【在庫状況&販売終了時期について】
三段重「瑞兆」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
これから2023年最新版の京都宮川町 料亭「水簾」監修(匠本舗販売)のおせち三段重「瑞兆」を紹介します。
京都宮川町 料亭「水簾」監修の三段重「瑞兆」 <販売元:匠本舗>
3から4人前43品目和風
価格 | 16,800円(税込み)※送料込み |
お届け希望日を指定しない場合 | 11,800円(税込み)※送料込み5,000円OFF |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 5膳 |
備考 | 早割はありません。お届け希望日時を指定する場合と指定しない場合でお値段が違います。お届け日時を指定する場合は、配送時期は12月29日,30日,31日のいずれかを指定します。ただし、お届け日時を指定しても、必ずしもお届け日を保証するものではないとのこと。なんかわかりにくい。 だから、お届希望日は指定しない方が、お得だと思います。 |
2023年の京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」(匠本舗が販売)は、一家団欒で楽しめるおせちです。優しい味付けと華やかさにこだわりがあります。
おせち「瑞兆」を多くの方にお召し上がりいただきたいという想いから、「黒豆」「伊達巻」といった定番料理から、「柚子鶏つくね」「合鴨ロース」といったお肉料理まで、昔ながらのおせちが好きなご年配層からお子様でも食べやすい料理も多数取り入れ、世代問わず誰もが美味しく食べられるおせち料理を意識して作り上げました。
一家団欒おせちとしてご家族みんなで楽しめるおせちとなっております。
料理を作る上で心掛けていることは、「優しい気持ちで味付けすること」。料理は基本的に”人”が出るものなので、その時の感情はもちろんですが、元々持ってるその人柄が料理に出ます。だからおせちは特に、”優しい味付け“の”食べて美味しいもの”にこだわって組み立てました。
また「おせちは華やかでなければならない」という想いから、高級感のある白木のお重に「海老艶煮」をはじめとした彩り豊かなお料理を多数盛り込んでおります。『瑞兆』とともに楽しいお正月を過ごしていただきたいと思います。
料亭 水簾
料理長 榎並将史 氏
「瑞兆」(匠本舗が販売)には、女性やお子様まで性別・年代問わず食べやすいお料理が多数詰め込まれています。
おせち「瑞兆」を多くの方々に味わっていただきたいという信念から、伝統の和のお料理はもちろん、「牛肉ごぼう巻」といったお肉料理から「ゴマポテト」といった甘味まで、従来のおせちが好きな層だけではなく、それ以外の女性やお子様まで性別・年代問わず食べやすいお料理が多数詰め込まれています。ご家族でお楽しみいただけるバランスの良いおせちです。
(匠本舗の公式ページより)
「瑞兆」は、見た目の華やかさにも、こだわりがあります。
「おせちは華やかでなければならない」という料理長の強い想いから、料理の内容だけでなく見た目の華やかさにもこだわり抜いており、高級感のある白木のお重に彩りの良いお料理を多数盛り込みました。長寿の縁起物として欠かせない、真っ赤な色が特徴の「海老旨煮」やピンク色の見た目が大変可愛らしい「花餅紅梅」、また今年新たに追加した、紫芋あんを葛餅で包んだ「紫芋葛餅」など味付けだけでなく見た目から楽しんでいただける、色とりどりの華やかなおせちに仕上がっております。
(匠本舗の公式ページより)
京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」(匠本舗が販売)は、家族3世代で楽しめるお買い得なおせちです。試食、品評会でのお客様の感想は、
- 「ぶり山椒焼き」はぶりの生臭さがなく、上品な味付けでした。山椒がほどよく効いていてブリの味がして美味しかったです。
- おせち定番のお料理もお肉料理も甘味も全て揃っていて、家族みんなで美味しくいただけました!
- 「牛肉と牛蒡のしぐれ煮」は醤油が辛いものもありますが、こちらのしぐれ煮は甘辛い味加減が丁度良く美味しかったです。
- 味付けだけでなく見た目も華やかで、かつ内容に見合わず大変お安くてあまりのコスパの良さに驚き!
- 「にしん昆布巻き」は味付けが薄くて素材本来の味がして美味しかったです。
京都宮川町 料亭「水簾」の料理長・榎並将史さんおすすめのこだわりの品は、
- 「のどぐろ砧巻き」は、のどぐろを人参、わらび、菊花、生姜と一緒に大根とれんこんで彩り良く巻きました。
- 「甘鯛柚庵焼」は、甘ダイを柚庵地に漬け込み、焼き上げました。
- 「ぶり山椒焼き」は、三陸で水揚げされた鮮度のよいブリに、山椒の辛味を効かせました。
- 「牛肉と牛蒡のしぐれ煮」は、牛肉と牛蒡を生姜風味の煮汁で柔らかく炊き上げました。
「瑞兆」は、毎年進化しています。2023年も「瑞兆」に新たな品目が追加されました。
- 蟹爪があまり口に合わなかったという感想が多かったので、「カニ爪甘酢漬け」を「カニ爪柚香漬け」に変更。ベニズワイガニ親爪を柚子出汁に漬け込み食べやすくした。
- 高級な食材の料理が食べたいという要望に対して、「のどぐろ砧巻き」を追加。
高級食材「のどぐろ」を人参、わらび、菊花、生姜と一緒に大根とれんこんで彩り良く巻いてある。 - 甘味物をもっと入れて欲しいという要望に対して、紫芋のあんを葛餅で包み一口サイズに仕上げた「紫芋葛餅」を追加。口の中いっぱいに甘さが広がる。
お重の面積は縦19.6cm×19.6cm=384c㎡で、ノーマルな6.5寸重です。
お重を3段に重ねた時の高さは、約16.4cmです。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
【壱の重】京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」
「瑞兆」の壱の重の当主おすすめの品は、「のどぐろ砧巻き」です。高級な食材を入れて欲しいという要望に対して追加された新作です。
蟹爪があまり口に合わなかったという感想が多かったので、「カニ爪甘酢漬け」は「カニ爪柚香漬け」に変更されました。甘酢が苦手という方が多かったのでしょうか。ベニズワイガニ親爪を柚子出汁に漬け込み食べやすくした。
また、「瑞兆」の壱の重には、「あわび旨煮」「トラウトサーモンスモーク」などのこだわりの品々が詰められています。

のどぐろを人参、わらび、菊花、生姜と一緒に大根とれんこんで彩り良く巻きました。

ベニズワイガニ親爪を柚子出汁に漬け込み食べやすくしました。

新鮮なアワビをゆっくり煮含め、食感の良い柔らか煮に仕上げました。

程よく脂の乗ったサーモントラウトを使用し、丁寧に燻しました。
【弐の重】京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」
「瑞兆」の弐の重の当主おすすめの品は、「ぶり山椒焼き」と「甘鯛柚庵焼」です。
また、甘味物をもっと入れて欲しいという要望に対して、紫芋のあんを葛餅で包み一口サイズに仕上げた「紫芋葛餅」を追加されました。口の中いっぱいに甘さが広がる。

三陸で水揚げされた鮮度のよいブリに、山椒の辛味を効かせました。

甘ダイを柚庵地に漬け込み、焼き上げました。

紫芋あんを葛餅で包み一口サイズに仕上げました。
【参の重】京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」
「瑞兆」の参の重の当主おすすめの品は、「牛肉と牛蒡のしぐれ煮」です。
また、「瑞兆」の参の重には、「帆立旨煮」「にしん昆布巻き」「焼き湯葉」「合鴨ロース」などのこだわりの品々が詰められています。

牛肉と牛蒡を生姜風味の煮汁で柔らかく炊き上げました。

国産のホタテ貝を用い、素材の旨味を引き出すよう炊き上げました。

きめの細かく口ざわりのよい北海道産昆布で、ニシンを巻き上げ、独自の製法で味付けしました。

湯葉を一口大の大きさに巻き、表面に焼き目をつけ、柔らかく炊き上げました。

合鴨肉をウッドチップで香り豊かにスモークしました。
【2023年最新】京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」のまとめ
いかがでしたでしょうか。
匠本舗が販売する京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」を紹介させていただきました。
京都宮川町 料亭「水簾」監修のおせち「瑞兆」は、一家団欒で楽しめるおせちです。優しい味付けと華やかさにこだわりがあります。
気になる方は「水簾の瑞兆」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
とはいえ、おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
匠本舗では「水簾」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「水簾」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「水簾」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント