【在庫状況&販売終了時期について】
七箱与段重「一陽来復」【在庫状況:数量限定】【販売終了日:売切次第終了】
早割完売。早割は予定数に達したため完売。
定価販売は、まだ予定数に達していません。
これから、京都御所南 京料理「やまの」(匠本舗販売)のおせち七箱与段重「一陽来復」の2023年の最新情報をお伝えします。
- 匠本舗のおせち七箱与段重「一陽来復」京都御所南 京料理「やまの」監修
- 【壱の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
- 【弐の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
- 【参の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
- 【与の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
- 【伍の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
- 【禄の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
- 【七の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
- 【2023年最新】匠本舗のおせち七箱与段重「一陽来復」京都御所南 京料理「やまの」監修のまとめ
匠本舗のおせち七箱与段重「一陽来復」京都御所南 京料理「やまの」監修
4から5人前71品目和洋折衷
価格 | 35,000円(税込み)※送料込み |
早割1弾 | 23,000円(税込み)※送料込み12,000円OFF 9/30まで。 |
早割2弾 | 23,500円(税込み)※送料込み11,500円OFF 10/31まで。 |
早割3弾 | 24,000円(税込み)※送料込み11,000円OFF 12/10まで。 |
在庫状況 | 残りわずか |
販売終了時期 | 売り切れ次第終了 |
出荷案内 | 12月20日以降,メールかはがきで順次案内 |
配送時期 | 12月29日,30日,31日のいずれか。 |
配送方法 | 常温便、冷蔵便のいずれか。(お届け先地域や気候等による) |
賞味期限 | 2023年1月2日。お届け日にかかわらず、2023年1月2日。 |
特典 | 祝い箸 5膳 |
2023年の京都御所南 京料理「やまの」監修のおせちの第1位は、匠本舗が販売する七箱与段重「一陽来復」です。
七箱与段重「一陽来復」の特徴は、お重にあります。
小ぶりなお重は手に取って召し上がる際に食べやすいし、大人数でも一重ずつ分け合えるって面白い発想ですよね。
この点を評価し、ランキング1位とします。
お正月に福が舞い込むよう七福神を連想させる縁起の良い“7”つのお重に71品目のお料理をぎっしり盛り込みました。長方形のお重が一段と、正方形のお重6つがふたつで並び計四段で構成された七箱おせちです。一つひとつのお重は小ぶりですが、広げて並べれば普通のおせちにはできない豪華さで食卓を彩ることでしょう。また、手に取って召し上がる際に食べやすい、大人数でも一重ずつ分け合いやすいという利点もあり、ご家族で楽しくお重を交換しあって賑やかなお正月をお楽しみください。
(匠本舗の公式ページより)
難を言えば、祝い箸が5膳しかついてない点。お重を一人で独占するにしても、やっぱり菜箸は必要。お重は7つもあるのだから、祝い箸が5膳では、箸が足りないと思います。
また、七箱与段重「一陽来復」は、高級食材をふんだんに盛り込んだ豪華絢爛なおせちです。
高級食材のアワビや日本三大珍味のカラスミ、「めでたい」といわれ縁起の良い真鯛を使用した真鯛幽庵焼き、秋田県八郎潟の高級魚である白魚を使用した紅白魚甘露煮など、お正月にふさわしい高級な食材を多数盛り込んでいます。
今年は、「蟹の早煮」「明石蛸煮付け」「焼き穴子」など新たに5品追加し、さらに豪華に仕上げました。
お正月定番の料理から一風変わった料理まで、それぞれのお重に主役の逸品がバランスよく盛り込まれています。
(匠本舗の公式ページより)
京都御所南 京料理「やまの」監修のおせち七箱与段重「一陽来復」(匠本舗が販売)は、試食・品評会でも、とても好評のようです。
- とても美味しくいただきました。特に洋風の料理が、今までのおせちにない調理法で(オイル漬けだったりクレープ包みだったり…)新鮮でした。
- 「海老艶煮」は、甘くて子どもにも食べやすそうな味でした。えびは好きでも、えびの旨煮はあまり得意ではなかったのですがこの味つけは食べられました。
- 「からすみ」はチーズのようにねっとり濃厚で口の中で溶けました。ご飯やお酒がよく進みました。
- 「鶏松風雲丹新丈」はパテのような感じで洋風でもいけそうです。万人受けしそう。パクパクと2つ食べてしまいました。
- イカが苦手なので「ほたるいか甘酢漬け」は食べたことがなかったが、やわらかくイカの独特の臭いもなく食べられました。
京都御所南 京料理「やまの」の料理長・吉田宏次さんおすすめのこだわりの品は、
- 「鶏松風雲丹新丈」は、二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げました。ウニの風味が上品に香ります。
- 「海老艶煮」は、厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。
- 「からすみ」は、脂がのったボラの卵を、国産ヒノキの上で丁寧に日本酒を塗り、手返しする工程を一時間おきに八時間行い、約二十日間かけてじっくり作り上げました。旨味が凝縮されたカラスミは、濃厚な味わいが特徴です。
- 「ほたるいか甘酢漬け」は、鮮度のよいホタルイカを甘酢にじっくり漬け込みました。濃厚なホタルイカの旨味をお楽しみください。
七箱与段重「一陽来復」は、毎年進化しています。2023年も七箱与段重「一陽来復」に新たな品目が追加されました。
- お正月ならではの高級食材をもっと入れて欲しいという要望に対して、高級食材の蟹を使用した「蟹の早煮」を追加。蟹の素材の味を活かした一品。
- 京都ならではのお料理が食べたいという要望に応えて、高級食材の湯葉を使用した「焼湯葉巻き柚子味噌」を追加。湯葉の味わいと柚子味噌の相性が良く、京を感じる一品。
- 手間のかかったお料理が食べたいという要望に応えるために、鮮度の良いアナゴを特製のタレに漬け込み一尾ずつ丁寧に焼き上げた「焼き穴子」を追加。じっくり炙ることで香ばしく仕上げた一品。
「一陽来復」の7つお重を4段に積み重ねた時の高さは約23cmです。
大きさは、縦13.7cm×横27.3cmです。
匠本舗のおせちは、いすれも数量限定での販売となります。もし、まだおせちの予約をされていない方は、ぜひまずは公式サイトをチェックしましょう。匠本舗のおせちは非常に人気なおせちが多いので、年末が近づいてから注文しようと思っても完売している場合が多いです。今年おせちを注文する可能性が高い方は、早めのチェックをおすすめします。
【壱の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
「一陽来復」の壱の重の料理長おすすめの一品は、日本三大珍味の「からすみ」です。

脂がのったボラの卵を、国産ヒノキの上で丁寧に日本酒を塗り、手返しする工程を一時間おきに八時間行い、約二十日間かけてじっくり作り上げました。旨味が凝縮されたカラスミは、濃厚な味わいが特徴です。
また、「一陽来復」の壱の重には、秋田県八郎潟の高級魚である白魚を使用した「紅白魚甘露煮」などのこだわりの品々が詰められています。

秋田県八郎潟の高級魚である白魚を伝統的な生炊き製法で炊き上げました。おめでたい紅白の色合いに仕上げています。
【弐の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
【参の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
「一陽来復」の参の重には、「田作り」「倍貝うま煮」「サーモン燻製オイル漬け」などのこだわりの品々が詰められています。

直火で焙煎し、本醸造しょうゆと砂糖で味付けた薄味の田作りです。

バイ貝を特製の調味液でじっくり炊き上げました。素材の旨味を引き出した味付けに仕上げています。

スモークしたサーモンとソテーしたエリンギを合わせ、にんにくやバジルの風味を効かせたオリーブオイルに漬け込みました。食欲をそそる香草の風味とスモークの香りが良く合う一品です。
【与の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
「一陽来復」の与の重の料理長おススメの一品は、「ほたるいか甘酢漬け」です。

鮮度のよいホタルイカを甘酢にじっくり漬け込みました。濃厚なホタルイカの旨味をお楽しみください。
【伍の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
【禄の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
「一陽来復」の禄の重には、京都ならではのお料理が食べたいという要望に応えて、高級食材の湯葉を使用した「焼湯葉巻き柚子味噌」が新作として追加されました。湯葉の味わいと柚子味噌の相性が良く、京を感じる一品です。

高級食材である湯葉に柚子味噌を巻き込み、こんがり焼き目を付けました。和の風情が香る、上品な一品です。
また、「和風ムース クレープ包み」「アンズ鳴門」などのこだわりの品々が詰められています。

ブルーベリー、抹茶、カスタード風味のムースを三層に仕上げ、クレープで包みました。

干し杏子とバター風味の生地を重ね、鳴門状に仕上げました。さっぱりとした杏子の甘みとバターの濃厚な味わいの相性が良い一品です。
【七の重】京都御所南 京料理「やまの」監修の七箱与段重「一陽来復」 <販売元:匠本舗>
「一陽来復」の七の重の料理長おススメの品は、「鶏松風雲丹新丈」と「海老艶煮」です。

二度挽きした鶏のひき肉にたっぷりの山芋と白味噌を合わせて練り、じっくり焼き上げました。ウニの風味が上品に香ります。

厳選したエビを色鮮やかに炊き上げました。素材本来の味を活かした一品です。
「焼き穴子」は、手間のかかったお料理が食べたいという要望に応えるために、追加された新作です。

鮮度の良いアナゴを特製のタレに漬け込み一尾ずつ丁寧に焼き上げました。じっくり炙ることで、香ばしく仕上げています。
【2023年最新】匠本舗のおせち七箱与段重「一陽来復」京都御所南 京料理「やまの」監修のまとめ
いかがでしたでしょうか。
京都御所南 京料理「やまの」(匠本舗販売)のおせち七箱与段重「一陽来復」の2023年の最新情報をお伝えしました。
七箱与段重「一陽来復」は、小ぶりなお重で手に取って召し上がる際に食べやすいし、大人数でも一重ずつ分け合えるおせちです。
気になる方は「やまのの一陽来復」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
「やまの」には、七箱与段重「一陽来復」以外のおせちもあります。
一陽来復 | 珠天箱 | 双葉 | |
七箱与段重 | 三箱二段重 | 個食二段重 | |
定価 | 35,000円 | 25,000円 | 13,800円 |
早割1弾9/30まで | 23,000円 | 18,800円 | 11,900円 |
早割2弾10/31まで | 23,500円 | 19,300円 | 12,200円 |
早割3弾12/10まで | 24,000円 | 19,800円 | 12,500円 |
4から5人前 | 4人前 | 2人前 | |
71品目 | 68品目 | 26品目 | |
お重のサイズcm | 13.7×27.3 | 19.0×28.6 | 19.6×19.6 |
お重の面積c㎡ | 374c㎡ | 543c㎡ | 384c㎡ |
お重の高さcm | 23.0cm | 12.6cm | 10.0cm |
お重の体積c㎥ | 8,602c㎥ | 6,846c㎥ | 3,841c㎥ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
「やまの」のおせちの特徴は、お重のサイズが小さいことです。
ご家庭によっては、小さいお重の方がいい場合もありますよね。
三箱二段重 「珠天箱」は、リピーターによる人気が非常に高いおせちです。
気になる方は「やまのの珠天箱」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
個食二段重 「双葉」は、同じ内容のお重を一組にした“ひとり一重”の特別な二段重です。
気になる方は「やまのの双葉」←をクリックして公式サイトで商品䛾詳細を確認してみてください。
おせちって、予算や用途・好みがありますよね。
ご予算やお好みに合わせておせちを選んでいただければと思います。
匠本舗では「やまの」だけでなく他の有名料亭監修のおせちを多数販売しています。
「やまの」のおせち販売終了になっている場合や、ご予算や好みが合わないという場合は「やまの」以外の有名料亭監修のおせちも検討してください。


















コメント