【在庫状況&販売終了時期について】
1位:特大三段重「華寿千」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
2位:黄金三段重「松寿千」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
これから2023年最新版の京都丸山料亭「東観荘」監修(匠本舗販売)のおせちで人気なものをランキング形式で2個解説していきます。
京都丸山料亭「東観荘」監修のおせちはどれも美味しそうで、目移りしてしまいます。
ここではそんな方のために、京都丸山料亭「東観荘」監修(匠本舗販売)のおせちでおすすめなものを厳選して2個解説していきます。もし迷った方は、ランキングを是非参考にしてみてくださいね。
1位:京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>
5から6人前65品目和風
価格 | 32,000円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 22,000円(税込み)※送料込み10,000円OFF 9/30まで。 |
早割2弾 | 22,500円(税込み)※送料込み9,500円OFF 10/31まで。 |
早割3弾 | 23,000円(税込み)※送料込み9,000円OFF 12/10まで。 |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 10膳 |
2023年の京都丸山料亭「東観荘」監修のおせちの第1位は、匠本舗が販売する特大8.5寸3段重「華寿千」です。
「華寿千」は、お子様からお年寄りの方まで全世代の方が一緒に楽しめる8.5寸特大重です。
通常サイズ6.5寸のお重より1.7倍も大きい、8.5寸サイズの特大重「華寿千」。その魅力あふれる大きなお重の中には全65品目とボリュームたっぷりな豪華食材の数々。その豪華な見た目と豊富な食材の数々に感動とお喜びの声が毎年多数届くほど。豪華絢爛とはまさにこのこと、圧巻の存在感でふたを開けるとビックリすることうけあいです。
そんな毎年大人気のボリューム満点「華寿千」の豪華おせちをぜひお正月にご家族皆さまでお召し上がりください。
(匠本舗の公式ページより)
「華寿千」は、お子様からお年寄りの方まで全世代の方が一緒に楽しめるおせちです。
東観荘の歴史ある伝統と雰囲気を大切にしつつ、さらに毎年改良を重ねて食材や盛り付けにもこだわっており、今年は新しいお料理を15品盛り込むなど大幅に変更し、より豪華になった華寿千。調理法や産地にこだわった、ご自宅ではなかなか作れない手の込んだお品が満載です。
お子様にも喜んでいただけるような優しい甘味物をと考え今回取り入れた「ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え」。アクセントにわらび餅をのせた和のスイーツとしてもお楽しみいただける一品です。他にもロブスターの殻にふんわりと練った魚のすり身とロブスターの身、野菜を合わせ、ウニ風味に焼き上げた「ロブスター 雲丹焼き」を入れる等、お子様からお年寄りの方まで全世代の方が一緒に楽しめるおせちを真心込めて作りました。
(匠本舗の公式ページより)
「華寿千」は、大家族が一家団欒で楽しめるおせちです。
大容量でお子様からお年寄りの方まで全世代の方が楽しめるおせちになっています。
大家族が一家団欒で楽しめる点評価し、ランキング1位とします。
東観荘のおせちの目玉は特大あわび酒蒸しです。
「華寿千」のおせちにも、特大あわび酒蒸しがはいいっています。
この特大あわび酒蒸しは、東観荘のおせちでなければ、味わうことができない限定品です。
京都丸山料亭「東観荘」監修のおせち「華寿千」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。
- 「烏賊雲丹かんざし」はイカがやわらかく、ほどよい味付けで大きさも小さいかと思いましたが食べるとちょうどいいサイズで美味しかったです。
- 8.5寸の特大サイズに特大アワビをはじめとした豪華食材の数々がとてもインパクトがあり、見ているだけで幸せな気持ちになれました。
- 「にしん塩麹焼き」はホロホロと食べやすく、塩味も感じられ、思ったよりあっさりいただきました。とてもお酒に合いました。
- おせちの定番料理だけでなく、子供でも食べられるようなお肉料理や甘味物まで幅広く揃っていて、家族みんなで美味しくいただけました。
- 「焼き穴子」は口当たりはあっさりかと思われましたが、口に含んで噛めば味が広がり、風味が美味しく感じました。香ばしく美味しかったです。
京都丸山料亭 東観荘の主人・友田重誕氏さんおすすめのこだわりの品は、
- 「黒胡麻豆腐 笹包み」は、濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包みました。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。
- 「ロブスター雲丹焼き」は、ロブスターの殻にふんわりと練った魚のすり身とロブスターの身、野菜を合わせ、ウニ風味に焼き上げました。
- 「特大あわび酒蒸し」は、大型のアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げました。酒蒸しにすることで、素材の旨味を引き出しています。
- 「烏賊雲丹かんざし」は、国産のイカを柔らかく煮込み、特製のウニのタレを塗って炙りました。食べやすいように一つずつ丁寧に串打ちしています。
「華寿千」は、毎年進化しています。2023年も「華寿千」に新たな品目が追加されました。
- ロブスターをもう少し食べやすくして欲しいなぁという要望に対して、「ロブスター旨煮」を「ロブスター雲丹焼き」に変更。取り分けやすくカットし、ウニの風味に焼き上げてある。
- 子供達も喜ぶようなデザートを盛り込んで欲しいわという要望に応えて、お子様でも食べやすい「ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅添え」を追加。
- 和の風味や香りも楽しめるお料理を食べてみたいわという要望に応えるために、
濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包んだ「黒胡麻豆腐笹包み」を追加。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品。
お重の大きさは特大サイズ8.5寸で、縦25.7cm×横25.7cmです。
面積は6.5寸サイズの約1.7倍になります。
まさに、特大重です。
お重を3段に重ねた時の高さは、約16cmです。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
【壱の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>
「華寿千」の壱の重の主人おススメの品は、「黒胡麻豆腐笹包み」と「ロブスター雲丹焼き」と「烏賊雲丹かんざし」です。
「黒胡麻豆腐笹包み」は、和の風味や香りも楽しめるお料理を食べてみたいわという要望に応えるために追加された新作で、濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包んだ、黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。
「ロブスター雲丹焼き」は、ロブスターをもう少し食べやすくして欲しいなぁという要望に対して、「ロブスター旨煮」を変更した新作です。取り分けやすくカットし、ウニの風味に焼き上げてあります。

濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包みました。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。

ロブスターの殻にふんわりと練った魚のすり身とロブスターの身、野菜を合わせ、ウニ風味に焼き上げました。

国産のイカを柔らかく煮込み、特製のウニのタレを塗って炙りました。食べやすいように一つずつ丁寧に串打ちしています。
また、「華寿千」の壱の重には、「にしん塩麹焼き」などのこだわりの品々が詰められています。

一口サイズにカットしたニシンに塩麹を丁寧に馴染ませ、こんがり焼き上げました。
【弐の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>
「華寿千」の弐の重には、「杏子月冠」「焼き野菜のトマトマリネ」などのこだわりの品々が詰められています。

さっぱりとした杏子(あんず)の甘みとバターの濃厚な味わいの相性が良い一品です。

ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、玉葱などの新鮮な野菜をグリルし、さっぱりとしたトマト味の洋風マリネに仕上げました。
【参の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の特大8.5寸3段重「華寿千」 <販売元:匠本舗>
「華寿千」参の重の主人おススメの品は、「特大あわび酒蒸し」です。

大型のアワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げました。酒蒸しにすることで、素材の旨味を引き出しています。
また、「ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅添え」「蟹とほうれん草の信田巻き」「焼き穴子」などの新作が詰められています。
「ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅添え」は、子供達も喜ぶようなデザートを盛り込んで欲しいわという要望に応えて追加された新作で、お子様でも食べやすいです。

クリームチーズにほうじ茶と相性の良い小豆を合わせ、優しい甘さに仕上げました。アクセントにわらび餅をのせた和のスイーツとしてもお楽しみいただける一品です。

カニとほうれん草をすり身と合わせ、油揚げで巻いた手の込んだ一品です。和風ダシであっさり仕上げています。

鮮度の良いアナゴを特製のタレに漬け込み一尾ずつ丁寧に焼き上げました。じっくり炙ることで、香ばしく仕上げています。
また、「華寿千」の参の重には、「合鴨柚子胡椒焼き」「数の子雲丹和え」などのこだわりの品々が詰められています。

合鴨肉を特製の調味液に漬け込み、じっくり丁寧に焼き上げました。最後に合わせた柚子胡椒の風味が、より合鴨肉の旨味を引き立たせています。

数の子を食べやすい大きさにカットし、卵黄とウニを使ったソースで和えた贅沢な一品です。ウニの濃厚なコクが口の中に広がり、数の子のプチプチとした食感は一度口に運ぶとお箸が止まりません。
2位:京都丸山料亭「東観荘」監修の6.5寸3段重「松寿千」 <販売元:匠本舗>
3から4人前51品目和風
価格 | 21,000円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 16,300円(税込み)※送料込み4,700円OFF 9/30まで。 |
早割2弾 | 16,800円(税込み)※送料込み4,200円OFF 10/31まで。 |
早割3弾 | 17,300円(税込み)※送料込み3,700円OFF 12/10まで。 |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 5膳 |
2023年の京都丸山料亭「東観荘」監修のおせちの第2位は、匠本舗が販売する6.5寸3段重「松寿千」です。
「松寿千」は、150年以上続く京都丸山の老舗料亭「東観荘」監修の日本の伝統的な本格和風おせちです。
京都の老舗料亭『東観荘』の主人、友田氏が監修した黄金重「松寿千」。150余年もの歴史と伝統からなるそのおせち料理は、非常に趣のある雰囲気や重厚感を感じて頂ける、本格和風おせちに仕上がっております。
そして松寿千の大きな特徴の一つとして、美しく光り輝く黄金のお重、その見た目のあまりの華やかさに毎年多くの方から感動のお声を頂いております。
目で楽しむ彩り、食べてご満足の味わい。視覚的にも味覚的にもお楽しみいただける、これまでにない斬新なおせちとなっております。
松寿千だけにご用意した黄金色のお重箱、その華やかな彩りと豪華おせち料理の数々をぜひご堪能ください。
(匠本舗の公式ページより)
「松寿千」は、松寿千だけに用意した黄金色のお重箱に豪華高級食材が目を引く圧巻の51品目おせちです。
今年は11品のお料理を変更し、華やかな見た目だけでなく味付けや食材にもこだわり抜き、150年の伝統と歴史を感じていただけるような本格和風おせちに仕上がっております。
脂がのったキングサーモンのみを厳選し、特製の味噌にじっくり漬け込み熟成させた「鮭西京焼」は今期新規食材の中でもこだわり抜いた一品です。
高級食材を使用したお料理も特徴的な「松寿千」。歯ごたえが特徴のナマコをまろやかなぽん酢で和えた「なまこポン酢和え」やアンコウの食感と旨味がたまらない、国産の天然本アンコウを使用した、「鮟鱇の塩辛」など、他とは一歩違った上質な黄金重となっています。
試行と工夫を重ね、よりいっそう豪華になった「松寿千」のおせちを是非一度ご賞味ください。
(匠本舗の公式ページより)
「松寿千」は、美しく光り輝く黄金のお重におせちが詰められています。その見た目のあまりの華やかさに毎年多くの方から感動の声が届くそうです。
もちろん、見た目の華やかさだけではありません。高級食材を使用したお料理も特徴的なのが「松寿千」です。
「松寿千」は、視覚的にも味覚的にもお楽しめる斬新なおせちです。
東観荘のおせちの目玉は特大あわび酒蒸しです。「松寿千」のおせちにも、特大あわび酒蒸しがはいいっています。この特大あわび酒蒸しは、東観荘のおせちでなければ、味わうことができない限定品です。
京都丸山料亭「東観荘」監修のおせち「松寿千」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。
- 「鮟鱇の塩辛」は口の中でとろける様な柔らかさで、かつ甘辛で塩加減が良くて美味しかったです。
- 特大アワビを丸ごと1匹贅沢に堪能できて幸せ!見栄えもよく、華があってめでたいお正月にぴったりな一品でした!
- 「蟹の土佐酢」は酢のかげんがやわらかく、紅ズワイガニ1本1本にしっかり味が付いていて、美味しかったです。
- 光り輝く黄金のお重がとても美しく、見ていて惚れ惚れしてしまいました。味も見た目も文句なしのおせちでした!
- 「百合根金団」は、渋皮のクセも何もなく甘さひかえめで渋みもなくいい味わい。大好きな味でした。
京都丸山料亭 東観荘の主人・友田重誕氏さんおすすめのこだわりの品は、
- 「鮭西京焼き」は、脂がのったキングサーモンのみを厳選し、特製の味噌にじっくり漬け込み熟成させたこだわりの一品です。
- 「なまこポン酢和え」は、歯ごたえが特徴のナマコをまろやかなぽん酢で和えました。
- 「鮟鱇の塩辛」は、国産の天然本アンコウを使用しています。アンコウの食感と旨味を塩辛でお楽しみください。
- 「渋皮栗甘露煮/百合根金団」は、渋皮の渋みをしっかり抜き、栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付けた味わいが特徴です。良質の隠元豆に百合根を加え、丹念に練り上げました。甘さ控えめに仕上げています。
「松寿千」は、毎年進化しています。2023年も「松寿千」に新たな品目が追加されました。
- 正月に縁起の良いおせち料理が食べたいという要望に対して、特製の調味料で炊き上げた「バイ貝」を追加。「幸せが倍になりますように」との願いが込められた、田尾辺縁起の良い一品。
- 和のスイーツが食べたいという要望に応えて、クリームチーズにほうじ茶と相性の良い小豆を合わせた「ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え」を用意。
- 手の込んだ和風料理が食べたいという要望に応えるために、黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包んだ「黒胡麻豆腐笹包み」を追加。黒胡麻の濃厚な味わいと笹の香りがよく写真映えする一品。
お重の大きさは、縦19.5cm×横19.6cmです。
お重を3段に重ねた時の高さは、約18.1cmです。
他の料亭だと、お重を3段に重ねた時の高さは約16.0cmのことが多いので、それよりは約2cm高いです。
お重の大きさを評価し、ランキングを2位とします。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
【壱の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の6.5寸3段重「松寿千」 <販売元:匠本舗>
「松寿千」壱の重の店主おすすめの品は、「なまこポン酢和え」と「鮟肝の塩辛」です。

歯ごたえが特徴のナマコをまろやかなぽん酢で和えました。

国産の天然本アンコウを使用しています。アンコウの食感と旨味を塩辛でお楽しみください。
また、「紫白しぼり」が新作として追加されています。

紫白で色付けをし、愛らしく手毬しぼりにしました。ほどよい甘味に仕上げています。
また、「松寿千」の壱の重には、「磯貝香草松葉串」「ちりめん山椒」などのこだわりの品々が詰められています。

磯貝(イソガイ)にバジルの風味を効かせたソースを塗り、焼き上げました。一本ずつ丁寧に串打ちしています。

良質のちりめんじゃこに実山椒と湯葉を合わせ、しっとりと仕上げました。山椒の風味が香る上品な味わいをお楽しみください。
【弐の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の6.5寸3段重「松寿千」 <販売元:匠本舗>
「松寿千」弐の重の店主おススメの品は、「鮭西京焼き」です。

脂がのったキングサーモンのみを厳選し、特製の味噌にじっくり漬け込み熟成させたこだわりの一品です。
また、「黒胡麻豆腐笹包み」「真鯛幽庵焼き」「鰆昆布〆」といった新作も追加されています。
「黒胡麻豆腐笹包み」は、手の込んだ和風料理が食べたいという要望に応えるために追加された新作で、黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包んであり、黒胡麻の濃厚な味わいと笹の香りがよく写真映えする一品です。
また、和のスイーツが食べたいという要望に応えて、クリームチーズにほうじ茶と相性の良い小豆を合わせた「ほうじ茶と小豆のクリームチーズ わらび餅添え」も新作として追加されています。(写真はありません。お品書きの19番です。)

濃厚な味わいの黒胡麻豆腐を一つずつ丁寧に笹で包みました。黒胡麻の風味と笹の香りが良い一品です。

良質なマダイを使用し、特製幽庵地に一晩漬け込みました。じっくり熟成し焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。

鮮度の良いサワラを昆布の効いた甘酢でじっくり漬け込み、ほどよい酸味で仕上げています。
また、「松寿千」の弐の重には、「蟹の土佐酢」「ぶり年輪巻き」などのこだわりの品々が詰められています。

紅ズワイガニの棒肉に柚子の香りを付け、まろやかな甘酢で仕上げました。しっとり柔らかく仕上げています。

天然ブリを海苔と巻き上げ、ふわっと蒸し上げました。優しい甘さのタレで仕上げています。
【参の重】京都丸山料亭「東観荘」監修の6.5寸3段重「松寿千」 <販売元:匠本舗>
「松寿千」参の重の店主おススメの品は、「渋皮栗甘露煮/百合根金団」です。

渋皮の渋みをしっかり抜き、栗本来の美味しさとほんのり甘く煮付けた味わいが特徴です。良質の隠元豆に百合根を加え、丹念に練り上げました。甘さ控えめに仕上げています。
また、正月に縁起の良いおせち料理が食べたいという要望に対して、特製の調味料で炊き上げた「バイ貝」が新作として追加されています。「幸せが倍になりますように」との願いが込められた、田尾辺縁起の良い一品。(写真はありません。お品書きの47番です。)
【2023年最新】京都丸山料亭「東観荘」監修のおせち人気ランキングTOP2!のまとめ
いかがでしたでしょうか。
匠本舗が販売する京都丸山料亭「東観荘」監修のおせちをランキング形式で解説してきました。
華寿千 | 松寿千 | |
特大8.5寸3段重 | 6.5寸3段重 | |
定価 | 32,000円 | 21,000円 |
早割1弾9/30まで | 22,000円 | 16,300円 |
早割2弾10/31まで | 22,500円 | 16,800円 |
早割3弾12/10まで | 23,000円 | 17,300円 |
5から6人前 | 3から4人前 | |
65品目 | 51品目 | |
お重のサイズcm | 25.7×25.7 | 19.5×19.5 |
お重の面積c㎡ | 660c㎡ | 380c㎡ |
お重の高さcm | 16.0cm | 18.1cm |
お重の体積c㎥ | 10,567c㎥ | 6,882c㎥ |
公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
東観荘のおせちには、「特大あわび酒蒸し」が詰められています。
もしも、大家族で一家団欒を楽しむなら、ランキング1位の特大8.5寸3段重「華寿千」がおすすめですね。
気になる方は「東観荘の華寿千」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
もしも、もう少し少人数の家族で一家団欒を楽しむなら、ランキング2位の6.5寸3段重「松寿千」がおすすめですね。
気になる方は「東観荘の松寿千」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
匠本舗では「東観荘」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「東観荘」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「東観荘」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント