲羅黄金焼き」。上からカニのほぐし身をのせ、豪華に仕上げています。カニの風味が香る贅沢な袱紗焼きです。

「夢の舞」は、毎年進化しています。2023年も「夢の舞」に新たな品目が追加されました。

  • 豪華で華やかな食材を入れて欲しいという要望に応えて、鮮度の良いロブスターを丸ごと一匹使った「特大ロブスター旨煮」を追加し、豪華なお重に彩りが加わった。
  • 京都を感じる料理をもった食べたいという要望に対して、「赤魚西京焼き」を追加。独自ブレンドの味付けが素材のうまみを引き出している。
  • 食べ応えのあるお肉料理が欲しいという要望に応えるために、脂がのった鴨の胸肉を香ばしい燻製にした「合鴨スモーク」を追加。噛むほどに旨味が溢れる。

 

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

華舞の「夢の舞」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【恵の重】京都祇園「華舞」監修のおせち「夢の舞」

京都祇園「華舞」監修特大重_夢の舞の壱の重
「夢の舞」の壱の重のおすすめの一品は「特大ロブスター旨煮」です。

「特大ロブスター旨煮」は、豪華で華やかな食材を入れて欲しいという要望に応えて追加された新作です。

特大ロブスター旨煮

鮮度の良い素材のみを厳選し、一尾ごとに丁寧に炊き上げました。ロブスターの旨味を活かした味付けに仕上げています。

また、「夢の舞」の壱の重には、「ほたるいか早煮」「数の子鼈甲漬け」「なごみ巻き(ほうれん草)」「なごみ巻き(海老)」などのこだわりの品々が詰められています。

ほたるいか早煮

鮮度の良いホタルイカを旨味の効いたダシで炊き上げました。濃厚なホタルイカの旨味をお楽しみください。

数の子鼈甲漬け

粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。

なごみ巻き(ほうれん草)

ほうれん草入りのすり身と卵白を使用し、ふわふわの生地で巻き上げて仕上げました。

なごみ巻き(海老)

エビ入りのすり身と卵白を使用し、ふわふわの生地で巻き上げて仕上げました。

【喜の重】京都祇園「華舞」監修のおせち「夢の舞」

京都祇園「華舞」監修特大重_夢の舞の弐の重

「夢の舞」の弐の重ののおすすめの一品は、「南籠魳幽庵焼き」と「にしんコンフィ」です。

南籠魳幽庵焼き

特製幽庵地に一晩漬け込みました。じっくり熟成し焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。

幽庵焼きとは、幽庵地(醤油・酒・味醂の調味液にユズやカボスの輪切りを入れたもの)を用いた魚の付け焼き。

 

にしんコンフィ

脂のりの良いニシンをじっくり焼き上げ、パセリやバジルの風味を効かせたオリーブオイルと合わせました。

「赤魚西京焼き」は、京都を感じる料理をもった食べたいという要望に対して追加されました。

赤魚西京焼き

独自でブレンドした味噌調味液に一晩漬け込み、弱火でじっくりと焼き上げました。アカウオの素材本来の旨味と、味噌の旨味が合わさり、深い味わいを引き出しています。

そして、「夢の舞」の弐の重には、「市松海老包み串」「高野豆腐含め煮」などのこだわりの品々が詰められています。

市松海老包み串

さっぱりと仕上げた大根と人参を縁起の良い市松模様にし、エビで包みました。一つずつ丁寧に串打ちをした可愛らしい一品です。

高野豆腐含め煮

ゆっくり時間をかけて、たっぷりのダシで含め煮にしました。しっとり柔らかな食感に仕上げた高野豆腐は自慢の一品です。

【結の重】京都祇園「華舞」監修のおせち「夢の舞」

京都祇園「華舞」監修特大重_夢の舞の参の重

「夢の舞」の参の重の料理長おすすめの品は、「蟹甲羅黄金焼き」です。

蟹甲羅黄金焼き

すり身や野菜を玉子と合わせ、カニの甲羅に入れて袱紗焼きにしました。上からカニのほぐし身をのせ、豪華に仕上げています。カニの風味が香る贅沢な袱紗焼きです。

鱈子旨煮

綺麗に華を咲かせたタラの卵をじっくり炊き込み、しっとり柔らかに仕上げています。

4位:京都祇園「華舞」監修の三段重「福の舞」 <販売元:匠本舗>

京都祇園「華舞」監修おせち 福の舞

3から4人前41品目和風

価格 16,800円(税込み)※送料込み
お届け希望日を指定しない場合 11,800円(税込み)※送料込み5,000円OFF
在庫状況 残りわずか
販売終了時期 売り切れ次第終了
出荷案内 12月20日以降,メールかはがきで順次案内
配送時期 12月29日,30日,31日のいずれか。
配送方法 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による)
賞味期限 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。
特典 祝い箸 5膳
備考 早割はありません。お届け希望日時を指定する場合と指定しない場合でお値段が違います。お届け日時を指定する場合は、配送時期は12月29日,30日,31日のいずれかを指定します。ただし、お届け日時を指定しても、必ずしもお届け日を保証するものではないとのこと。なんかわかりにくい。
だから、お届希望日は指定しない方が、お得だと思います。

2023年の京都祇園「華舞」監修のおせち「福の舞」(匠本舗が販売)は、豪華食材も盛り込みながらリーズナブルな価格を実現するおせちです。

華舞を感じる色彩豊かな盛り付けと、おせちには欠かせないアワビカニなどの豪華食材も盛り込みながらリーズナブルな価格を実現する“福の舞”。

京都を感じる伝統的なメニューや料理人のアイデア光る桜海老と菜の花をたっぷり使用した「菜の花と桜海老のつみれ串」などの創作メニューなど様々なお料理を楽しんで頂くことができます。

温故知新に基づいた調理法で絶妙な味付けがされたお料理は、新年の食卓に爽やかな風を呼び込む、彩り豊かな盛り付けがなされております。

ぜひ、新春の淡い彩りが美しいおせち“福の舞”をご賞味ください。

(匠本舗の公式ページより)

華舞らしさを感じる桜風味のスイーツに男女ともに思わずニッコリ。

「桜の花びら紅・白羊羹」がかわいらしい「桜葉プリン」や、栗本来の美味しさを感じられる「甘栗甘露煮」と組み合わせバッチリで桜風味に仕上げた桜金団」など、華舞らしい春を想わせる彩りのお料理が盛り込まれています。可愛らしい色合いながら男女ともに満足いただける仕上がりとなっております。ぜひご堪能ください。

(匠本舗の公式ページより)

京都祇園「華舞」監修のおせち「福の舞」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。

  • お重の中でひと際目を引く「活あわび福良煮」が美味しかったです。あわびのコリコリした食感に味を引き立てる味付が美味しかったです。
  • お値段を考えると食材も豪華でとてもお得なおせちだと思いました。量も丁度良く色々なお料理が楽しめて満足でした。
  • お重に華やかな印象を与えていた「桜金団と甘栗甘露煮」が桜の花の優しいピンク色に甘栗甘露煮がひき立ち、ほど良い甘さで美味しかったです。
  • 「赤魚西京焼き」は独自にブレンドされた味噌の味付けが絶妙でご飯が進みました。京都を感じる味付けでした。
  • 味も豪華さもバッチリでした。特にお重の盛り付けが綺麗で淡い桜色がとても華やかで今までのおせちとは違う印象でした。蓋を開けたときは思わず家族で声が上がりました。

京都祇園「華舞」の料理長_前田重博

京都祇園「華舞」の料理長・前田重博さんおすすめのこだわりの品は、

  • 「活あわび福良煮」は、活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。
  • カニのほぐし身を柚子がふんわり香る甘酢に漬け込み、上品な味付けに仕上げた「蟹の甘酢和え」。さっぱりとお召し上がれる一品です。
  • 「桜金団/甘栗甘露煮」は、良質の隠元豆を水あめと砂糖と一緒に練り合わせほんのり桜の風味が香る金団と、栗本来の美味しさとほんのりした甘さでふっくらホクホクの栗甘露煮の組み合わせを楽しめます。

  • 独自でブレンドした味噌調味液に一晩漬け込み、弱火でじっくりと焼き上げた「赤魚西京焼き」。アカウオの素材本来の旨味と、味噌の旨味が合わさり、深い味わいを引き出しています。

「福の舞」は、毎年進化しています。2023年も「福の舞」に新たな品目が追加されました。

  • 魚料理をもっと入れて欲しいという要望に対して、特製幽庵地に一晩漬け込み、じっくり焼き、手間を惜しまず仕上げた魚料理「南籠魳幽庵焼き」を追加。
  • お酒に合う珍しい肴が欲しいという要望に応えて、酒にピッタリな肴として「バイ貝旨煮」を追加。じっくりと焼き上げることで素材本来の旨味が出ている。
  • お正月だし豪華食材が食べたいという要望に応えるために、「蟹香り漬け」と「蟹の甘酢和え」を追加。柚子の香りに甘酢がさっぱりとした逸品。

京都祇園「華舞」監修おせち 福の舞のお重のサイズ

「福の舞」のお重の大きさは、19.5cm×19.5cmでノーマルな6.5寸重です。
お重を三段に重ねた時の高さは、16.0cmです。

匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。

華舞の「福の舞」の公式サイトはこちら ※在庫わずか

【福寿の重】匠本舗のおせち「福の舞」京都祇園「華舞」監修

京都祇園「華舞」監修おせち 福の舞の壱の重
「福の舞」の壱の重のおすすめの一品は「赤魚西京焼き」と「桜金団/甘栗甘露煮」です。

「赤魚西京焼き」は、魚料理をもっと入れて欲しいという要望に応えて追加された新作です。

また、「南籠魳幽庵焼き」も新作として追加されました。

「桜金団/甘栗甘露煮」は、華舞らしさを感じる桜風味のスイーツです。

赤魚西京焼き

独自でブレンドした味噌調味液に一晩漬け込み、弱火でじっくりと焼き上げました。アカウオの素材本来の旨味と、味噌の旨味が合わさり、深い味わいを引き出しています。

南籠魳幽庵焼き

特製幽庵地に一晩漬け込みました。じっくり熟成し焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。

桜金団/甘栗甘露煮

良質の隠元豆を水あめと砂糖と一緒に練り合わせほんのり桜の風味が香る金団と、栗本来の美味しさとほんのりした甘さでふっくらホクホクの栗甘露煮の組み合わせをお楽しみ下さい。

鱈子旨煮

綺麗に華を咲かせたタラの卵をじっくり炊き込み、しっとり柔らかに仕上げています。

ほたるいか早煮

鮮度の良いホタルイカを旨味の効いたダシで炊き上げました。濃厚なホタルイカの旨味をお楽しみください。

菜の花と桜海老のつみれ串

桜海老と菜の花をたっぷり使用し、つみれに仕上げました。桜海老のピンクと菜の花の緑が映える一品です。

【百福の重】匠本舗のおせち「福の舞」京都祇園「華舞」監修

京都祇園「華舞」監修おせち 福の舞の弐の重

「福の舞」の弐のには、「桜葉プリン/桜の花びら紅羊羹/桜の花びら白羊羹」「数の子鼈甲漬け」「ローストポーク」などのこだわりの品々が詰められています。

「桜葉プリン/桜の花びら紅羊羹/桜の花びら白羊羹」は、華舞らしさを感じる桜風味のスイーツです。

桜葉プリン/桜の花びら紅羊羹/桜の花びら白羊羹

塩漬けした桜葉を使用したプリンです。ほんのりと香る桜の風味をご堪能ください。桜の花びらをイメージし、一枚一枚細工を施しています。おせち料理に華を添える甘味物です。

数の子鼈甲漬け

粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。

ローストポーク

オリジナルでブレンドしたスパイスを丁寧にすり込み表面を高温で焼き上げてから、低温でじっくりと焼き上げました。スパイスの香りが豚肉の旨味を引き立たせています。

【福始の重】匠本舗のおせち「福の舞」京都祇園「華舞」監修

京都祇園「華舞」監修おせち 福の舞の参の重

「福の舞」の参の重の料理長おすすめの品は、「活きあわび福良煮」と「蟹の甘酢和え」です。

「蟹の甘酢和え」は、お正月だし豪華食材が食べたいという要望に応えるために追加された新作です。

活あわび福良煮

活きたアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味しさが際立ちます。

蟹の甘酢和え

カニのほぐし身を柚子がふんわり香る甘酢に漬け込み、上品な味付けに仕上げました。さっぱりとお召し上がれる一品です。

帆立の燻製

独自にブレンドした調味料を丁寧に擦りこんで一晩熟成した後、じっくりと燻製しました。ホタテの旨味が凝縮されています。

【2023年最新】京都祇園 「華舞」のおせち 人気ランキングTOP4!のまとめ

いかがでしたでしょうか。

匠本舗が販売する京都祇園料亭「華舞」監修のおせちを4つランキング形式で紹介しました。

宝の舞 富の舞 夢の舞 福の舞
高級特大重 高級三段重 特大三段重 三段重
定価 70,000円 36,800円 23,800円 16,800円
指定日なし割引 なし 26,800円 14,800円 11,800円
早割1弾9/30まで 49,000円 なし なし なし
早割2弾10/31まで 50,000円
早割3弾12/10まで 51,000円
6から7人前 4から5人前 5から6人前 3から4人前
64品目 59品目 56品目 41品目
お重のサイズcm 25.5×25.5 19.8×19.8 24.2×24.2 19.5×19.5
お重の面積c㎡ 650c㎡ 392c㎡ 585c㎡ 380c㎡
お重の高さcm 19.3cm 17.5cm 16cm 16cm
お重の体積c㎥ 12,549c㎥ 6,860c㎥ 9,370c㎥ 6,084c㎥
公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら

予算や用途にあわせて、気に入ったおせちを選んでいただければと思います。

気になる方は「華舞の宝の舞」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

気になる方は「華舞の富の舞」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

気になる方は「華舞の夢の舞」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

気になる方は「華舞の福の舞」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。

 

匠本舗では「華舞」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。

「華舞」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「華舞」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。

【2023年最新】京都祇園料亭「岩元」監修のおせち 人気ランキング TOP3!
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:6.5寸6段重「極」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 2位:六角2段重「海宝箱」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 「海宝箱」は早割完売。早割は予...
【2023年最新】京都東山料亭「道楽」監修のおせち 人気ランキング TOP3!
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:絵馬型4段重「うかたま」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 2位:特大8.5寸3段重「新玉の息吹」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 「新玉の息吹」...
【2023年最新】京都丸山料亭「東観荘」監修のおせち 人気ランキング TOP2!
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:特大三段重「華寿千」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 2位:黄金三段重「松寿千」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新...
【2023年最新】京都御所南 京料理「やまの」監修のおせち 人気ランキング TOP3!
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:七箱与段重「一陽来復」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 「一陽来復」は、早割完売。早割は予定数に達したため完売。 定価販売は、まだ予定数に達していません。 2位...
【2023年最新】京都岡崎 料亭「味ま野」監修のおせち 人気ランキング TOP3
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:超高級二段重「柳風」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 2位:高級三段重「翠柳」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 3位:三段重「花柳」【在庫状況:...
【2023年最新】北海道函館「花びし」監修のおせち 人気ランキング TOP4!
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:100仕切り四段重「百彩」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 「百彩」は、早割完売。早割は予定数に達したため完売。 定価販売は、まだ予定数に達していません。 2位...
【2023年最新】林裕人監修のおせち 人気ランキング TOP3
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:舟盛大漁船【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 2位:超特大宝船【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 3位:6.5寸三段重「招福重」【在庫状況:数量限定...
【2023年最新】京都祇園 「華舞」のおせち 人気ランキングTOP4
【在庫状況&販売終了時期について】 1位:高級特大重「宝の舞」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 2位:高級三段重「富の舞」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 3位:特大三段重「夢の舞」【在...
匠本舗販売のおせち「昔ながらの京おせち」京都老舗 「野村佃煮」監修の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 「昔ながらの京おせち」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新版の京都老舗「野村佃煮」監修(匠本舗販売)のおせち高級特大重8.5寸三段重「昔ながら...
京都宇治 京楽膳「萬」の五段重「萬華鏡」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 五段重「萬華鏡」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 早割完売。早割は予定数に達したため完売。 定価販売は、まだ予定数に達していません。 これから2023年の...
京都大原「芹生」の六段重「絢爛」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 六段重「絢爛」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年の京都大原 「芹生」監修(匠本舗販売)のおせち六段重「絢爛」を紹介します。 芹生の「絢爛」...
京都大原 「野むら山荘」の高級特大重「歳徳仁」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 高級特大重「歳徳仁」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 早割完売。早割は予定数に達したため完売。 定価販売は、まだ予定数に達していません。 これから2023...
京都木屋町 「さつき」の「皐撰」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 与段重「皐撰」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新版の京都木屋町「さつき」監修(匠本舗販売)のおせち与段重「皐撰」を紹介します。 さつき...
東京銀座「遠音近音」の「輝希」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 特大長形二段重「輝希」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新版の東京銀座「遠音近音」監修(匠本舗販売)の特大長形二段重「輝希」を紹介します。 ...
岐阜割烹 「うを仁」の「仁寿」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 長形三段重「仁寿」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新版の岐阜割烹「うを仁」監修(匠本舗販売)のおせち長形三段重「仁寿」を紹介します。 ...
大阪北新地 「はし本」の「喜翔」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 二段重「喜翔」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新版の大阪北新地「はし本」監修(匠本舗販売)のおせち二段重「喜翔」を紹介します。 はし本...
兵庫豊岡「奥城崎シーサイドホテル」の「渚沙」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 三段重「渚沙」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新版の兵庫豊岡「奥城崎シーサイドホテル」監修(匠本舗販売)のおせち三段重「渚沙」を紹介します。...
博多中州 「日本料理 てら岡」の「楓華」匠本舗販売の2023年最新情報
【在庫状況&販売終了時期について】 一段重「楓華」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】 これから2023年最新版の博多中州「日本料理 てら岡」監修(匠本舗販売)のおせち一段重「楓華」を紹介します。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました