【在庫状況&販売終了時期について】
個食二段重「双葉」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
これから、京都御所南 京料理「やまの」(匠本舗販売)のおせち個食二段重「双葉」の2023年の最新情報をお伝えします。
匠本舗のおせち個食二段重「双葉」京都御所南 京料理「やまの」監修
2人前26品目和風
価格 | 13,800円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 11,900円(税込み)※送料込み1,900円OFF 9/30まで。 |
早割2弾 | 12,200円(税込み)※送料込み1,600円OFF 10/31まで。 |
早割3弾 | 12,500円(税込み)※送料込み1,300円OFF 12/10まで。 |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 5膳 |
2023年の京都御所南 京料理「やまの」監修のおせちの第3位は、匠本舗が販売する個食二段重 「双葉」です。
「双葉」は、同じ内容のお重を一組にした“ひとり一重”の特別な二段重です。
夫婦お二人で同じ料理をお楽しめます。
同じ内容のお重が二つって、面白いですよね。
ですが、その分、品数が少なくなるので、ランキングは3位としました。
京料理「やまの」監修の本格的な味わいのおせち料理全26品を、ひとりで一重全部楽しめる贅沢なおせちです。
お二人で同じおせちを食べながら「これはどんな味だった」「次はどれを食べようか」「これ食べてみて」と、お正月の楽しい時間を共有していただくのにぴったりのおせちです。
(匠本舗の公式ページより)
ひとり一重ずつお召し上がりいただけるので衛生的にも安心で、このご時世にもぴったりなおせちです。また、食べきりやすい量になっているので、食べ残しも少ないと思います。
お正月にお客様が来ることになっていたり、おもてなししたい時、おせちを楽しんでいただきたいけど手を付けたおせちをお出しするのは気が引ける。そんな時は来客予定のお客様の数に合わせて注文しておけば、お客様ごとにおせちを楽しんでいただけますし、そのままお持ち帰りいただくこともできます。
盛り付けいらずだから簡単にいつもと違ったお正月らしいおもてなしが演出できます。
(匠本舗の公式ページより)
小ぶりでも「伊達巻」や「金箔黒豆」などのおせちの定番料理から、「あわび福良煮」や「いくら醤油漬け」など新年にふさわしい高級食材を使用した贅沢な料理も盛り込んだ、充実した内容になっています。
今年の新作料理「蟹甘酢漬け」は紅ズワイガニの棒肉に柚子の香りを付け、まろやかな甘酢でしっとり柔らかく仕上っています。他にも、脂がのったキングサーモンのみを厳選し、特製の味噌にじっくり漬け込み熟成させた「鮭味噌焼き」を追加されました。
素材や調理法にこだわって仕上げたおせち定番のお料理から、アワビやイクラ、真鯛などの高級食材を使用したお料理をふんだんに盛り込みました。
今年の新作料理「蟹甘酢漬け」は紅ズワイガニの棒肉に柚子の香りを付け、まろやかな甘酢でしっとり柔らかく仕上げました。他にも、脂がのったキングサーモンのみを厳選し、特製の味噌にじっくり漬け込み熟成させた「鮭味噌焼き」を追加し、全体的により一層高級感のあるおせちに仕上がりました。
(匠本舗の公式ページより)
京都御所南 京料理「やまの」監修のおせち個食二段重 「双葉」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。
- 一人一重だから、気兼ねなく食べられてよかった。今のご時世的にもぴったりのおせちだと思います。
- 「真鯛幽庵焼き」は、味がしっかりしていて美味しかったです。食感もふっくらしていて食べやすい一品でした。
- 「あわび福良煮」は味が染みてて美味しかった。柔らかいのにあわび独特の歯ごたえがあって感動しました。
- 「若鶏五香焼き」は噛んでいる間、口の中で色んな香りが広がって美味しかったです。家庭では作ることができないと思いました。
- 「鶏松風雲丹鉄扇串」はウニの風味が良く、なめらかな味わいでした。どの年代の方でも食べやすそうです。
京都御所南 京料理「やまの」の料理長・吉田宏次さんおすすめのこだわりの品は、
- 「鶏松風雲丹鉄扇串」は、二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げました。ウニの風味が上品に香ります。
- 「真鯛幽庵焼き」は、良質なマダイを使用し、特製幽庵地に一晩漬け込みました。じっくり熟成し焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。
- 「若鶏五香焼き」は、しっかり下味を付けた鶏肉に独自でブレンドした五香(青海苔・山椒・けしの実・白ごま・黒ごま)をまぶし、じっくり焼き上げました。五つの香りをお楽しみください。
- 「あわび福良煮」は、アワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味さが際立ちます。
個食二段重 「双葉」は、毎年進化しています。2023年も三箱二段重「珠天箱」に新たな品目が追加されました。
- お正月らしい高級食材をもっと食べてみたいという要望に対して、より高級感を演出するために「蟹甘酢漬け」を追加。さっぱりとした味。
- 脂ののったお魚料理を入れて欲しいという要望に応えて、「サーモントラウト西京焼き」を「鮭味噌焼き」へ変更。脂ののったキングサーモンの味わいは格別。
「双葉」のお重の大きさは、縦22.2cm×横17.0cmで、面積は377c㎡です。
よくあるオーソドックスな6.5寸重は、縦19.6cm×横19.6cmで、面積は384c㎡です。
「双葉」のお重の大きさは、6.5寸重よりほんの少しだけ小さいことになります。
お重を3段に重ねた時の高さは、約16cmになります。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
個食二段重 「双葉」の料理長おススメの品は、「鶏松風雲丹鉄扇串」と「真鯛幽庵焼き」と「若鶏五香焼き」と「あわび福良煮」です。

二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げました。ウニの風味が上品に香ります。
松風とは、干菓子の一つで、小麦粉を溶かして、厚く平たく焼き、表に砂糖の液をぬり、けし粒をつけたものです。干菓子(ひがし)は、木の実の皮をむいたり、蒸したりして乾燥させたものをいいます。

良質なマダイを使用し、特製幽庵地に一晩漬け込みました。じっくり熟成し焼き上げることで、ふっくらと仕上がっています。
幽庵地とは、酒と醤油、味醂を同じ分量で合わせ、そこへ柚子や酢だち、カボスと言った柑橘類の輪切りを加えた漬けダレのことです。

しっかり下味を付けた鶏肉に独自でブレンドした五香(青海苔・山椒・けしの実・白ごま・黒ごま)をまぶし、じっくり焼き上げました。五つの香りをお楽しみください。

アワビを丁寧に下処理し、ふっくら炊き上げた極上の一品です。アワビの香りと肝の美味さが際立ちます。
アワビを水と酒でふっくらと煮て、みりん・醤油でつやよく仕上げたものを福良煮といいます。
「サーモントラウト西京焼き」は、脂ののったお魚料理を入れて欲しいという要望に応えて、追加された新作です。「サーモントラウト西京焼き」が「鮭味噌焼き」へ変更されました。脂ののったキングサーモンの味わいは格別。

脂がのったキングサーモンのみを厳選し、特製の味噌にじっくり漬け込み熟成させたこだわりの一品です。
また、「海老艶煮」「サーモンとレモンの炙り焼き」「さつまいも金団と甘栗甘露煮」「子持昆布」「数の子醤油漬け」「たら旨煮」「帆立スモーク」などのこだわりの品々が詰められています。

厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。

ホタテと魚のすり身を脂のりの良い秋サケで巻き、レモンを乗せました。表面を軽く炙り、こんがり焼き目をつけています。

さつまいも本来の自然な甘さを活かした金団と、ふっくらホクホクのおめでたい栗甘露煮です。さつまいもの濃厚な味わいと、栗本来の美味しさをお楽しみください。

厚みがあり歯ざわりと風味のバランスがとても良い珍味で、子孫繁栄の意味があるめでたい一品です。

粒の揃った数の子を厳選し、特製のタレで濃厚な味を染み込ませた一品です。子孫繁栄の願いに欠かせないものとされています。

秘伝の調味液で弱火にてじっくり炊き上げた後、一晩ゆっくり味を染み込ませました。
ふっくらとした食感が特徴で、旨味がたっぷり凝縮されています。

独自にブレンドした調味料を丁寧に擦りこんで一晩熟成した後、じっくりと燻製しました。ホタテの旨味が凝縮されています。
【2023年最新】匠本舗のおせち個食二段重「双葉」京都御所南 京料理「やまの」監修のまとめ
いかがでしたでしょうか。
これから、京都御所南 京料理「やまの」(匠本舗販売)のおせち個食二段重「双葉」の2023年の最新情報をお伝えしました。
個食二段重 「双葉」は、同じ内容のお重を一組にした“ひとり一重”の特別な二段重です。
気になる方は「やまのの双葉」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
「やまの」では、個食二段重 「双葉」以外のおせちも監修しています。
一陽来復 | 珠天箱 | 双葉 | |
七箱与段重 | 三箱二段重 | 個食二段重 | |
定価 | 35,000円 | 25,000円 | 13,800円 |
早割1弾9/30まで | 23,000円 | 18,800円 | 11,900円 |
早割2弾10/31まで | 23,500円 | 19,300円 | 12,200円 |
早割3弾12/10まで | 24,000円 | 19,800円 | 12,500円 |
4から5人前 | 4人前 | 2人前 | |
71品目 | 68品目 | 26品目 | |
お重のサイズcm | 13.7×27.3 | 19.0×28.6 | 19.6×19.6 |
お重の面積c㎡ | 374c㎡ | 543c㎡ | 384c㎡ |
お重の高さcm | 23.0cm | 12.6cm | 10.0cm |
お重の体積c㎥ | 8,602c㎥ | 6,846c㎥ | 3,841c㎥ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
「やまの」のおせちの特徴はは、お重のサイズが小さいことです。
ご家庭によっては、小さいお重の方がいい場合もありますよね。
七箱与段重「一陽来復」は、小ぶりなお重で手に取って召し上がる際に食べやすいし、大人数でも一重ずつ分け合えるおせちです。
気になる方は「やまのの一陽来復」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
三箱二段重 「珠天箱」は、リピーターによる人気が非常に高いおせちです。
気になる方は「やまのの珠天箱」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
匠本舗では「やまの」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「やまの」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「やまの」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント